【話題】映画ファンも驚く…「心臓が弱い人にはおすすめできない…」名作ホラーから人怖系まで、ストーリー展開に驚かされる映画10選  [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2020/05/04(月) 22:52:01 ID:k7f4+7IW9.net
映画好きから「驚く…」というレビューが多数寄せられるびっくりする映画まとめ。『シックス・センス』など名作ホラーから『ゲット・アウト』などの人怖系、『パラサイト 半地下の家族』などストーリー展開に驚かされる作品など10本厳選。

★『クワイエット・プレイス』(2018)アメリカ
 ジョン・クラシンスキー監督作。ジョン・クラシンスキー自身と、妻であるエミリー・ブラントが出演。

★『ドント・ブリーズ』(2016)アメリカ
 『蜘蛛の巣を払う女』などのフェデ・アルバレスが監督・脚本を担当。ジェーン・レヴィ、スティーヴン・ラング出演。

★『パラサイト 半地下の家族』(2019)韓国
 『殺人の追憶』などのポン・ジュノ監督作。ソン・ガンホ、イ・ソンギュン、チョ・ヨジョン、チェ・ウシク出演。

★『シックス・センス』(1999)アメリカ
 『スプリット』などのM・ナイト・シャマラン監督作。ブルース・ウィリス、ハーレイ・ジョエル・オスメント、トニ・コレット、オリヴィア・ウィリアムズ出演。

★『ゲット・アウト』(2017)アメリカ
 『アス』などのジョーダン・ピール監督作。ダニエル・カルーヤ、アリソン・ウィリアムズ、ブラッドリー・ウィットフォード、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ出演。

★『カメラを止めるな!』(2017)日本
 上田慎一郎監督作。濱津隆之、真魚、しゅはまはるみ、長屋和彰、細井学出演。

★『エスター』(2009)アメリカ
 『フライト・ゲーム』などのジャウム・コレット=セラ監督作。ヴェラ・ファーミガ、ピーター・サースガード、イザベル・ファーマン出演。

★『ヘレディタリー/継承』(2018)アメリカ
 『ミッドサマー』などのアリ・アスター監督作。トニ・コレット、ガブリエル・バーン、アレックス・ウォルフ、ミリー・シャピロ出演。

★『インシディアス』(2010)アメリカ
 『ソウ』で監督を務めたジェームズ・ワンと脚本を務めたリー・ワネルが再びタッグを組んだ作品。パトリック・ウィルソン、ローズ・バーン、タイ・シンプキンス出演。

★『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』(2017)アメリカ
 アンディ・ムスキエティ監督作。スティーヴン・キングの原作小説を映画化。ジェイデン・マーテル、ジェレミー・レイ・テイラー、ソフィア・リリス、フィン・ウルフハード出演。

Filmarksより転載
https://filmaga.filmarks.com/articles/49939/

872 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 10:13:29 ID:LFHbo+ac0.net

展開に驚く映画ならオドレイ・トトゥの愛してる、愛してない...

410 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:55:33 ID:9Xc59A9d0.net

>>10
ギニーピッグ

408 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:55:16 ID:6n9Z7OAS0.net

>>400
有名どころかホラー映画の古典みたいな
キングの出世作だし

813 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 08:08:26 ID:+bkRx2tb0.net

>>806
ホラー映画じゃねーじゃん

505 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 01:35:33 ID:2IXgkrgh0.net

古い作品だけどアクエリアス。今でも覚えてるほど衝撃だった。

16 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 22:58:13 ID:rGuFca6B0.net

ミスト

354 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:44:47.21 ID:ZHBd8zzU0.net

隣人は静かに笑うのジョーン・キューザック
公衆電話を切って振り返ったら満面の笑みで仁王立ちして見下ろしてるシーン
最後の表情の変化までの1分ぐらいマジで怖い

982 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 13:23:26 ID:i43gaxjr0.net

>>981
でも楳図作品てほとんどギャグやん

839 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 09:13:49 ID:AZedvTOJ0.net

クワイエットプレイスはまったく面白くなかったぞ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 23:03:37.70 ID:GcbE+1JC0.net

貞子です

884 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 10:32:49 ID:womvQey70.net

厳密なホラーじゃないんだろうが哀川翔と香川照之主演の蛇の道は深夜酒飲みながら見たらなんとも言えん気分になったなあ…。でもまた見てみたい。不思議な映画だった。

646 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 03:55:38.29 ID:Z3E9dPUq0.net

>>645
ネタ扱いされ出してから見た子達は怖さ半減だろうなと思うとちょっと勿体無い
1出た当時はざわついたからな

762 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 07:12:42 ID:3BO4M3/K0.net

>>4
小学生の時はマジでこわかったな
タールマン、はんぶんの犬、千切れたばあさんとか

211 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 23:59:14 ID:Uz5rRoqR0.net

>>193
トライアングルかな?
そこまで有名じゃないけど割と面白い

868 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 10:00:42 ID:cignIFiT0.net

>>1
インシディアスはストーリー展開に驚かされる系ではない
ただめちゃくちゃ怖いのはほんと

851 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 09:29:13 ID:dVhoaDIT0.net

>>195
男性レイプが史上初映像化された作品だよね

522 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 01:48:24 ID:Pi6Qib5d0.net

>>1
>★『シックス・センス』(1999)アメリカ

これはほんとに驚いて、良く出来てるなあ〜と感心した
でも心臓が悪い人でも見れると思うので
スレタイに合ってないよ

417 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:58:24 ID:kzgPZK6K0.net

ヒロインが適度にエロくて怖い映画教えてくれ

294 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:25:02 ID:LRUfWy210.net

>>289
自粛警察っていう店に張り紙しまくる精神ぶっ壊れた人間が怖いわ

828 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 08:52:57.14 ID:LFHbo+ac0.net

>>826
ストーリー展開に驚かされる映画って事でいいんじゃないの?
このスレはホラー限定じゃないから

423 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:59:47 ID:7/fAy52S0.net

ザ・フライ

385 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:51:01 ID:UCmFtcJP0.net

らもさん生きてたらこれで雑談してほしかった。

193 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 23:54:29 ID:dFhJib880.net

題名わすれちゃった
なんか森のなかで子供と両親が車ではしってて
ループするような奴
おどかし系でもないしオチは終盤まで分からない凝ったホラーだった
もっぺん見たい・・・

570 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 02:25:22 ID:FzgGXk3U0.net

>>406
その通りよ。ポルターガイストみたいなホラーだと思って見ると、見終わる頃に
「まあまあ怖かったけどたいしたことなかったな」ってガッカリ感のところに
あのラスト。ひっくり返るくらい驚いた後で目の幅で涙が溢れた。
ラブストーリーとしてもゴースト〜ニューヨークの幻より泣ける。そして
子役だと思ってたハーレイ君は全てお見通しのオトナだったんか、と感心する

895 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 10:59:43 ID:Eio5Je4J0.net

幽霊とかグロシーンは一切ないホラーで面白かったのが
ある日突然カラダにお経のようなアザが浮かび上がって一人暮らしをしていた女性が死ぬんだけど
死因が不明で遺族が死の真相を探る映画で
オチは言えないけど
めっちゃ怖かった

17 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 22:58:32 ID:ZEJMiFhu0.net

昨日はSFで今日はホラーw

809 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 08:00:33 ID:d+lBv4qH0.net

吸血鬼ドラキュラ
ピーターカッシング、クリストファーリー
名優の演技に怖さ倍増

361 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:45:48.47 ID:J//ycQFA0.net

サウルの息子はホラー映画だわ

910 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 11:16:08 ID:E/q3vHnb0.net

>>908
大人になると
ゾンビよりも幽霊よりも
生きてる人間の悪意のほうが何倍も怖いって
わかってしまうからな

643 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 03:51:38 ID:7BjLo6dN0.net

>>640
最近のならミッドサマー
劇場で見た?なかなか面白かったよ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 23:04:43.76 ID:iHZHSZ6e0.net

>>34
成仏してくれ

491 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 01:24:43 ID:9GiQi5iu0.net

>>265
それよりNetflixのサンドラブロックの見ちゃダメなやつの方が良かった

635 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 03:43:08 ID:J2mnbQVJ0.net

>>543
かなり好きな部類やった
見終わったらmojiの映画レビューってブログで解説みてみ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 23:34:41 ID:dlpQ38Ht0.net

ゴミばっかで驚くわ

395 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:52:11 ID:tca2hCFk0.net

>>369
キミもありがとう 怖すぎてもう1回は見ないけどね

365 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:47:46 ID:jld8mYNy0.net

>>1
1本も見たこと無い
まったく興味ないわ

384 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:51:01 ID:0UBHvacX0.net

サプライズは最後サプライズだよね

467 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 01:13:03 ID:zVsrpuut0.net

サボテンとバントライン MV

295 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:25:02 ID:1BhGydth0.net

CABINは男女がFAXしてるとこを監視カメラで見てるとこで挫折したわ
あれ何系のホラーなんやろ

585 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 02:32:35.86 ID:DsAlh71S0.net

カメ止め凡作なのになぜかキチガイカルト化した信者がいてこわい
まあ電通ネット部隊だろうけど

902 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 11:04:06 ID:LnTjcRxa0.net

アザーズ
主演ニコールキッドマンが良かった

「夏と花火と私の死体」を映像化すると怖そうだけど

352 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 00:44:32.58 ID:2VJ69LfM0.net

ペット責めたりー

子どもがXXX化とか精神的に来た
ちなみに同じ上映回を俳優の大地康雄が観てて、終わった後に外で悪手してもらったミーハーな思い出付き

858 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 09:40:03 ID:zVsrpuut0.net

>>847
安倍さんにヘルプの電話したら何か音が聞こえる

912 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 11:28:18 ID:9eHAY1vL0.net

首だけの情事

636 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 03:44:35.99 ID:4d+ZbdxM0.net

アウトブレイクっていう猿から感染して血を流しながら死んでいくウイルス感染症の映画がリアリティーあって子供の時怖かった

2 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 22:53:01 ID:vrs//cNF0.net

不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
https://t.co/gArmd46haB?1587336993

631 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 03:38:23.01 ID:6jAX/91I0.net

>>19
死霊館シリーズは死霊館のシスターが古き良き伝統ホラーて感じで大好き

833 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 09:02:47 ID:uwmSNxWm0.net

>>1
カメ止めが「心臓が弱い人にはおすすめできない」?

533 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 01:59:25 ID:wquGNfwl0.net

>>1
悪魔の追跡

126 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 23:34:01 ID:ls47nTKa0.net

呪怨は最初怖いと思ったが、ただの子供が白塗り白ブリーフで真面目に演技しとるwwと思ってからは
全然怖くなくなってしまった

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事