【経済】世界シェアの約60%を占める日本発のコンピュータOS「TRON」を知ってますか?

1 :エメラルドフロウジョン(岐阜県) [TW]:2020/05/06(水) 16:55:30 ?2BP ID:N2rPuLlZ0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
コンピュータを動かす基本的なシステム=OSというと、
Windows、macOS、あるいはスマートフォンのAndroidや
iOSなど「情報処理用OS」が頭に浮かぶだろう。
だが、名前こそあまり知られていないが、世界中の多様な
コンピュータに関わる日本発のOSがある。「TRON」だ。
このTRONを発案・牽引してきた東洋大学の坂村健教授に話を聞いた。

◆どれくらいのシェアですか。

組み込み型OSとしてはシェアで60%ぐらいです。
TRONが使われている機器で有名なものはたくさんあります。
たとえば、小惑星探査機「はやぶさ」、H2Aロケット。
あるいは、アクションカメラのGoPro、トヨタのエンジン制御、
BOSCHなどのカーナビ、各社のプリンタや複合機、
デジタルカメラ、携帯電話の電波制御部……と
世界のさまざまな電子機器で使われています。

以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/feature/1686

52 ::2020/05/06(水) 17:14:27.03 ID:SH9S/GX50.net

メガ?

157 :ドラゴンスクリュー(愛媛県) [CO]:2020/05/06(水) 17:55:15 ID:xUp1W21U0.net

>>150
CEベースのときより明らかにサクサクなんだが

124 ::2020/05/06(水) 17:44:09.29 ID:BSNz1Jh00.net

アクションカメラにはお世話になりました

72 :膝靭帯固め(ジパング) [US]:2020/05/06(水) 17:22:37 ID:eIIesRH90.net

実はこの時にトロン潰しの主たる犯人は政府・通産省の他にもいた。
ソフトバンクの孫正義氏である。
当時、孫正義氏はソフトバンクを創業して何をやっていたかと言えば、
米国製パソコンソフトの卸・販売である。

トロンを壊滅させた黒幕が孫正義氏であることは1999年に刊行された
「孫正義 起業の若き獅子」という書籍にも詳細が書かれていて、
「トロンの蔓延を水際で食い止めた」と自慢すらしているのである。
厚顔無恥の極みと言えよう。
https://blog.goo.ne.jp/thx-1148/e/d36ee0729a8bb3748964a5a4934d90fc

113 :ネックハンギングツリー(富山県) [US]:2020/05/06(水) 17:39:12 ID:gad138Gt0.net

>>1
東京大学じゃなかったっけか?

35 :ウエスタンラリアット(SB-Android) [ニダ]:2020/05/06(水) 17:08:29 ID:WRfAASA90.net

日本の学者は絶望的にビジネスセンスないからな、、

215 :ラ ケブラーダ(神奈川県) [CN]:2020/05/06(水) 18:21:33 ID:z3MF6u2Y0.net

>>209
だから日本しか使ってないんだよね
あと日本も多くはベアメタルだったりするので結局TRON系のシェアってそれほど高くない無い

29 :パロスペシャル(SB-Android) [CN]:2020/05/06(水) 17:05:11 ID:ZE7x68Ov0.net

仕様しかないやん。
スケジューラーもクソやし

31 :ナガタロックII(大分県) [CN]:2020/05/06(水) 17:05:48 ID:W6OxkFmT0.net

>>2
>>3

93 :ファイナルカット(東京都) [ニダ]:2020/05/06(水) 17:30:47 ID:6UMpREwW0.net

IEEEってケーブルの名前じゃなかったんか・・・

25 :セントーン(家) [US]:2020/05/06(水) 17:03:47 ID:rlJsL1YT0.net

制御用のOSだからWindows云々は全くのデタラメだろ

226 :エルボーバット(ジパング) [ニダ]:2020/05/06(水) 18:29:35 ID:Hu5ZxQMv0.net

>>5
定年で退官して移籍したんだろぅ。私立大学の定年は国立より10年遅い。

201 :ダブルニードロップ(群馬県) [ニダ]:2020/05/06(水) 18:13:32 ID:D/GVQMTM0.net

>>1
知ってるよ
朝鮮人の孫が邪魔して潰した企画だろ

192 :膝靭帯固め(家) [US]:2020/05/06(水) 18:05:50 ID:MuaOrAXz0.net

>>180
セキュリティ区画を物理的に分けられるしね。
OpenAMPとかでやり取りできるし。

119 ::2020/05/06(水) 17:41:43.94 ID:EbGJF63S0.net

携帯電話wwwwスマホで駆逐されただろ

18 :ジャンピングパワーボム(中部地方) [MY]:2020/05/06(水) 17:01:46 ID:ZRtJVAqQ0.net

日航機123便?

150 :目潰し(ジパング) [JP]:2020/05/06(水) 17:52:36 ID:/Uc2VoJL0.net

最近はナビとかあんどろシェア伸ばしてるんだよな、そんでもっさりカス

88 :TEKKAMAKI(東京都) [US]:2020/05/06(水) 17:28:09 ID:9luXo0pT0.net

>>15,17
ソースに書いてあったけどマスゴミが余計な事した結果の誤解なんだと。

プロジェクトXとか嘘垂れ流し長島栗じゃねぇか!!

144 :ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [US]:2020/05/06(水) 17:50:35 ID:FmdzYoE20.net

85年からBtronを開発してました。
描画速度はとても速かったけどそれだげじゃ全く駄目だった。。

168 :ツームストンパイルドライバー(東京都) [CA]:2020/05/06(水) 17:57:49 ID:wx9R36Z60.net

だーるまさんがTRONだ

71 :エメラルドフロウジョン(静岡県) [US]:2020/05/06(水) 17:22:29 ID:83istnSe0.net

>>60
問題なのはメインメモリが32KBとかだって事だな。

178 :ラ ケブラーダ(神奈川県) [US]:2020/05/06(水) 18:01:35 ID:Ugn2K9/O0.net

トロンと言えば孫正義

206 :パロスペシャル(東京都) [GB]:2020/05/06(水) 18:16:13 ID:NRMTxFpk0.net

トロンでJALがスコークはいじゃないがどーん!

153 :クロイツラス(岡山県) [US]:2020/05/06(水) 17:54:26 ID:fbt17TZt0.net

ガラケーOSまでで絶滅したと思ってた

136 :張り手(東京都) [DE]:2020/05/06(水) 17:48:36 ID:jx52sGBN0.net

YS-11もさ長持ちする良い機体ではあったが配線やらメンテする側に言わせると面倒な構造だったらしいな
トロンも仮に世に出てても中途半端な立ち位置だったんじゃね?ガラケーみたいな日本だけのガラパゴス化してたら目もあてられないw

132 :グロリア(静岡県) [US]:2020/05/06(水) 17:47:17 ID:U9p/c8rl0.net

GUI積んでいない制御系だと最強だな
割とボンクラでもソース読んで理解できるヴォリュームなのも良い
そして昔からフリーの実装が使い放題だった

34 :サソリ固め(茸) [ニダ]:2020/05/06(水) 17:08:22 ID:cNB/Y2DF0.net

最近はAndroid TVとかも見れるようになってきたから分からんな
昔のLinuxとかAndroidベースのはホント酷かった

122 ::2020/05/06(水) 17:43:05.78 ID:jx52sGBN0.net

>>95
ダメリカとかだと2DINに収まる泥タブがフツーに売ってる。wi-fi用意する必要があるけど
地図は最新だし無料だし音楽プレーヤーも標準だし安いしでけっこういいぞ

>>107
今はPDAの需要が完全に泥かあいぽんだからね。あとウィンモバはM$があきらめたw

142 :頭突き(東京都) [US]:2020/05/06(水) 17:50:10 ID:XDfPSaU20.net

国内限定としても六割もいってるか?

116 :断崖式ニードロップ(福島県) [CN]:2020/05/06(水) 17:40:28 ID:7npodRFR0.net

さすが駅伝の東洋大学スゲーなw

7 :パイルドライバー(家) [US]:2020/05/06(水) 16:58:52 ID:MTnMfKaG0.net

すげえなぁ坂村教授 発表当時からまったく ハゲてないな いい遺伝子だ

☆反中感情が天安門事件並みに激化する可能性 また謎の大量遺体埋葬画像流失
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/1c0554c50cc6391970464832aec5b43e

☆見えない兵器】 光学迷彩/可視光ステルスの可能性
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/eb8fefbe53eb718416038412bf08638e

225 :ストレッチプラム(東京都) [JP]:2020/05/06(水) 18:29:14 ID:oxHQjKTK0.net

>>215
この辺を深く話しちゃうと会社バレしない?!w
とても残念なのはいつも日本企業は付加価値ってやつを追い求めてるから売り文句がないけど淡々と1つの事をきちんとこなす優秀なものを蔑ろにしてるとこだと思う。
付加価値戦略で国産Androidはバージョンアップすらままならない状況はエンジニアからするとどうしようもないくそ環境だと思うんだよね

211 :超竜ボム(神奈川県) [US]:2020/05/06(水) 18:19:22 ID:tJabeGoN0.net

Tipoとか買ったけどとてつもなく使いにくかったな。

101 :中年'sリフト(茸) [ZA]:2020/05/06(水) 17:35:59 ID:ZbOPfzSY0.net

アメリカの属国だから仕方ないだろポチウヨ
2位じゃなきゃダメなんですよ

9 :ネックハンギングツリー(中部地方) [US]:2020/05/06(水) 16:59:13 ID:T2G1KN2k0.net

SXWindow

86 :ニーリフト(神奈川県) [ニダ]:2020/05/06(水) 17:26:42 ID:MXV02mt80.net

>>24
100代先まで子孫を残せるかな?
お前の代で終わりそうだけど

2 ::2020/05/06(水) 16:56:04.98 ID:Qnuz6iSX0.net

おまんちょ

220 :エメラルドフロウジョン(静岡県) [US]:2020/05/06(水) 18:26:13 ID:83istnSe0.net

>>215
おそらく総数で一番多いのは白物家電のベアメタルでしょうけど、それはOSシェアに入らんのと違いますかね?
車載はitron多いんで、それで稼いでる気はするw

68 :ビッグブーツ(群馬県) [JP]:2020/05/06(水) 17:21:00 ID:F3KUjxZ30.net

>>64
ドリキャスに誇らしげに書いてあったのだけ覚えてる

68 :ビッグブーツ(群馬県) [JP]:2020/05/06(水) 17:21:00 ID:F3KUjxZ30.net

>>64
ドリキャスに誇らしげに書いてあったのだけ覚えてる

127 :逆落とし(神奈川県) [US]:2020/05/06(水) 17:45:33 ID:WwpUmYJI0.net

アップルがマッキントッシュ発売した頃だよね。
まあ脅威だわな。

149 :張り手(東京都) [ニダ]:2020/05/06(水) 17:52:34 ID:/+fcQaUV0.net

超漢字も国産OS

161 :リキラリアット(関西地方) [CA]:2020/05/06(水) 17:55:45 ID:TBFR+YjR0.net

トロン潰しのために日航機墜落したのか
そんなこと知らなかったよ
坂本九が死んだくらいしか印象なかったわ

14 :ミラノ作 どどんスズスロウン(京都府) [JP]:2020/05/06(水) 17:00:11 ID:Szuo+1eo0.net

BOSCHのカーナビTRONなのか

200 :河津落とし(東京都) [KR]:2020/05/06(水) 18:11:03 ID:KrMuf5rN0.net

>>196
アメリカの圧力のせいでソフトウエアと半導体は壊滅したのは事実

133 :(兵庫県) [US]:2020/05/06(水) 17:47:36 .net

アメリカが日本製パソコンOSとしてのトロンを日本航空123便墜落事故を起こして潰したが
その後も研究は続けられて組み込みOSとしてのトロンが完成してシェアを拡大した
これが令和時代にIoTで一斉開花する

50 ::2020/05/06(水) 17:13:39.28 ID:076j5IPF0.net

当時の痔民と通産省がアメリカの圧力に負けて白紙にしたOS
その後ビルゲイツがWindowsでアメリカに莫大な利益をもたらした
バカとしか言いようがない
今では自動車のコンピューターをはじめいろいろな
制御器のOSとしてつかわれている!

61 :サソリ固め(新潟県) [US]:2020/05/06(水) 17:19:19 ID:8EEg2Dt/0.net

なんかバイクに乗ってるやつだろ?

84 :スリーパーホールド(大阪府) [CA]:2020/05/06(水) 17:26:23 ID:M9YmbDom0.net

>>68
物理的に「パコッ」と外せるのが気に入ってた

152 :ミッドナイトエクスプレス(新日本) [NO]:2020/05/06(水) 17:53:25 ID:WVnGtJzO0.net

どういうカウントで6割なんだろう
製品数ベースなのか販売数ベースなのか
そもそもそんな統計とってる機関あるのかね

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事