9月入学に反対する奴の正体wwwwww

1 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:43:55 ID:gFTxQ/f40.net

174 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:17:39 ID:QvHDWIpe0.net

なんでオンライン授業を発展させようと思わんの?

154 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:14:38.34 ID:WQA3ZMlr0.net

>>145
文科省が対面授業崩しません言うてるからしゃーない
一応自治体レベルなら動画流したりしてる所は割と多い
通年での授業計画とかはどこも準備出来てないやろけど

105 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:03:37 ID:W5iX8Vze0.net

もう諦めてコロナの風に吹かれて行くのはどうや

47 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:50:10 ID:4NxCOAhs0.net

9月入学「も」ありにすればええやんけ

24 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:47:24 ID:POvk5ubb0.net

>>19
デメリットの方がでかすぎるやろ
海外と1年遅れになるし

136 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:10:47 ID:k+3RFM0ha.net

ほんとに9月入学になる可能性ってあるんか?信じてなかったんやが現実味帯びてきて怖い

76 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:54:50 ID:yoP6WLmB0.net

>>63
短期で自分の研究適当にやって帰る人間しか来ないやん
ガッツリ腰据えて来る人間は半年待つか研究生として過ごす必要があるってハードル高すぎん?

82 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:56:30 ID:6SNx8QiNH.net

>>70
光の普及率が7割前後やから他回線足して8割くらいとしてあとの2割は録画でええやろ

189 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:19:51 ID:fxS1fgNsr.net

最終学年はゆとりに戻せばええやろ

135 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:10:43 ID:ryaZMIUI0.net

>>131
はへー大変やな

93 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:59:54 ID:6voPo/NMp.net

体育会系なら全国大会が冬にあるの嬉しいんだと思ってたわ

85 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:57:30 ID:1fW/BK9G0.net

ワイが関係なくなってから変えてください

3 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:44:31 ID:N17YNdbE0.net

これは体育会系キャ

19 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:46:45 ID:LCIndEX60.net

>>11
十分メリットやんか

90 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:58:39 ID:1zWVEX1+0.net

>>52
卒業は夏前やろ

104 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:03:33 ID:t2udX1OB0.net

>>97
ほーんそれ気にしてんのか

102 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:02:51 ID:q34thuh80.net

>>24
海外は1、2歳差は誤差の範囲や
割と親の気分や都合でどの世代の学年入れたり結構てきとうやで

151 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:14:12.11 ID:2nJVpwY00.net

これは陽キャ

18 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:46:24 ID:7NWE282q0.net

単純明快やね

159 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:15:45 ID:0iHuTmSZ0.net

>>148
梅雨が別れの涙とかいう歌詞に変わるんやろなあ

112 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:04:27 ID:POvk5ubb0.net

>>102
日本じゃ無理やろ

30 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:48:07 ID:rnYbOwKq0.net

これは陽キャ

27 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:47:44 ID:6Tr8HIwz0.net

冬に受験するってデメリットしかねぇよな実際

133 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:10:12.81 ID:WQA3ZMlr0.net

9月入学よりオンライン授業の準備せーよ
夏に落ち着いたとしても冬にまた再流行したらどうすんねん
そもそもワクチンできる保証もなけりゃ他の感染症が新しく流行る可能性かてあるのに
入学時期ずらしたら解決することなんてほとんどないやろ

167 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:17:09 ID:2bCXmzxKd.net

>>161
見るべきは今とこれからやろ
いちいち過去振り返ってウジウジしても何もはじまらねぇーよ

29 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:47:47 ID:Y6pXrosa0.net

9月入学は大半の学生にメリットがないからなあ

117 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:05:31 ID:Y1xWmB8j0.net

>>20
単位出さないって言ってるガイジがいるから無理

84 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:57:29 ID:yoP6WLmB0.net

>>80
実施してる研究科少ないやん

113 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:04:37 ID:opW6GTDi0.net

脳筋っぽくて好き

52 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:50:37 ID:L7JYvwBs0.net

卒業って夏なん?暑いし
体育祭いつやるん?大学だけ?

196 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:21:34 ID:8YinuYvp0.net

>>175
9月入学問題なんて文科省が長年検討してきて費用対効果が悪過ぎるから阻止してきたのにオールグリーンな訳あるかw

86 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:57:58 ID:JzJWD0IL0.net

日本から四季とったら何が残るんだよ

182 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:18:44 ID:lZ3I+9Lt0.net

一年全員留年やぞ
諦めろ

126 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:08:40 ID:q34thuh80.net

>>120
すまん今更やけどプラマイ2は言いすぎたプラマイ1やな

13 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:45:58 ID:GAs4dva9p.net

絵に描いたような陽キャ

97 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:01:28 ID:Y6pXrosa0.net

>>91
9月入学制度にすると同学年が先輩後輩になるから
4-3の学生を9月入学にするしかなくなるけど
現状にあてはめると実質半年卒業が伸びるから学生にとってマイナス
現状幼稚園保育園からの人間関係を1リセットしないとダメやから
子供にとってのデメリットはやばいくらいでかいからや

111 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:04:15 ID:oeAk8ZQq0.net

9月入学世代w

121 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:06:27 ID:Y6pXrosa0.net

>>115
9月入学になた2年末の夏がメインで
春は受験絡みでほとんどの奴が引退して一部のガチ勢がだけやってるパターンもありそうやけどな

83 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:56:57 ID:rCysLYUm0.net

4月 or 9月なんて100%無理やで

78 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:55:34 ID:1fW/BK9G0.net

2期入学で一年に2回入試しよう
留学で半年留年にも抵抗なくなる

6 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:44:45 ID:eQj+tlHma.net

春の方が映えるよな

5 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:44:31 ID:LMXOjzmx0.net

サンキュー筋肉

171 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:17:19 ID:Y6pXrosa0.net

>>152
直近で推進してた文科省の連中からやっぱり難しいわって意見が出てきたから無理筋なってきてるで

59 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:52:36 ID:OZJCEbZI0.net

>>20
授業だけならな
実際は研究がメインだから無理

145 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:12:57 ID:PC83K3kAd.net

>>133
正直4月か5月にはもう整ってると思ってた🙄

どう考えても学校やれる見通しなんか無かったし、この数ヶ月間何をしてたのか

74 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:54:43 ID:LCmiFePi0.net

桜好きやから反対!!

37 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:49:13 ID:6SNx8QiNH.net

>>28
小学校は机の上で勉強する習慣つけねーと
まあ非義務教育の高校からが妥当か

168 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:17:10 ID:cv322Vq0a.net

>>164
6月半ばまでならカリキュラム消化できるからな

67 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 15:53:39 ID:KeUIPbsC0.net

そのうち入試も簡単になって卒業がクソむずい海外式になるんやろな

134 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 16:10:28 ID:q34thuh80.net

むしろ海外の学期はずれへんのか
これで海外が4月にずれたら草生える

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事