元スレ
1 ::2023/01/21(土) 16:02:04.45 ID:4m3+Gx2o0●.net ?PLT(22000)
「電気代エグい」…光熱費の請求書にショックの声相次ぐ 政府の支援は2月分から お風呂の注意点は?
総務省が20日発表した昨年12月の全国消費者物価指数(20年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比4.0%上昇の104.1で、
41年ぶりの高い伸び率となった。中でも電気、都市ガスなどエネルギー関連の上昇が際立つ。使用量が最も高まる冬を迎え、
光熱費の請求書の金額に驚く人も増えている。
◆昨年比で東京電力は45%、東京ガスは37%それぞれアップ
「去年よりガスの使用量は減ったのに…」。千葉県内の一戸建てで夫と子ども3人と暮らす女性(44)は、
ガス会社からの1月分の請求書を見て驚いた。ガス代は約2万2000円と前月より約1万円増加。
昨年同月比で約5000円高い。セットで契約する電気代と合わせると約4万円に達した。
一般的に気温の低い冬場は、暖房使用などで電気、ガス代とも1年で料金が最も高くなる。特にガスは、
冬場に湯船に入る機会が増えがちなことや、低い水温からわかすため多くのエネルギーが必要なことから、
大幅に使用量が増える。この女性も「今年は節約で温水式床暖房を使うのをぎりぎりまで待ったけど、思ったより高くなった」とため息をついた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226459
53 ::2023/01/21(土) 16:45:47.01 ID:0nTAin1y0.net
温度とか風呂とかパソコンとか快適な日常生活をこれまでに送るのに10000円程度が月に上がるってのなら
普通に払って国節電要請とかガン無視でこれまで通りに節電とか気にせず使うわw
今年だけじゃなくて今後も未来永劫値上がりしたまま、さらには値上がりとかだと
固定費支給の年金や生活保護の金額じゃ食っていけないだろうけど
115 ::2023/01/21(土) 19:54:35.55 ID:ZABB1PIj0.net
太陽光勝ち組の時代再び?
エネファームってどうなん?
127 ::2023/01/21(土) 21:29:39.46 ID:61PJxsdX0.net
>>125
防犯でしょ
現状が低消費電力のLED使用なら、センサーライト買っても元がとれるかかなり怪しいところ
44 ::2023/01/21(土) 16:38:08.60 ID:Ed5SLSny0.net
>>8
節電はご立派なんだけど最後の1行実践してどれくらい節約になるんだよ・・・
78 ::2023/01/21(土) 17:07:27.71 ID:BZyS9AwF0.net
東京や横浜からユダヤ人が消えたら要注意❗アメリカの9.11やジャップランドの3.11【フクイチ原子炉の小型監視カメラ🎥に仕掛けられたマグナBSP(イスラエルのモサド)の○○○○】を思い出せ❗
大ヒント:イルミナティカード預言シリーズ
☆ww3【第三次世界大戦の開戦はどこかの国の核攻撃から】これってジャップランドの国会議事堂じゃね?別のイルミナティカードに描かれている国会議事堂の絵と似ている…
☆東京湾にゴジラ上陸(20○○年7月11日?ゴジラは放射能☢災害の象徴的存在として描かれている?)
☆銀座和光の時計台崩壊(首都直下地震?エドワードスノーデン氏暴露の東京スパイプログラム発動?)
☆横浜ランドマークタワー&赤レンガ🧱倉庫の【壁に手をつけ!】で横浜壊滅の地獄絵図(核ミサイルか?原子力潜水艦からの核攻撃か?横浜にある原子力施設の事故か?)
9 ::2023/01/21(土) 16:09:17.61 ID:gsfRAZhr0.net
37 ::2023/01/21(土) 16:32:47.10 ID:zew7qOKf0.net
屋内では厚着して料理以外はヘッドライトで手元足下を照らす
暖房はエアコンだけで昼夜に限らず7℃か8℃以下になったら使う
冷蔵庫は夕方~朝はコンセント抜く
待機電力なし
充電は外出時は車で
契約は20Aで12月分は8000円くらいだった気がする
ちな金には困ってない
105 ::2023/01/21(土) 18:02:02.22 ID:ZABB1PIj0.net
>>88
夜間、給湯器以外に蓄熱系の何か使ってる?
31 ::2023/01/21(土) 16:27:32.57 ID:ZYp8haoz0.net
親と俺で二人暮らし3LDKで1ヶ月間の電気料金4万円って高いの安いの?
131 ::2023/01/21(土) 23:19:40.37 ID:SNBM2xjs0.net
寒くなったから暖房入れた
そろそろこたつでご飯食べて
中から温めないと
指が震えてスマホが上手く打てんし…
61 ::2023/01/21(土) 16:50:47.64 ID:SNBM2xjs0.net
>>59
まぁ本当に寒いのはこれからだから
シンドイ時は暖房使うよ
75 ::2023/01/21(土) 17:05:29.97 ID:L7TVaqK90.net
87 ::2023/01/21(土) 17:20:24.75 ID:zew7qOKf0.net
>>85
部屋の広さは8畳。最近の小さい畳の8畳じゃないから広めかな。隙間風はマジでパない(笑)
つけっぱの方がいいのかもしれないけど日中仕事で居ない時につけっぱにするのもねぇ
55 ::2023/01/21(土) 16:47:18.51 ID:OG2C9UI40.net
67 ::2023/01/21(土) 16:57:31.28 ID:zew7qOKf0.net
エアコンの設定温度上げるとヒューズが飛ぶから20Aの次の従量電灯Cにしようかと思ってる
3 ::2023/01/21(土) 16:03:34.55 ID:QdDFXC+l0.net
86 ::2023/01/21(土) 17:13:10.98 ID:uK3ZMyUt0.net
98 ::2023/01/21(土) 17:35:49.05 ID:4WFZLFaD0.net
ガス代は倍になってた
元々少ないから大したことにはならんけど
107 ::2023/01/21(土) 18:09:00.96 ID:WMaAEkh70.net
電力会社は未曾有の値上げをロシア紛争のせいにしてるがその実、原発再稼働と内部留保を高めたいだけ
135 ::2023/01/22(日) 05:16:58.29 ID:nMmUnutH0.net
103 :名無しさんがお送りします:2023/01/21(土) 18:32:13.20 ID:TayTIMKfh
菅直人が指揮権発動でバカやらなきゃこんな電気代にはならなかったのにな
57 ::2023/01/21(土) 16:47:42.16 ID:SNBM2xjs0.net
今も布団の中
暖房は入れてない
まぁ東京の気温だから出来るワザだけど
134 ::2023/01/22(日) 05:15:54.39 ID:nMmUnutH0.net
27 ::2023/01/21(土) 16:24:43.90 ID:3WONYQGP0.net
68 ::2023/01/21(土) 16:57:44.03 ID:ruSah6HF0.net
139 ::2023/01/22(日) 07:40:44.91 ID:NGh1Gevu0.net
仙台市の水道とか
このくらいのインパクトで突然値上がりするんだろうな
50 ::2023/01/21(土) 16:44:22.85 ID:V0V8zi0c0.net
1月はまだ暖かいから湯たんぽと羽毛布団と南部屋で過ごして人間は暖房使ってない
来週はどうなるかなぁ
21 ::2023/01/21(土) 16:19:11.45 ID:Hc9Uq4Wn0.net
109 ::2023/01/21(土) 18:16:40.73 ID:V0V8zi0c0.net
36 ::2023/01/21(土) 16:31:18.98 ID:mGD+s4Wg0.net
照明の電気代なんかタダみたいなもんだろ
消さない方がいいまであるわ
33 ::2023/01/21(土) 16:29:53.25 ID:2tpt2XIh0.net
19 ::2023/01/21(土) 16:16:00.38 ID:8o+qSW000.net
41 ::2023/01/21(土) 16:37:30.20 ID:Rh1+XHLo0.net
電気代節約するっても限界があるからなあ
外食とか無駄な買い物がないかとか、そっちを気にするようになった
20 ::2023/01/21(土) 16:17:08.52 ID:9EAZJMBv0.net
144 ::2023/01/22(日) 07:56:44.15 ID:BH6+zsJp0.net
>>132
一人暮らしでしょ
そんなとこケチっても
せいぜい百円程度だと思うよ
家の中で電気使うって言ったら
PCとモニタとプリメインアンプとドライヤーと電子レンジ
夏冬はエアコン(+扇風機)位。・
それで1500円~1600円(ほぼほぼ基本料金内)
プロパンガスの極悪さになぜ声が上がらない
生活費を圧迫するのはいつもこいつ。
もし俺が自炊したら、大変なことになる
76 ::2023/01/21(土) 17:05:59.34 ID:NRcVxEVR0.net
153 ::2023/01/22(日) 09:04:09.26 ID:N69uam+J0.net
119 ::2023/01/21(土) 20:32:25.14 ID:AXLYli+v0.net
風呂入るとき頭と体洗ってる間ずっとお湯出しっぱだからガス料金2万はいく
128 ::2023/01/21(土) 21:37:53.58 ID:ZflWYfIQ0.net
節約のために水で皿洗いしてるけどおかけであか切れできてるわ
92 ::2023/01/21(土) 17:23:40.56 ID:0dg8+aeS0.net
最近のネトゲは放置狩りが主流
24時間PCぶん回してる奴たくさいる
100 ::2023/01/21(土) 17:40:51.38 ID:kcjgtJ3R0.net
156 ::2023/01/22(日) 11:34:14.23 ID:UrBItu+s0.net
124 ::2023/01/21(土) 21:12:18.93 ID:W6cg+wEu0.net
1月分 電気代 予想 223KWh 8323円
かなりケチケチ
エアコンなし 照明ケチケチ ホームコタツ無
1人用コタツのみ
契約 戸建て 60A
82 ::2023/01/21(土) 17:10:21.57 ID:gMmAehQJ0.net
>>2
電気毛布は意外と省電力だよ
エアコン使うより電気毛布使った方がいいw
113 ::2023/01/21(土) 18:37:53.24 ID:/6XVWdJo0.net
馬鹿のアイホンや服ブランド買いまくりで金無いやつみたい
62 ::2023/01/21(土) 16:50:49.20 ID:WXybtWaB0.net
>>52
ポリタンクが「キモくてキモすぎる!」ってさ。
66 ::2023/01/21(土) 16:55:59.42 ID:d0TE7Sez0.net
お湯がでるころには洗顔終わってるよね
すぐでるようにできないものか・・・
104 ::2023/01/21(土) 17:52:01.34 ID:dyQgL/3f0.net
8 ::2023/01/21(土) 16:09:01.07 ID:52e2gkIt0.net
部屋の中でもダウン着て電気使わないようにしてる
待機電力も極力なし
充電は職場
71 ::2023/01/21(土) 17:01:41.22 ID:j9NeaDD90.net
高騰する前から一ヶ月4万5万と電気代が掛かっていたほうがびっくりだわ。
ファミリーで一軒家とかだとそれくらいかかるもんなんだな。