元スレ
1 ::2023/01/09(月) 20:30:45.61 ID:oXVZRquj0●.net ?2BP(4000)
「MAZDA2」のマイナーチェンジが、2023年3月までに行われる見通しとなっている。
フェイスリフトも実施され、現行型の販売期間はさらに延長されることになる。
近年のマツダの新世代商品は、2019年5月発売の「MAZDA3」からスタートした「スモール商品群」、さらに2022年9月に発売されたばかりの「CX-60」が属する「ラージ商品群」によって展開されている。
従来商品の販売も継続されるが、そのなかで「CX-5」と「CX-8」は、先行してフェイスリフトが実施され、マツダの新世代商品に準じたファミリーフェイスが採用されてきた。
今回の「MAZDA2」のマイナーチェンジも、同様に新ファミリーフェイスの導入が予想され、ヘッドランプ、フロントグリルなどが一新されることになる。
(つづきあり)
https://car-research.jp/mazda2/fmc-5.html
55 ::2023/01/09(月) 22:11:07.30 ID:9zM+nQsu0.net
名前が数字だけだと、クルマのカタチが思い浮かばないな(;´д`)
63 ::2023/01/09(月) 23:08:51.74 ID:ac52yXjY0.net
>>37
なんでジジイっていきなり自分語りはじめるんだろな
周りに話効いてくれる人がいないのか
ボケているのか
18 ::2023/01/09(月) 20:44:26.38 ID:4P6akpWA0.net
>>5
初代デミオは本当によくできた車だった
今のは見た目だけで全くドライバーのことが考えられてねーわ
21 ::2023/01/09(月) 20:46:17.73 ID:xtg/374u0.net
一番売れてたマツダ3の手抜きとか内装だけ高級車っぽいCX-60とか最近のマツダは迷走してるな
87 ::2023/01/10(火) 07:48:00.77 ID:4hFQqWwo0.net
FLする度に小数点以下の数字を上げていかないと何がなんだかわからない
69 ::2023/01/09(月) 23:55:01.29 ID:34+TVJGu0.net
もうええって
会社潰したい勢力がいるとしか思えないクソ采配だわ
65 ::2023/01/09(月) 23:36:54.33 ID:VIfyl/Zz0.net
>>48
最近のマツダ燃費良くするために排気量上げましたとか言ってたがこれで全然十分だな
45 ::2023/01/09(月) 21:22:27.31 ID:ktfNZq9B0.net
71 ::2023/01/10(火) 00:55:21.05 ID:rr9PqpX00.net
>>66
目標とそれに向けた布石は必要
BMWどころかVWの足元にすら及んでないが。
68 ::2023/01/09(月) 23:54:01.69 ID:SvXbHPhm0.net
11 ::2023/01/09(月) 20:38:26.30 ID:mp0ItB7X0.net
7 ::2023/01/09(月) 20:35:27.65 ID:iWsB0PLQ0.net
もっとボクシーなスタイルが良い
軽のタントみたいな
59 ::2023/01/09(月) 22:29:12.60 ID:7GOVyDUB0.net
>>57
フォードの意向でフィエスタと事実上統合されちゃって、コンセプトが変わっちゃったからね
荷物が詰めるコンパクトってのがデミオの売りだったのに、荷室が大幅に減らされてただの小型車になってしまった
106 ::2023/01/10(火) 13:12:54.04 ID:3khC63m80.net
>>100
燃費って
5が10になるのは大きいし
10が20になるのも大きいけど
20が30になってもあんま変わらんよ?
105 ::2023/01/10(火) 12:50:36.63 ID:pf0sh6IO0.net
マツダ2は結構いいと思うけどな
マツダ3は格好つけすぎに見えてしまう
マツダ6は十年選手で後継モデル無しは残念
104 ::2023/01/10(火) 12:48:17.40 ID:GkJNvmNU0.net
76 ::2023/01/10(火) 02:00:34.41 ID:saKdIDC30.net
>>5
初代はトルクフルなエンジン2代目極上の脚3代目ベストハンドリング現在がいちばん影薄い
95 ::2023/01/10(火) 12:20:21.77 ID:pebEPqa10.net
39 ::2023/01/09(月) 21:11:19.49 ID:sT5km/C90.net
グリルしつこく拘るね
アルファロメオみたいになりたいらしいが
アルファロメオにレースで連戦連勝の
栄光の歴史があるからね
ブランドってそういうもん
23 ::2023/01/09(月) 20:46:28.31 ID:jl2efvl70.net
マツダ2とか3とかcxとかmxとかわかりにくいから
デミオとかアクセラとかの名前に戻して欲しい
42 ::2023/01/09(月) 21:19:07.35 ID:MLT1fxvq0.net
34 ::2023/01/09(月) 20:52:46.68 ID:o3Z7/wyn0.net
29 ::2023/01/09(月) 20:50:47.61 ID:O2fnCeRH0.net
>>26
同じ
結局ミッドシップのルノートゥインゴ買ってしまった
88 ::2023/01/10(火) 08:18:36.16 ID:1OLplZ/40.net
111 :コラット(香川県) [US]:2023/01/10(火) 20:21:35.76 ID:ulIBDt8p0.net
>>96
厳密に言えば、欧州ではマツダ2のガソリンモデルとディーゼルモデルはマツダ2で、
HVモデルがヤリスHV。
74 ::2023/01/10(火) 01:23:34.10 ID:D/3RwAQS0.net
どこかの国みたいにヤリスのOEMになっちゃうんじゃないか?
46 ::2023/01/09(月) 21:36:44.43 ID:vTArdG560.net
欧州車みたいにフロントでどこの車かわかるようにしたいのだろうが、マツダって分かって得する事は有るのだろうか
設計古いのなんとかしろよ
77 ::2023/01/10(火) 02:14:55.24 ID:4vCmCjGt0.net
マイチェン前のほうが可愛らしさがあって良かったよな
52 ::2023/01/09(月) 21:46:19.25 ID:7GOVyDUB0.net
名前が滑ってる
デミオとアクセラとアテンザに戻せよ
50 ::2023/01/09(月) 21:43:25.83 ID:lVcyMbWN0.net
90 ::2023/01/10(火) 09:41:55.72 ID:Sk0Lvu7j0.net
3代目前期型がいい
6 ::2023/01/09(月) 20:33:58.15 ID:au7rhgIM0.net
なーにがマイナーチェンジだ、仕様変更毎年やってるだろいい加減にしろ
それだから下取り査定で全ての人が困惑する
これがマツダ地獄
73 ::2023/01/10(火) 01:10:04.46 ID:3khC63m80.net
出た当時は運転席は快適だったけど
今となっては狭いだけのの車だろうなぁ
2世代分古いわけだから
35 ::2023/01/09(月) 21:03:20.95 ID:LDNH7qET0.net
どれも同じデザインに見える。おまけにそのデザインがダサい。
27 ::2023/01/09(月) 20:48:35.14 ID:YgNmM7Od0.net
現行のMAZDA2はこれでしょ。ライトの下にクマみたいなメッキ入れたデザイン
36 ::2023/01/09(月) 21:07:49.36 ID:QwBf+lLy0.net
あの頃の君は輝いていたね
31 ::2023/01/09(月) 20:50:56.07 ID:xX3mSU0d0.net
「まだこれ乗っているんだ」って営業所のやつに言われてからマツダには近づかないようにしている。
84 ::2023/01/10(火) 07:20:35.37 ID:Hpa3KJiY0.net
デザインはほぼほぼプジョーのパクリとはいえ、ヨーロッパでそれなりに売れてるのはすげーな
102 ::2023/01/10(火) 12:41:19.40 ID:cSbxbqvV0.net
走ってるEV見ると、運転してるのジジイばっかなんだよな…。
20 ::2023/01/09(月) 20:46:01.61 ID:e9RQIbZf0.net
112 ::2023/01/10(火) 21:43:51.72 ID:ulIBDt8p0.net
>>100
車は「トルク」で走る。
マツダ2・ディーゼルターボの排気量は1.5Lだが、自然吸気ガソリン2.5L程度のトルクで走る。
1.8L・2.2L・3.3Lの大きなトルクで余裕を持たせて重量物である車両を前に動かすのがマツダ流。
48 ::2023/01/09(月) 21:38:06.16 ID:Kt9Fzw6/0.net
Mazda2やcx-3 の1.5リットルディーゼルって
めちゃめちゃ燃費いいからね
ちなみにこんな感じ
33 ::2023/01/09(月) 20:52:42.68 ID:XXuJPS1+0.net
43 ::2023/01/09(月) 21:19:09.07 ID:oClNTno60.net
86 ::2023/01/10(火) 07:23:57.75 ID:vpcFTYq50.net
60 ::2023/01/09(月) 22:37:37.48 ID:V2rvEfmS0.net
41 ::2023/01/09(月) 21:15:55.78 ID:I8/PiJr20.net
この目みたいなデイライト名前が変わる前のデミオのままじゃ
14 ::2023/01/09(月) 20:40:35.49 ID:iWsB0PLQ0.net
車は高くなりすぎ
今乗ってるデミオは130万円くらいで買えたぞ
30 ::2023/01/09(月) 20:50:54.60 ID:aZJHR0yC0.net
ラージに力入れて、売れ線のMAZDA2、MAZDA3、CX-5を放置ってかなりのバカじゃね
40 ::2023/01/09(月) 21:14:43.81 ID:ktfNZq9B0.net
>>18
なんというかマツダって
苦し紛れにやけくそで造ったもんがまぐれ当たりして命拾いするパターンが多いみたいで
そういうとこがマツダの体質になってるように思う