Twitter見たら「警報うるさい」「怖いから切ってる」とか言ってるバカが多くて草

1 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:07:23 ID:rvnTglxb0.net
頭沸いてんのか
地震で死ぬのとどっちが怖いねん

62 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:09 ID:G1V4/JdMp.net

もう目覚めたわ

20 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:51 ID:hE+GuSgb0.net

こういう奴らが大地震起きてもスヤスヤ寝てて死亡するんやろな
まあワイもなんやけど

10 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:08:54 ID:pd1TmenEp.net

でも警報なったからってどうしろと? 寝てたら間にあわないし 起きてても知ってるわってなる

14 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:13 ID:jx14zc080.net

会社用スマホは警報切ることを決意したわ

91 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:35 ID:lwnpmjmQ0.net

来る来る詐欺する地震さんサイドも悪いよ

40 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:21 ID:nNuSoFB30.net

寝てる時携帯の電源切ればええやん

61 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:02 ID:NojCJr6P0.net

うるさすぎるせいで通知切られるんだから音量調整ぐらいさせろよ

50 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:13:33 ID:g6IpkOAN0.net

揺れてから鳴られてもな

38 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:11:50 ID:QiQnno4W0.net

まあ心構え程度だよな
それでどの程度変わるのかだが

51 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:13:49 ID:+bZJ3AqB0.net

ぴぃぴぃ🥺

4 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:07:49 ID:OCJoUQrE0.net

なんjでも言っとるで

22 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:03 ID:LR7zC7FI0.net

音が不快すぎる

48 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:54 ID:Iw3MKhjta.net

言っても警報鳴るレベルの地震ならすぐ起きるわ

17 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:39 ID:o9JLT19h0.net

>>7
変わるわボケ
本棚に挟まれとけ雑魚

71 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:51 ID:7k6fkFvba.net

今日は揺れ始めてから鳴ったぞ

37 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:11:43 ID:VYRjr1Ah0.net

最初からきってるわ
どうせ直下型きたら意味ないで

19 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:46 ID:Ll/vMPa5p.net

こんな時間に鳴るもん切るやろ普通

76 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:25 ID:9DVTe7Oy0.net

夜中に急に鳴るとびっくりするからやめてほしい

2 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:07:43 ID:+i05R7Rq0.net

でもさ
鳴ったからなにしたん?

103 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:18:44 ID:ZJh+yBCG0.net

てかいつから音変わったの?
昔のやつのほうが怖くていいわ

45 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:41 ID:N3Kz2F4Za.net

寝たまま死ねるなら別によくね?
あんなクソうるせーゴミ機能切るの当たり前だろ

18 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:43 ID:kdUfCvLC0.net

わいも切ってるわ
なんの意味があるん

63 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:12 ID:MWnKZy9N0.net

震度6以上の時だけ鳴りゃええやろ
5とかじゃ死ぬことまずないし

55 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:14:36 ID:2rWzSj/n0.net

>>46
常に家の中にいるならええけどね

92 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:39 ID:XO0mjP/C0.net

>>86
国からもハブられてて草

24 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:14 ID:SYBtQq0q0.net

こんな小さいのでたたき起こされるなら切った方がええかもな

34 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:59 ID:oqgyMXSO0.net

まだ休日やからええけど平日これやられたらぶちギレる奴続出や

27 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:38 ID:2QwbITc00.net

鳴った所でどうにもならんやろ
ぼろ家にでも住んでんのか

3 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:07:47 ID:V0Zf/hWH0.net

そら警報よ

97 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:18:11 ID:tuIlVpfN0.net

警報は5以上にしてるわ
鳴らなかったら問題ないってことだろうし慌てる必要がねえ

16 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:34 ID:i3ffosWh0.net

いつでも逃げられるようにONにしてるけどマジで心臓止まるかと思った
体に悪いな

33 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:58 ID:rvnTglxb0.net

しかし昨日といい今日のといい地震とほぼ同時に来たわ
やっぱ切っていいかも

58 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:14:48 ID:LqiWq3Gu0.net

もうスマホ捨てればええのに

36 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:11:43 ID:SYBtQq0q0.net

逆に寝たまま地震に気づかず死んだらそれはそれでラッキーやわ

86 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:07 ID:DPvo5IzQ0.net

警報鳴らんのやが

43 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:37 ID:MN/2u5kM0.net

鳴ったからどないすんねんアホか

72 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:08 ID:kDrChAbJ0.net

初めて警報鳴ったわ
ワイの格安スマホにもそんな昨日あったんやな

96 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:18:02 ID:Ox0m3LwU0.net

どこにクレームいれたら警報の音変えてくれるんやろ

42 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:35 ID:+ylJyZpa0.net

びっくりするから警報を出す警報もしてくれ

41 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:25 ID:9eaMvLyn0.net

ゲームやってたから地震気付かんかったけどそんな程度の大きさで騒ぐ警報いるか?

46 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:42 ID:IFLQ0Rxv0.net

>>17
揺れてから本棚から逃げるようなカスは最初からアウトやろ
普通は地震がいつきてもいいようにストッパーとかしとくもんや

31 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:45 ID:TOVFR01kM.net

>>10
うんこしてたらすぐケツ拭いて穿いて流すやろ

88 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:16 ID:TM0t1xyK0.net

>>74
身の回り確認するくらいが関の山よな

32 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:50 ID:A1vN3aIJ0.net

>>21
ワイも揺れてから来たわ
ちな千葉

26 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:37 ID:uBe3Ns110.net

東日本前ってこんな鳴ってたっけ
技術の進歩か?

56 :風吹けば名無し(図書館の中の街):2020/05/06(水) 02:14:44 ID:+bZJ3AqB0.net

ぴぃぴぃ🥺

53 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:14:14 ID:1Xl+xplSa.net

>>41
どんな程度でも先に予防線はっとかな何か起こったときに騒ぎだすやつらがいるから仕方ないやん

85 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:01 ID:G1V4/JdMp.net

まあこんぐらい大きくないと寝てる時気づかんからいいのかもな

79 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:47 ID:t3tXx4Kbd.net

逆に冷静になれなくなるからあかんわ

68 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:34 ID:i3ffosWh0.net

>>42
その警報でびっくりするというオチか

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事