平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 5  [朱鬼★]

1 :朱鬼 ★:2020/05/05(火) 09:26:33 ID:YsYOuu169.net
平田オリザ氏の「炎上」発言。本意は?

 新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、様々な業界が休業や減収に追い込まれており、業界から国へ支援を求める声は後をたちません。
そんな中、NHKのインタビューにおける劇作家平田オリザ氏の次の発言が物議を醸しています。

「製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。
製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。でも私たちはそうはいかない。」
出典:【更新版】「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん 
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0422.html

 他者に対する寛容を訴えながら、製造業に対してあまりにも無理解ではないか。これを聞いて製造業の人は寛容になれるか。
そういった意見がネットに噴出、取り上げたメディアもあるなど炎上の様相を示しています。
このインタビューの前に平田氏が舞台演劇界の窮状を訴えていた時、それなりに同情的だった筆者でも、流石にこれは見過ごせない発言だと思います。

 これに対して、発言の本意を誤解されているのではないか、という意見もありました。本意が伝わらずに言葉だけが拡散することは誰にでもありえます。
そこで、過去の平田氏の言動を確認することで、平田氏の本意を知る手がかりになるかもしれないと調べてみました。
ところが、その結果は平田氏が一貫して舞台演劇以外の産業、特に製造業に冷淡ではないのか? と考えざるを得ない状況になってしまいました。

平田氏の製造業認識

 例えば、製造業に対する平田氏の認識が窺える発言に、以下のものがありました。

製造業の方が失職すると再就職が難しいといわれていますが、これは明らかに「自己アピールができない」というコミュニケーション能力の問題です。

https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20200504-00176920/

関連スレ
劇作家「製造業はコロナ後に増産すればいいが、私たちはそうではない」 ★10 [床に落ちた餅★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588400836/

※前スレ
平田オリザ「私達は製造業とは違う。国は支援を」以外にも過去に製造業を見下す発言。「製造業の人達は自己アピールができない」 4 [朱鬼★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588634358/

498 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:07:13 ID:OjGf5+0P0.net

>>241
そうそう60から70万は必要だもんな
税金で食わしてもらってこれ

記事からはカットw

892 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:35:48 ID:BCnqJ4Os0.net

ものづくりを見下すってザ・チョンメンタルじゃん

49 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:33:13 ID:Wb+mMLr+0.net

>製造業の方が失職すると再就職が難しいといわれていますが

季節職のライン工ならともかく、
多くは専門性を必要とするからな。
ほとんど潰しが利かない。

152 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:42:16 ID:4WIhNXoa0.net

は?自信あるなら客単価上げろよ。

42 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:32:29 ID:Oe/SXrOT0.net

アンケートすればいい

製造業と劇作家
どっちを救う方が先ですか?

379 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:59:12 ID:a4EBHWvj0.net

製造「誤差2ミクロンで研磨出来ます!!
オリ「ふーん

707 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:24:05 ID:mhRu79ZU0.net

> 劇作家

↑こんなときに、「不要な商売」 だと思うw

「国が守る」 っていうのは、「国民が共同して守る」 ってことを意味するが、
別に、舞台演劇なんか一生みなくても平気だ
見に行きたいとも思わない

つまり、「舞台演劇には、公共性が認められない」 って言い得る
公共性が無いものを、公共で救済するという道理はない

714 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:24:26 ID:nzjs2xqC0.net

程度の低い自己アピールだな、Twitter芸人でもやってんのか?

441 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:03:02 ID:ZpBseUxf0.net

この程度で潰れる文化なら潰れていい
過去には何度も疫病や戦争で社会崩壊が起こったが残るものは残ったしそこから新しいものも生まれた

253 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:50:36 ID:ZiucJajZ0.net

これでは理解を得られんな

168 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:42:52 ID:TuvOAIja0.net

クラウドファンドで自己アピールして支援金もらえばいいんじゃね?できるんだろ?

69 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:35:12 ID:Wb+mMLr+0.net

>>58
それって徳政令と同じでモラルハザード起こしちゃうからw

928 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:38:43 ID:l/mNNbqJ0.net

平・田・呉・李・崔  「弱者(製造業)が何人集まろうと絶対的強者(演劇人)の前では無意味だ!」

91 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:37:39 ID:Ktxn567j0.net

製造業を馬鹿にしてる平田オリザは本当に許せない。

430 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:02:34 ID:k5SF6nv+0.net

>>379
オリ 岸田國士賞受賞だぞ
一般人 何そのモンドセレクション

30 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:31:08 ID:QnXjGghg0.net

自分の生活を製造業に頼っておきながらこういうナチュラルに見下せる人ってすごいよね

352 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:57:34 ID:VEhu4Cln0.net

>>188
24時間使って今までの2倍公演したらいいじゃん増産可能だろ?w
在庫?youtubeで流しておけば解決だな!

674 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:20:43 ID:QN2NlsUH0.net

>>659
キリギリスを見習って大人しく困窮死することもできんのか…

619 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:16:46 ID:+Mko7Tls0.net

経団連に目つけられたなコイツ
どうなっても知らんぞ

102 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:38:36 ID:14VQsc7j0.net

確かにわたしらは口が下手なんですよ

150 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:42:07 ID:ow98L4+v0.net

若い頃は演劇やりたくてアルバイトやったろ
同じ気持ちに戻れよ
セレブだから今の生活レベル落とせなくなっちゃったのかな?

275 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:51:56 ID:OQCgkdbf0.net

生活に不可欠なものを黙々と作ってくれる製造業の方が一番偉いんだよ
お前らアーティストは居なくても困らないんだから謙虚でいろよ

72 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:35:20 ID:OB0zW4zd0.net

今の世の中だと製造と流通に関わる職種が一番価値ある
芸能人とか浅いこいつらは無価値必要無い
劇なんざ暇人しか見ないわ伝統芸能だけ保護しとけばいいだろ

453 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:03:59 ID:k5SF6nv+0.net

>>402
本のタイトル時点で上から目線だな

967 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:40:49 ID:bAlS6XRv0.net

>>1
たくさん製造したって、需要以上には売れないんだよ

201 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:46:20 ID:eXwQI4590.net

芸能界界隈が「あ、俺達有事の時には要らない人材やん」って気づき始めて足掻いているのに似た見苦しさ

529 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:09:18 ID:0Osqd4JZ0.net

鳩山由紀夫のブレーンだった人だな。
まあこんなもんだよ。

985 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:41:53 ID:xZJe9KUc0.net

演劇が役に立つ状況まで待機してろ
政府命令やぞ

124 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:40:05 ID:AcNx9JRV0.net

保証だ賠償だ支援金だと大声上げてテレビで騒いでいる人の
苗字見て。つい最近できた聞きなれない苗字、いかにもあちら系ばっかり。
日本人が生きてるのか心配になる。こうめいのポスター見て。
小さい声をきくちからって、嘘も休み休み…
鮮そうかは文句ばっかりで巨大な声上げて補助金食い。製造業、伝統文化
老舗店舗を救わないといけない。つい最近できた「創作料理」だの雨後の筍
外食は要らないから淘汰すると国益にかなう。くだらないよしもとお笑いも要らない。

191 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:45:17.50 ID:Dy0Rww660.net

俺たちの高尚な演劇を、製造業の奴らは見にくるなって事ですね

105 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:38:43 ID:lvWdskNQ0.net

>>1
典型的なレイシストの思考だな
チョーセンが感染した?

777 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:29:42 ID:0yAag25u0.net

ライブ形式の公演って客が金払って終わりで
あまり経済的に影響与えてない気がする
客の数自体も少ないし

318 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:55:07 ID:3RIrt66U0.net

>>21の続きを>>1の元記事からより。ただし地の文は元記事の執筆者だが、平田の言葉も引用されている。

出典:東洋経済Think! AUTUMN2013 No.47「【特集】人を動かし、アイディアを生み出す コミュニケーションの力1」

「製造業の方が失職すると再就職が難しい」「コミュニケーション能力の問題」と言いながら、その理由を世代の教育に求めていますが、
それなら全産業にいるその世代に共通する原因になるはずで、なぜ製造業従事者を「コミュニケーション能力の問題」の例として挙げられたのでしょうか。
また、この記事では「「私たちコミュニケーション教育の専門家の間では、「中高一貫、男子校、理系」をコミュニケーションの三重苦と呼んでいる」とも発言しており、
平田氏は製造業や理系に対してなんらかの偏見を抱いているように見受けられます。

733 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:25:56 ID:ODb4Wm3h0.net

ID:BAaXhShh0
↑何コイツ

817 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:32:17.99 ID:Wb+mMLr+0.net

>>802
でもなくても困らない

104 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:38:40 ID:f0UzbwaH0.net

>>71
他と一緒の補償じゃなんでダメなのかというアピールが
まったくなってないな
自己アピール力が足りないんじゃないですかね
自己アピールってよそを落としたり馬鹿にしたりすることじゃないですよ?

212 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:47:06 ID:/RDxCtaK0.net

二十代の勘違いパリピ女だと思って検索したら
ジジイじゃねーかよ
見たことあるジジイ

209 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:46:47 ID:gg2hwnsb0.net

なんで平等とか自由とか、寛容や弱者救済など偉そうなことを声高々にいう奴らって
すっげぇ差別主義者で視野が狭くて狭量で、高い理想から程遠い存在ばっかなんだろか

346 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:56:59 ID:w1HHL7Xd0.net

四季や宝塚みたいに自前劇場持ってところはそもそも年俸待遇だったりでコロナであろうが公演中止であろうが金が払われるし住む場所もあるよ
(宝塚は後述のノルマ制の話がある模様、とはいえチケットは売れまくり)

ノルマ制でかつ稽古期間は無償、それに対して「夢のため」を語ってきた「演劇界」の問題は触れたらダメなんだろ?

412 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:01:29 ID:JXRshopR0.net

>>384
そこはそのままでこれ言ってるの?
じゃあ劇団員がみんな辞めて実家帰るなり仕事見つけたら
終わる話だね
演出家達で劇団作ればいい訳ね

27 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:31:04 ID:owB8dvPC0.net

なんでこのスレこんなに盛り上がってんの?

338 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:56:28 ID:k5SF6nv+0.net

>>287
在庫管理でどれだけ損失出すのか知らない奴だろうな
在庫調整だって市場見極めないとダメだし

671 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:20:25 ID:eWSXtbAF0.net

芸術家が金が欲しいって言うと萎えるわ

516 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:08:07 ID:caNExty+0.net

こいつ鳩山のスピーチライターだろ
夢に生きてっからそのぐらいの認識しかないんだろ

490 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:06:23 ID:Z2EB3DGp0.net

>>447
正直、オフィスにいる人間は何も作り出すことは無いからな。
ぶっちゃけ、消費者。

結局は、工場や現場の方達が創り出している。

332 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:56:09 ID:icXjy3m40.net

。いつも思うことなんだけどさ、
国や自治体が発表している「感染者」や「死者数」をみて
一喜一憂している連中は、頭がオカシイんじゃないかなぁ。^^

慶応大学病院や、大阪市立大学の出した数字は、
無作為に抽出されたデータで、
なおかつ、両方とも近い数字だったから、
意味のあるものだった。

しかし、行政が発表している数字というのは、
みんなもよく知っているように、
保健所がほとんどの検査依頼を蹴りまくった結果出てきた
きわめて恣意的に作られた数字なわけだから、
これをどんな統計学的な数式に当てはめてみたところで、
意味のある結果なんて出てくるはずがないんだよ。

あれは国民を「安心」させるための数字なんだよ。

どうして他の国のように、ちゃんと検査をしないのかといえば、
それは、責任問題に発展することが確実だからなんだろうね。

あとまあ、投資家だとか、企業、こういった連中も、
とにかく自粛を延長させたくないもんだから、
まともに考えれば無理があることを承知の上で、
一人でも多くの馬鹿をだまそうと、テレビで、ネットで、
ところ変え、品を変えて、必死になって工作をしている。

集団免疫は、英国でも、スウェーデンでも破綻した。

そもそも免疫がついても、ワクチンが開発されても、
これだけ感染が広がった状態では、とても追いつかない。

このウィルスは、平均14日間で変異を繰り返していて、
それがインフルのようにこれからずっと続くとしたら、
今いる年寄だけじゃなくて、これから年寄りになる連中も
寿命が縮むことになり、しかも最後には、
肺炎という最も苦しい最期が待っているとなる。

ビジネスの世界には「利害関係者」というのがあるでしょ。
それからすると、皆さんは部外者で、リスクやコストを押し付けられる立場なわけだから、
絶対に、コイツらの口車に乗っていけないんだよ。

経営者が自己破産しても、それによって直接的に死にはしないが、病気の場合は選択できない。
また、国が面倒を見る必要があるのは、国民一人ひとりの生存権なんだよね。
いままで従業員に対して、さんざん自己責任論を押し付けてきた連中が、国に泣きつくのはおかしいでしょ。

851 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:33:49.90 ID:2611w68N0.net

この聞いたこともない平田とかいう奴は社会に全く貢献せずに個人的な趣味でやってるだけじゃん。何で社会が助けないといけないんだい?

378 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:59:06 ID:fGCTP/Nl0.net

名前と顔が嫌いです 

416 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 10:01:48 ID:OjGf5+0P0.net

>>27
だよな
もっと盛り上げないとw

164 :不要不急の名無しさん:2020/05/05(火) 09:42:43 ID:NoGF6z9f0.net

>>75
大手企業の工場監査にこういう人間いると合理化効率化の名の元に結局工場ズタズタにされてポイされるんだよな

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事