【アニメ】「未来少年コナン」NHKは画面の上下を切って16:9のワイドサイズで放送 画角に「がっかり」の声  [muffin★]

1 :muffin ★:2020/05/04(月) 13:12:32 ID:X3Z0gdCz9.net
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/04/0013318617.shtml
2020.05.04

1978年に放送されたアニメ「未来少年コナン」のデジタルリマスター版が3日深夜、NHK総合で放送開始された。宮崎駿監督が演出や絵コンテを手がけた不朽の名作が“再放送”されるとあって、歓迎する声が多い一方で、ネット上では画角の問題への指摘も多く見られた。

同作のオリジナルは、当時のブラウン管テレビに合わせ、横4:縦3のスタンダードサイズで制作された。しかし、今回は、現在の薄型テレビで主流となっている16:9のワイドサイズで放送されている。

ワイドはオリジナルに比べ横長のため、今回は上下をトリミング。そのため場面によっては、オリジナルではコナンの頭頂部まで入っていたのに、今放送では切れていたり、コナンが持つやりの先が切れていたりと、違いが発生している。ツイッター上では「興が削がれる」「残念」とがっかりする書き込みが多数あった。

527 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:51:30 ID:INCQh6ML0.net

>>13
実況めちゃ早かったぞw

165 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:41:40.58 ID:f4ozgpnn0.net

>>154
40以上中年しかいなさそうな流れ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:42:59 ID:D4MwdTdI0.net

>>433
ハイハーバーの原始共産主義は当時の左翼陣営の理想というか空想的幻想だな。
でも皮肉なことにハイハーバーで普通の服を着せられたコナンとジムシーは窮屈そうだった。

389 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:24:14 ID:l/8VDQve0.net

>2012年からは、16:9のフルHD画質にテレシネされたデジタルリマスター版が製作、放送された

505 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:48:46 ID:QVSCI//D0.net

>>154
セイラさんが一番良かった

826 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:54:36 ID:qzyH7Drb0.net

>>822
なんでレンズマンをNHKアニメだと思ってる人いるんだろう

478 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:43:03 ID:YLYCLrqG0.net

最後の 未来少年コナン 終_NHK  の絵が妙に 新しかった

296 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:04:22.87 ID:YlvOPQi70.net

テレビのクロップ機能で解像度をSD画質してみたら、画面の左右が圧縮されて変な絵になってしまった。

295 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:04:08.04 ID:ByofE5x80.net

さすが犬HK
視聴者小馬鹿にする天才やな

907 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 16:26:43 ID:jydyjJUs0.net

受信料払ってないくせにゴタゴタ抜かすな

723 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:28:35 ID:vtiBZaci0.net

>>699
あれもクソだった
1話だけ見て即切った

348 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:14:28 ID:wngfTUcL0.net

バカねぇ

375 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:21:30 ID:q7R25NEM0.net

>>362
明日からは犬の糞でも食ってろ

608 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:07:37 ID:4b/31lNa0.net

後のコナン・ザ・グレートである。

529 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:51:47 ID:sQNlSwrO0.net

>>452
最初のナレーションで2008年七月に超磁力兵器が使われて、おじいの回想で宇宙船が不時着してから20年が経ったと言っているから。
舞台は2028年じゃないかな。

581 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:02:48 ID:NCqPAWVn0.net

左右黒幕でいいのに

106 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:31:53 ID:oTlMCwwT0.net

>>100
うちの住んでるところなら完全に事案だ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:34:34.68 ID:/KcwVfAj0.net

あと今のアニメだと逆にわざと頭切ることも多いからな
だから違和感はないと思う

847 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 16:01:58 ID:LqPPOPiU0.net

>>841
パヤオに権利がないって言いたいんでしょ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:50:20 ID:Q85AsuCi0.net

>>120
監督は改変させない権利とかあったはず

69 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:24:12.85 ID:c5UeFsKt0.net

これ作品に対する冒涜というか犯罪的行為

204 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:48:14 ID:JAk/nmay0.net

>>19
シュワちゃんが出演

570 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:59:30 ID:cus3JwAQ0.net

ザブングルの惑星ゾラ(実は荒廃した地球)と
設定が似ている

672 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:19:21 ID:jGZ4YWMP0.net

>>120
完全オリジナルな新作を作って儲けるしかないな
原作の要素を抜いたなにかアドベンチャー的な次回作

226 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:52:01 ID:6tprJHHw0.net

>>187
そのせいで画面の収まり悪くなってるがな
レイアウト変えちゃったら宮崎アニメ見てる醍醐味ないわ

620 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:10:09 ID:/wiCq14c0.net

駿作品でこれが一番好き

232 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:54:03 ID:dcRcEcia0.net

>>100
濡れた衣類のまま子供を寝かしておくほうが問題だ
死ぬわ

493 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:46:38 ID:z2edpcJ30.net

世界でもトップクラスの駿のレイアウトが台無しになってる
正気の沙汰じゃない

モナリザを主催者の都合で上下カットして展示するかという話

135 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:37:37.52 ID:aJDWCcc90.net

キングダムやれよ!

コナンを深夜に流してバカか?
コナンは7時か8時
大河潰して流して、
子供が視れるようにしろ

577 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:01:55 ID:qzyH7Drb0.net

>>570
「惑星ゾラと呼ばれてる地球」が本当に地球だったときの衝撃

118 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:33:34.89 ID:vgpn38Er0.net

昔のワイドテレビみたいにアスペクト比無視して引き伸ばしちゃうとか

655 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:16:10.20 ID:TL9a0rl00.net

>>165
5ちゃんの主力世代まんまじゃん
むしろ5ちゃんの実況スレに十代や二十代が集まってる方がおかしいし不健全

996 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 17:27:19 ID:AJJKOc6A0.net

>>995
無音声でよければ

553 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:55:57 ID:cCPXrNgO0.net

上下の切った部分を横に張り付ければいいじゃないか

584 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:03:54 ID:9vpnZCOp0.net

正直これぐらいどうでもよくね?レベルと思うんだけどアニヲタ界隈は厳しいな

479 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:43:19 ID:jAAO5MG60.net

左右に黒枠でいいのに本当にわけわからんな

872 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 16:12:33 ID:0YXnH7D60.net

>>870
(´・ω・`)えー、おいこら

833 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:58:11 ID:MXMS3HtN0.net

あほくさNetflixでみればいいやんwww

336 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:12:09 ID:dGySIbnM0.net

>>1
NHKはとっくに詰んでる

公共放送と受信料は関係ねえ

アメリカの公共放送(PBS)は受信料を財源とせずwwww >>1

アメリカの公共放送は、1967年に誕生して以来、受信料を財源とせず連邦、州、地方の各政府からの交付金、個人の寄付金、
広告収入など財源を多方面に求めるという特異な構造を特色とし
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/oversea/022.html

960 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 16:59:05.50 ID:VZ0d2vKq0.net

BSやCSでやってる昔のドラマやバラエティは
両脇を黒くして4:3にしてる
昔のコナンやしんちゃんでも4:3でやってるのに、余計な事するなよ

243 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:55:44 ID:fvr9N6CD0.net

風と共に去りぬとかゴッドファザーとかも
スタンダードでやったりレターボックスでやったり
いろいろだよね。

484 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:45:09 ID:XNR5LprJ0.net

>>315
そらコストめっちゃかかるよ…
今の技術だってPCになったとはいえ背景は人が描いてるのをPC取り込んで彩色してる
一枚一枚アニメーターが描き足してPC取り込んで…の作業だけでも気が遠くなる
自分でそこまでの作業やってみたらぱっと出来ないのは理解出来ると思うよ
ちなみに30分アニメで少なくて3000枚〜6000枚くらいの原画が描かれる
ちなみに背景屋なんかは水彩画で描いてとかで彩色も現実でやる人も多い
ツイなんかでも背景描いてる人とか結構いるから覗いてみるといい

849 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 16:03:06 ID:xb6sQziR0.net

このアニメ初めて見たわ
再放送にも程があると思ったが、以外に悪くないな

749 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:32:49.15 ID:KzoBJEQm0.net

>>1
【ジブリの「ヤメロ祭」が大流行!?ネトウヨは時代遅れ】

みなさんはラピュタが放映される時に起こる「バルス祭」をご存知でしょうか。
宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」の作中に登場する呪文「バルス」がツイッターで一斉に投稿される現象だ。
社会現象にもなっている「バルス祭」に続き、ジブリファンの間で「ヤメロ祭」が流行しつつあるというのだ。

宮崎駿監督が沖縄から基地を廃止する辺野古基金の代表になって久しいが、ジブリファンの応援もあって支持者は増加の一途だ。
「沖縄には基地が多過ぎる。それに日本のどこにも基地を造らせる場所はない。中国海軍が増強しているなどというのは当たらない。危機感をあおること自体、滑稽だ。」
そう語る監督はこれまでにも平和主義を掲げる日本共産党や若者が結成したシールズなどと協力して様々な活動をしてきた。
原発反対デモ、改憲反対デモ、慰安婦への謝罪と賠償を訴えるなど平和活動で国際的にも高い評価を受けている。
安倍晋三首相を「歴史から学ばない愚か者」と痛烈に批判する監督に賛同する声も多い。

宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるのか』は戦前に日本の右傾化を批判した小説が原作となっている。
「日本の若者が歴史感覚を失ったことが問題だと思う。歴史感覚を失った場合、その国が滅びるからだ。慰安婦問題は、早くに清算すべきだった。
今の日本には、戦前に似た有害な空気が流れていて、二つの時代は驚くほど似ている。堕落の予感が柄の悪い愛国主義など悲観的思考を生んでいる。」
監督の警告にファンの反応は良好だ。
安倍首相が改憲や戦争法の強行、韓国の慰安婦・徴用工無視、輸出規制など宮崎監督の反対する政策を進めるたびに
ジブリファンの間ではツイッターで「安倍ヤメロ」を一斉に投稿するブームがひそかに発生している。
日本人がナショナリズムを捨てられるようなアニメを作りたいと話す監督の期待が実現しつつあるようだ。
若者のネトウヨ離れが進む今、ジブリが大好きなあなたも「ヤメロ祭」に参加してみてはどうだろうか。

453 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:38:39 ID:YSY5L/wy0.net

担当者はわかってないな

134 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:37:36.68 ID:M6zqkVC50.net

>>87
放送中は、500円で売ってたよ。目の前で水中キスシーンを買われた悲しさと言ったら。

486 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:45:22 ID:6+xa+Zw80.net

>>1
右の今回のは上下はカットされているものの左の昔のやつではカットされてた左右がある
ってーことは昔のも今回のも不完全なわけで、真のオリジナルの横:縦のサイズはどうだったんだろ?
制作時は劇場映画サイズで作るのが基本だったのかな?
なら本来ので流せよって話だがw

292 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:03:36.56 ID:61fM4KSB0.net

>>284
エロ要素だらけじゃないか
ロリコン専用ではあるが

955 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 16:53:38 ID:agiiXv0E0.net

4:3にこだわってる奴だって何かが損なわれることが嫌ってだけのヲタ気質で言ってるのが大半だからな
オリジナルこそ唯一無二で至高ってのはただの思い込み

152 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:40:12.26 ID:Rt/Sh6lg0.net

これだからアニ豚は・・・

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事