Twitter見たら「警報うるさい」「怖いから切ってる」とか言ってるバカが多くて草

1 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:07:23 ID:rvnTglxb0.net
頭沸いてんのか
地震で死ぬのとどっちが怖いねん

64 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:12 ID:qIMlDAS/0.net

震度5強からにしろよ

47 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:42 ID:qqKWKE0La.net

典型的なフラグやんけ

77 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:30 ID:VYRjr1Ah0.net

>>52
震源近かったら同時やろ
どのみち遠かったら津波以外平気やわ

14 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:13 ID:jx14zc080.net

会社用スマホは警報切ることを決意したわ

62 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:09 ID:G1V4/JdMp.net

もう目覚めたわ

20 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:51 ID:hE+GuSgb0.net

こういう奴らが大地震起きてもスヤスヤ寝てて死亡するんやろな
まあワイもなんやけど

63 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:12 ID:MWnKZy9N0.net

震度6以上の時だけ鳴りゃええやろ
5とかじゃ死ぬことまずないし

71 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:51 ID:7k6fkFvba.net

今日は揺れ始めてから鳴ったぞ

65 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:18 ID:lI0Yp63od.net

訓練ほんま要らんやろ
あれのせいで切ってるわ

92 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:39 ID:XO0mjP/C0.net

>>86
国からもハブられてて草

40 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:21 ID:nNuSoFB30.net

寝てる時携帯の電源切ればええやん

76 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:25 ID:9DVTe7Oy0.net

夜中に急に鳴るとびっくりするからやめてほしい

52 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:13:52 ID:XO0mjP/C0.net

>>37
さっきの直下型やろ
少し揺れる→警報鳴る→大きく揺れる
やったから意味はあるわ

72 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:08 ID:kDrChAbJ0.net

初めて警報鳴ったわ
ワイの格安スマホにもそんな昨日あったんやな

45 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:41 ID:N3Kz2F4Za.net

寝たまま死ねるなら別によくね?
あんなクソうるせーゴミ機能切るの当たり前だろ

82 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:54 ID:7gh7/0Gf0.net

トラックのクラクションにびびって自転車がコケるみたいな

100 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:18:25 ID:t3tXx4Kbd.net

Twitterの緊急地震速報botの方が音もないしおおよその震源とマグニチュードもわかるからそっちでええわ

58 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:14:48 ID:LqiWq3Gu0.net

もうスマホ捨てればええのに

5 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:08:02 ID:Lednl9Fga.net

すまんな

4 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:07:49 ID:OCJoUQrE0.net

なんjでも言っとるで

50 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:13:33 ID:g6IpkOAN0.net

揺れてから鳴られてもな

9 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:08:45 ID:aTgDHuRD0.net

鳴ったとて

35 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:11:25 ID:5VGUM3J00.net

通過すらしないミサイルで警報鳴らす国だもの

35 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:11:25 ID:5VGUM3J00.net

通過すらしないミサイルで警報鳴らす国だもの

31 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:45 ID:TOVFR01kM.net

>>10
うんこしてたらすぐケツ拭いて穿いて流すやろ

97 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:18:11 ID:tuIlVpfN0.net

警報は5以上にしてるわ
鳴らなかったら問題ないってことだろうし慌てる必要がねえ

46 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:42 ID:IFLQ0Rxv0.net

>>17
揺れてから本棚から逃げるようなカスは最初からアウトやろ
普通は地震がいつきてもいいようにストッパーとかしとくもんや

83 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:58 ID:0NQUt9JQ0.net

警報より先に震音で気付いたから意味なかった

22 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:03 ID:LR7zC7FI0.net

音が不快すぎる

26 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:37 ID:uBe3Ns110.net

東日本前ってこんな鳴ってたっけ
技術の進歩か?

38 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:11:50 ID:QiQnno4W0.net

まあ心構え程度だよな
それでどの程度変わるのかだが

32 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:50 ID:A1vN3aIJ0.net

>>21
ワイも揺れてから来たわ
ちな千葉

90 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:31 ID:vtCa7ad30.net

ほんまの大地震の前に鳴ったことってあるんか

80 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:48 ID:SDKE8sW/d.net

警報きた!なんj見なきゃ…

103 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:18:44 ID:ZJh+yBCG0.net

てかいつから音変わったの?
昔のやつのほうが怖くていいわ

88 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:16 ID:TM0t1xyK0.net

>>74
身の回り確認するくらいが関の山よな

69 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:15:35 ID:2ImwyQdAd.net

>>33
死ねゴミ

41 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:25 ID:9eaMvLyn0.net

ゲームやってたから地震気付かんかったけどそんな程度の大きさで騒ぐ警報いるか?

43 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:12:37 ID:MN/2u5kM0.net

鳴ったからどないすんねんアホか

73 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:08 ID:Wg8n8xfY0.net

音にビビって思考停止するから切ってる

25 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:33 ID:mOrQ6NFw0.net

>>21
震源直上とかならしゃーないわ

53 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:14:14 ID:1Xl+xplSa.net

>>41
どんな程度でも先に予防線はっとかな何か起こったときに騒ぎだすやつらがいるから仕方ないやん

37 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:11:43 ID:VYRjr1Ah0.net

最初からきってるわ
どうせ直下型きたら意味ないで

18 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:43 ID:kdUfCvLC0.net

わいも切ってるわ
なんの意味があるん

6 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:08:02 ID:iVgov4m90.net

普通速報とか切るやろ

15 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:09:32 ID:IFLQ0Rxv0.net

揺れてから警報なったわ

56 :風吹けば名無し(図書館の中の街):2020/05/06(水) 02:14:44 ID:+bZJ3AqB0.net

ぴぃぴぃ🥺

23 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:10:08 ID:wiSfle2k0.net

なんJでも言ってて草

87 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:17:10 ID:QiQnno4W0.net

正直警報でパニックってまうわ🤯
アラート音もうちょっとどうにかならんか

75 :風吹けば名無し:2020/05/06(水) 02:16:18 ID:Ox0m3LwU0.net

警報の音怖くて正常な判断できないから変えてほしい

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事