【野球】槙原寛己氏「初めて泣いた」10・8決戦 長嶋監督に先発託された忘れ難い15分間  [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/05/01(金) 06:25:30 ID:pdfMJd5H9.net
◇我が野球人生のクライマックス

輝かしい栄光と厳しい挫折。それが表裏一体となっているのがプロ野球の世界だ。
そんな過酷な日々を生き抜いてきたスポニチの野球評論家陣が、忘れ得ぬ試合やワンシーンを自ら振り返る「我が野球人生のクライマックス」――。
第1回は94年、伝説の「10・8決戦」に先発した元巨人の槙原寛己氏(56)。

部屋の中は静かで、窓の外は夕闇が迫っていた。94年10月7日。
日本中が注目する決戦を24時間後に控えた午後6時、槙原は名古屋市内のホテルで長嶋茂雄監督の部屋に呼ばれた。指揮官は椅子に座って待っていた。

「明日は先発だ。頼むぞ。ここまで来られたのは3人の力が大きかった。他の投手は投げさせるつもりはない。後ろに2人いる。安心して行けるところまで行ってくれ」

2人きりの、今も脳裏に刻まれる15分ほどの忘れ難い時間。初めて1対1で言葉を交わし、斎藤雅樹、桑田真澄の先発3本柱のリレーで先陣を託された。
「長嶋監督は表情も口調も落ち着いていて、それを見て僕も不安感がなくなった。腹が据わって、気分がスッと楽になった」。
ベッドに入ると、中日打線をどう抑えるかをシミュレーションした。「自分が投げないと試合が始まらないんだ」。
緊張もなく、いつの間にか深い眠りに落ちていた。

10月8日、ナゴヤ球場での「国民的行事」。先発した槙原は1回0/3を6安打2失点(自責1)、わずか25球で降板した。
中1日での登板。2点リードの2回、5番・パウエルから4連打を許した。「球場は異様な雰囲気。選手にお客さん、報道陣…。
ピンと張り詰めていた」。安打は詰まった当たりなど不運なものも多かった。「でも何より(結果が)恥ずかしくて…。斎藤は内転筋を痛めていた。
早い回からの登板になってしまったのが本当に申し訳なかった」。しかし、バトンは次の走者につながれた。こうなれば、槙原にできることは一つだった。

三塁側ベンチ。槙原は普段なら必ずするアイシングも行わず、ベンチの最前列に陣取った。
「とにかく、“後は頼むぞ”と。自分はふがいなかったけど、次に投げる2人の投手と、野手と…。頑張ってくれ。その思いだけだった」。
声の限りの必死の声援。そして、チームは勝った。槙原は知らずと大粒の涙を流していた。

「勝ったうれしさ、重圧から解放された安堵(あんど)感…。引退試合でも泣かなかったのに、野球をやっていて初めて泣いた」。
前日、先発を告げてくれた長嶋監督の笑顔を見たら、再び泣けてきた。槙原の目には「国民的行事を楽しんでいるようだった」と映ったミスター。
しかし胸中ではこの試合に敗れれば監督を辞任するとの決意を抱いていたと、後に知る。「そんなそぶりは全く見せなかったのに…。
でも、監督も腹をくくっていたんだ、と思った」。優勝請負人としてこの年に加入し、普段は喜怒哀楽を見せない落合博満も泣いていた。それぞれの熱い思いの結晶が「10・8」だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000101-spnannex-base
5/1(金) 5:45配信



94年10月8日、2回で降板する巨人先発・槙原(中央)

https://www.youtube.com/watch?v=f3_oaa7S2MI
10.8決戦

81 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 13:41:37 ID:xntIAQ6K0.net

>>40 普通に凡戦だよな

37 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 08:35:58 ID:/tXWEq/80.net

結局
槇原、斎藤、桑田とみんな投げることになるんだが
最後を槇原とは絶対ならないもんな

7 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 06:35:35 ID:8cVz7h670.net

槇原解説下手

111 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:40:39 ID:DZYFL4GK0.net

>>1
バックスクリーン3連発の時に泣いてないのかよ
全然反省してないんだな⋯

100 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:27:45 ID:lEzRX5df0.net

やきうの良かった頃か

92 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:08:35 ID:F6oybD4p0.net

>>77
監督室で桑田と話してるときに高倉健から激励の電話がかかってきて、
長嶋が「わかるか?けんちゃんからだ」と言ったから、
桑田は「志村けんさんかな?」と思ったって話が笑えた

54 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 11:29:16 ID:XYSXSGXp0.net

この頃は野球見てる人いっぱいいたのにな

21 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 07:33:10 ID:H6TN0cfQ0.net

槇原も200勝届かなかったんだな

143 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 14:30:44 ID:OyAc5Du40.net

インチキドラフトなしで3本柱を集めたのはすごい

162 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 12:21:26 ID:VBmguAdf0.net

>>148
推測される理由はNHKが映像を持ってないから

79 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 13:30:02.95 ID:urwI+DHk0.net

国際試合なんかよりシーズンのが大事なのはいい事
国内で完結してる競技なら国内に力を入れたらいい

133 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 18:54:15.38 ID:RH2mA0t+0.net

10.8って勝った方が優勝ってのは盛り上がったけど
試合内容はクソつまらんかった。
10.19の足元にも及ばんよ。

39 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 08:37:50 ID:/tXWEq/80.net

>>36
BSやCSでは特番やってたけど
今見たいならフジにリクエストを

77 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 13:19:15 ID:Te5it+Av0.net

その日のことを桑田がユーチューブで話してるの聞いたけど
長嶋ってアホだったんだなってよくわかったわ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 14:43:06 ID:iSgWy8990.net

たまには
あの今中を打ち崩した打線も褒めてやれよw

138 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 23:56:09 ID:yEWa3ZgV0.net

>>34
オールスターまでの前半だけで13勝した年もあったんや(後半故障離脱)
あの年は悪くても20勝いけると思ったのに、、、

118 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 16:47:55 ID:ziE77pFm0.net

でも試合後の長嶋のコメントでは
「堀内と相談して最初から堀内、斎藤、桑田の順でいくと決めていた」
と、名前を忘れられていた槙原さん

32 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 08:06:01 ID:0z8akBgx0.net

>>21
現役後半は抑えやってたもんなぁ

75 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 13:09:25 ID:IITdKpEJ0.net

プロ初登板初完封は甲子園での延長戦の記憶

78 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 13:26:38.54 ID:zQWu2Hq80.net

>>68
でも去年の大野も本人の意思かどうか不明だけどチームの勝利より防御率のタイトル優先だったよな

95 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:21:39 ID:yO1/dZPj0.net

>>90
返答までアホだなあ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 16:37:59.44 ID:jfhvxkB40.net

>>105
知らんかった、高校でいきなり硬球から始めて恐らく推薦入試で立教入るレベルでしかも活躍したのか…少年野球から始めてれば親父越えたかもね

44 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 10:12:15 ID:BLi7FwTD0.net

投手としてのスペックは三本柱でも一番なのに

83 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 13:46:14.39 ID:s7FXp+PN0.net

>>72
押さえでも活躍してたイメージあったがなあ

33 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 08:17:12 ID:rH3jjOu+0.net

一方中日は郭が登板拒否をして敗戦処理みたいな投手らが投げて負けた

91 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:07:32 ID:2abq85QY0.net

アホと言うか知恵遅れか
匿名の場ですら反論すらできない知恵遅れ

22 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 07:38:38 ID:FuqwO8A50.net

コトーって今何してるんだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:29:50 ID:iwZhEocM0.net

>>21
抑えが石毛とかのポンコツ揃いだったからな
おかげで桑田や槇原が抑えをやる羽目になった

13 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 06:57:20 ID:LK4oG5IX0.net

今中はグローブの隙間から見える少しだけの手首の角度でストレートとカーブの区別が付いたんだよね。やっぱプロは凄いと思った。

6 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 06:32:19 ID:sfQ64QQk0.net

マッキー

98 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:25:04 ID:yO1/dZPj0.net

>>97
消化試合と優勝決定戦を同列にしてる時点でアホって気付こうね

5 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 06:32:08 ID:QSJ2weZ7O.net

槇原が3連発打たれた日、
鷲尾いさ子とキスした俺。

134 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 19:03:48 ID:ov5O0MFH0.net

3人のなかじゃ不安定で1つ格が落ちるもんな

114 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 16:20:12.17 ID:WOu8IbuI0.net

>>113
お前は何を第三者気取ってんの?

87 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 14:22:34.48 ID:jOkEkM6e0.net

>>22
ドクター

125 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 18:11:20 ID:yO1/dZPj0.net

>>113
中日には関係ねーから
しかもたかが3位争いだし

76 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 13:17:11 ID:ymbrcgvi0.net

>>53
台湾人は親日の中国人ってかんじだけだしな
考え方や性格は中国人と同じで
金が全ての連中だ
村上ファンドの村上も台湾人だが
彼なんて中華そのものだしな
台湾人でボランティアやるようなのいない
日本人や欧米人はやるのにね
金にならないことはしないんだろう
彼らが一番恐れるのは金を失うこと
だから中華の連中には厳しい罰則で
罰金刑にすれば、犯罪は減る

10 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 06:42:15 ID:pdfMJd5H0.net

槇原は気が小さい印象だったわ

58 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 12:13:50 ID:YW0pP90o0.net

>>5
鉄骨飲料のポスターにそのあとぶっかけたんですねw

71 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 12:42:49.18 ID:Rt/QBZRt0.net

槇原が押さえで登場したときのドキドキ感は半端なかった
絶対打たれると思って見てたなぁ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 10:03:47 ID:Gi4oZI/M0.net

>>42
ホモでシャブ中でマキハラ姓
1人だけ心当たりがある

124 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 17:37:48 ID:e5gh6gsM0.net

>>116
守備練習もほとんどしてなかったらしい
長島の息子にサードの守備教えるの勇気がいるもんなぁ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 20:41:14 ID:QxD3FZSx0.net

>>123
突っ込みや批評ならともかく罵りあいをしてフォローのつもりだったのか

151 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 15:51:44.32 ID:ShWA+RXA0.net

槙原 生え抜きで実績あるのに
巨人で投手コーチになれないのは
なんでだろう?

104 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:31:17 ID:dDUVgGLI0.net

勝敗はいつも通りの野球をした高木守道と、1戦にかけた長嶋茂雄の違いだよね。

129 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 18:38:56 ID:/tXWEq/80.net

>>126
原が故障してたんで
普通は岡崎がサードだったんだけどな
あの近辺は一茂だった

74 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 13:06:30 ID:XpQUIuDC0.net

>>67
目が悪すぎて自分でサイン出して、相手に見破られる

139 :名無しさん@恐縮です:2020/05/02(土) 06:04:58 ID:pxOYaaTM0.net

この試合が回顧として当時の映像が流れるたびに、
経営破綻したわが社の宣伝看板?が映像に映るため
その都度涙が。。。。

102 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 15:29:03 ID:yO1/dZPj0.net

>>101
いざ反論されたら何も言い返せないのなw
正真正銘のアホ

4 :名無しさん@恐縮です:2020/05/01(金) 06:31:26 ID:rSU7LUVV0.net

槇原ってこの人に似てるよな?
https://terebess.hu/zen/mesterek/IkkyuSanford.html

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事