元スレ
1 ::2022/11/25(金) 19:53:28.10 ID:xjt6Q7+b0●.net ?2BP(2000)
申請者:中国電力株式会社
申請の概要: 現行の電気料金(規制部門)を平均31.33パーセント引き上げるほか、
その他の供給条件の変更等に伴う特定小売供給約款の変更を行う(申請上の実施予定日は令和5年4月1日)。
https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221125005/20221125005.html
141 ::2022/11/27(日) 14:39:57.42 ID:5F3o/xPc0.net
>>136
じゃあ6年に一回の事故で試算すれば30兆円までならペイできるね
48 ::2022/11/25(金) 20:42:23.03 ID:F0jvKzQz0.net
オール電化で去年の1月の電気代が45000円だったか。7万くらいになるのかな
油買っても使えないし困ったな
7 ::2022/11/25(金) 19:56:26.01 ID:Q/49dGbU0.net
140 ::2022/11/27(日) 14:32:44.39 ID:1HJnR51O0.net
3割値上げ?
1万円が1万3千円になるの?
アホみたいに上がるじゃん
工場とかやばいんじゃね?
76 ::2022/11/25(金) 22:17:29.80 ID:bi0KuRM10.net
>>71
余剰電力の転売ヤーみたいのはしんどるし大丈夫やろ
139 ::2022/11/27(日) 14:10:10.99 ID:2Z2/0mJ+0.net
そもそも原発事故だって原発そのものが原因じゃなくバックアップ電源の設置場所が悪かったってだけだろ
そこクリアすりゃいいだけじゃん。
49 ::2022/11/25(金) 20:43:04.96 ID:6SnWqKi/0.net
146 ::2022/11/28(月) 07:49:03.03 ID:aUN3nQSa0.net
86 ::2022/11/25(金) 23:02:48.88 ID:bhA1HqN20.net
56 ::2022/11/25(金) 20:59:19.55 ID:ilagSb0g0.net
中国電力
去年11月277kw7,193円
今年11月260kw10,1057円
既に燃料調整費で4割以上上がってる
値上げした分燃料調整費は元に戻すんだよな?
51 ::2022/11/25(金) 20:49:00.24 ID:bc4K8xPc0.net
37 :名無しさんがお送りします:2022/11/25(金) 20:56:50.46 ID:NF+KFkxVS
菅直人刑務所放り込んで責任取らせろよ
太陽光の高額買取と原子力発電停止、永遠のこる原子力建屋
年間兆単位の汚染水の処理費用
今回のインフレ前に電気料金はね上げた戦犯だからな
70 ::2022/11/25(金) 21:13:37.74 ID:ymt1cjDE0.net
>>14
ないなら金持ちから取ればいいを地で行くオレオレ詐欺がなくならんわけやわ
103 ::2022/11/26(土) 02:06:37.60 ID:FaXCOuz00.net
原発は原発で事故後に廃炉費用の積立金がまったく足りてないこと指摘されたり、
六ヶ所村の使用済み燃料棒処理施設は欠陥のせいで稼働できず処理するなら作り直りが確定してたり、
発電に使う超ウラン元素の鉱床がまともな埋蔵量のあるものが1世紀以上も新規で見つからず毎年高騰してたり、
原発は安いという神話のために各種費用を誤魔化してきただけで誤魔化さないと大して安くないとばれたからなあ
それでもドイツみたいに電力がまったく足らずに高騰した電力を隣国から買うよりはまだ安いが日本は買ってないから
119 ::2022/11/26(土) 18:19:16.39 ID:n5f6oim90.net
ちなみに東電は福一の廃炉費用や賠償金なんかも電気代に上乗せして請求している
54 ::2022/11/25(金) 20:52:26.58 ID:evm5W7lT0.net
料金アップいっても燃料調達費だろ
従量点灯戻せば解決
127 ::2022/11/26(土) 23:34:55.62 ID:snx7MKC40.net
原発再稼働してる地域としてない地域で電気代にどれくらい差があるのか示せば分かりやすいのになぁ
67 ::2022/11/25(金) 21:12:39.07 ID:FQSlKmLz0.net
98 ::2022/11/26(土) 01:09:55.05 ID:u07N9pLe0.net
3割値上げで普通に電気代だけで月1万越えるのきついわ
110 ::2022/11/26(土) 08:41:57.23 ID:UxIHWDRL0.net
原発は廃炉積立金とかつくってしこたま取っていくんだろうな
31 ::2022/11/25(金) 20:20:33.68 ID:T8u4HXLc0.net
90 ::2022/11/25(金) 23:29:02.79 ID:4KnXlw9K0.net
23 ::2022/11/25(金) 20:09:16.16 ID:oZkh3qJJ0.net
電力会社は原発再開できないのは行政の怠慢だから賠償しろって提訴するべき
108 ::2022/11/26(土) 08:30:51.49 ID:W8AGVqPy0.net
53 ::2022/11/25(金) 20:51:43.04 ID:oWUyJVHJ0.net
80 ::2022/11/25(金) 22:33:58.40 ID:GSaH2jgR0.net
64 ::2022/11/25(金) 21:09:21.31 ID:6d1a7TLK0.net
>>56
今回は従量電灯だろうから、すでに燃料調整費爆上げの自由化料金は上がらないと思う。
96 ::2022/11/26(土) 01:04:23.10 ID:Emo67e4Q0.net
142 ::2022/11/27(日) 14:41:37.55 ID:3e2XFKlP0.net
74 ::2022/11/25(金) 22:12:29.64 ID:ByK7ln3z0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会をつぶしましょう
60 ::2022/11/25(金) 21:04:56.96 ID:S0h6I23o0.net
100 ::2022/11/26(土) 01:39:09.60 ID:WlQ2sh1m0.net
中国電力はロシアのガスだったから
今まで岸田が動かないのがおかしいんだよ
東北は原発動かせばいいだけ
11 ::2022/11/25(金) 20:00:52.53 ID:obKRGU4E0.net
92 ::2022/11/25(金) 23:46:15.06 ID:5XnS9VSO0.net
78 ::2022/11/25(金) 22:28:56.55 ID:vawDLtid0.net
131 ::2022/11/27(日) 01:54:55.45 ID:fpZ8O7l10.net
>>129
すでにそれらの将来の事故、廃炉コストは原発の原価に入ってるよ
10兆円なんて原発運転すれば2年でペイできる
30 ::2022/11/25(金) 20:20:15.85 ID:jFv/jUsJ0.net
値上げ後の冬期電気代は単身世帯でも10000円サクッと超えそうだなおい
33 ::2022/11/25(金) 20:21:09.89 ID:q265LzM80.net
41 ::2022/11/25(金) 20:35:41.84 ID:fY6P1vVr0.net
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園世界大恐慌前夜祭からの…、食料品&鉄道&電気&水道&ガス&ガソリン&灯油値段爆上げ❗インフラ維持&公共交通機関維持も危うし❗
朝鮮半島有事や台湾有事がおこれば貿易ストップ❗
ハイパーインフレへ突入!?配給制復活?米一粒に泣く日月神示預言がついに現実に!?😰🤢😵🥴
ついにこの文明最後の戦い(末法の世の最終猿🐒マゲドン決戦)へと突入か?…
そして神一厘の仕組み(世紀の大どんでん返し)発動へ・・・
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
111 ::2022/11/26(土) 09:07:24.22 ID:oWyJBDYQ0.net
134 ::2022/11/27(日) 09:04:09.04 ID:fpZ8O7l10.net
>>133
例えば100万kWhの原発50基を2年運用すると福島と同じ規模の事故を起こすとして試算すると
2年間の発電量は
100万×50基×2年×300日(点検等で年65日止まると仮定)×24時間=0.72兆kWh
事故時の被害額を10兆円とすると0.72兆で割ってkWhあたり15円のコスト上昇
原発の元の原価を9円/kWh、火力の今の原価25円/kWhだと元が取れる
109 ::2022/11/26(土) 08:32:54.90 ID:J/sJ0SUz0.net
値上げ申請は関西と九州以外やってるから
まだ数値を公表してないところは震えて待て
94 ::2022/11/25(金) 23:48:13.41 ID:ce4MSJ5z0.net
なんで原発まわさないんだ?
反原発野郎共はろうそくで生活してんだろうな
19 ::2022/11/25(金) 20:07:25.68 ID:AKO5yLXv0.net
今以上にポイントで還元
…な流れになりそうだな。つまりそういうのやってない情弱からガッポリ獲るってこと
85 ::2022/11/25(金) 23:01:51.89 ID:fsTeicKc0.net
47 ::2022/11/25(金) 20:37:32.23 ID:BXPMz1SL0.net
3割上がっても楽天でんきの新プランより全然安いんだよな
93 ::2022/11/25(金) 23:47:45.28 ID:gfcNSDs20.net
55 ::2022/11/25(金) 20:57:07.41 ID:GSaH2jgR0.net
>>27
石川は日照時間的にあまり有利には思えんがいったい何kW分載せてんの?
36 ::2022/11/25(金) 20:24:27.08 ID:bgHzZdPK0.net
>>1
地元民だが、新電力はいつ止まるかわからんから中電にしがみつくしかない