【居酒屋を経由する必要性とは】居酒屋などがテイクアウト用にお酒を販売する為の期限付き酒販免許に全国で申請1万1386件  [ガーディス★]

1 :ガーディス ★:2020/05/02(土) 12:27:54 ID:srGCtf5t9.net
2020/5/2 11:31
 居酒屋などがテイクアウト用にお酒を販売できる6カ月間の期限付き免許の申請が、受け付けを始めた4月10日から同24日までに全国で1万1386件に上った。国税庁が1日発表した。2週間で東京都内にあるすべての酒店やコンビニといった小売業者に匹敵する数の店舗が申請したことになる。

 都道府県別では、東京が3742件で最多。大阪988件、神奈川821件、愛知478件、福岡433件と続いた。

 期限付き免許は、新型コロナウイルスの影響で外食の自粛が広がったため、酒の在庫を抱える飲食店を支援する目的で新設された。通常の免許では審査に約2カ月かかるが、手続きが簡素化されたことで数日で免許が取得できるとあって、受け付け開始直後から税務署などに問い合わせが殺到した。

 申請件数のうち、4月24日現在で7794件に免許が付与されており、残りの約3600件についても、ほぼすべてで免許が認められる見通し。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN522TS5N51UTIL03M.html

48 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:54:23.98 ID:bgR+qB1Q0.net

いろいろ飲み比べしたい人にはいいかもね
要はウイスキーをショット、ワインをグラス、日本酒を1合から買える話でもあるから

59 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 13:43:17.66 ID:ufDr1LRo0.net

>>12
これを機会にカクテル作るのにハマってみるとか

64 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 15:47:56 ID:Zt8HTQZG0.net

>>38
今までそうやってぼったくり商売してたんだから助けなくてヨシ

3 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:29:33 ID:uY6V9Ohp0.net

>>1
クソみたいなスレタイとか
どう言う産まれ育ちすると
失敗作になるのか?
ゴミクズみたいな人生なの?

4 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:29:56 ID:papO4XkP0.net

ドライブスルーだな

32 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:41:39 ID:bgR+qB1Q0.net

ボトルキープはおkでも、持ち帰りができないのもこれ

20 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:36:35.88 ID:bgR+qB1Q0.net

イベントとかでテイクアウトプラカップビール売るのの延長みたいなもんだろ
あれも特別な期限付き免許でやるらしいが

66 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 15:53:44 ID:1udNUb0l0.net

>>64
一緒に飲む相手も金もないからボッタクリって感じるんだろ

17 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:35:26.06 ID:t6aSsEnv0.net

どう考えてもお酒はディスカウント店で買うよね

70 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 16:11:39 ID:W87ug71J0.net

>>67
俺がテイクアウトしてる理由はこれだなあ
クラウドファンディングみたいな感じでもっと楽にお金落とせるならそれでもいいんだが

49 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:56:50 ID:bgR+qB1Q0.net

>>46
酒類販売店(酒屋)と飲食店での酒類提供を明確に分けているのは、税務署の管轄で酒税の問題だよ

18 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:36:06.16 ID:kZX4jfDU0.net

>>14
そこらの酒屋で4-500円出せば買える物を1000円だしてわざわざ居酒屋で買うの?

61 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 14:19:03 ID:QDZxg2Fp0.net

こんなふうにやるなら期限付きで申請なしでやりゃあいいだろ、本当にお役所仕事なのな

23 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:37:20.86 ID:n899+26s0.net

サイゼリヤのマグナムボトルを未開封のままお持ち帰りできるのか

46 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:52:52.21 ID:GjYrR2DV0.net

あっちこっちのコンビニで売ってるのに、この免許制度って必要なんか?
ましてや飲食店として開業すりゃ、事実上は免許取得と変わらん訳だろ
こういった形骸化した法律を、現在に則した法律に変えるのが政治家の仕事だろ
口を開けば税金しか言ってない政治屋なんか不要なんだよ

28 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:39:53 ID:bgR+qB1Q0.net

あとウーバーイーツとかで酒が頼めるようにもなるなw
これまではローソンとか酒類販売免許がある小売店の酒しか買えなかったがw

62 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 14:55:51 ID:JFqFYgKA0.net

地方の酒屋だと地元か大手有名しかおいてないんだよ、スーパーしかり
ネットで買うと送料が別につくし、料理屋で粋なの売れば買いにいくけど

35 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:42:08 ID:DC85+LiO0.net

テイクアウトしている店には悪いが、テイクアウト商品を自宅で再加熱はOK。
極力自宅での加熱料理を食べていれば感染率は少ない。
テイクアウト商品を食って、ちょっとヤバいことがあった。
大量プロポリスを飲んで、なんとかなった。
プロポリスとクエン酸は予防のため、それなりに飲んでいる。

58 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 13:33:16 ID:VHwErc960.net

コンビニですむじゃん

69 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 15:59:24 ID:SUkfAPoK0.net

大体の人は酒を買いに行くんじゃなく、ラストオーダーまで店で飲み食いした後に家で飲む分を買って帰るんだろうし

41 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:47:02.96 ID:aQ9lwIOT0.net

流石に在庫は国が買い取ってくれるだろう。
明細と現物を請求書付きで官邸に送り付けてあげればいいよ。

63 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 15:39:22 ID:QDZxg2Fp0.net

>>62
キャッシュレス5%還元と店の応援をうまく合わせればそれなりに数出るかもな

72 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:44:01 ID:kUH3/cg70.net

YouTubeで居酒屋のふいんき(←なぜか変換出来無い)を流すサービスをすれば、
コンビニや酒屋の値段より高くても売れるかも

57 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 13:24:00 ID:whngmzUo0.net

>>12
スーパーやコンビニで缶で売っているのは甘過ぎだからカクテルだったら需要あるかもね。

73 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 00:52:43 ID:qO0ohDD+0.net

>>5
酒屋で買うと小瓶は種類が少ない
量り売りなら割高でも色々試せてありがたい

酒種類多く扱ってるなら酒の持ち帰り目当てで行く
ついでにメニューが旨そうならそっちも持ち帰りして食うよ

53 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 13:12:27.03 ID:gzTPVr7I0.net

>>39
居酒屋だって自分で輸入してるわけじゃなくて
どっかしらの酒屋から入れてるのな

31 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:41:06 ID:CffwBXgZ0.net

焼き鳥とビールのセットならありかな ギョーザでも あとはいらん

16 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:35:21.76 ID:CffwBXgZ0.net

テイクアウト限定メニューを格安でつけるとかしないと難しいか だけど売るモノにもよるか

11 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:34:24.92 ID:1Tp2bUJN0.net

マイグラス持っていって注いでもらうスタイル

9 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:33:44 ID:eDlLxN2u0.net

ピザとビールは?

74 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 00:55:48 ID:qO0ohDD+0.net

>>63
還元あるとありがたいな
でもそれだと店に現金回るんかな?
売上計上だけになって店が辛い気するんだが
キャッシュレス対応した後、店側に金が回る仕組みが良くわかってない

33 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:41:53 ID:KfkO3K0Z0.net

でも酒屋で買った方が安いだろ?

67 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 15:54:46 ID:SUkfAPoK0.net

馴染の店が潰れないよう支援したい人じゃね?

55 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 13:19:27.66 ID:8Ml6ggp50.net

高いからいらん

50 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 13:03:31 ID:yHihqHmF0.net

>>5
地酒は居酒屋のほうが取扱豊富だよ
特にいいやつは

36 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:42:49 ID:uWCzr8Kz0.net

ヤクザにシノギを与えてる晋三らしいやりかただよな。

30 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:40:57 ID:xtZ9qhxj0.net

瓶ビールの栓を抜いて持ってくるのはこれ

43 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:47:59.81 ID:lH0197fy0.net

280円の缶ビールを500円で販売ですよwww

29 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:40:07 ID:qeEImlJg0.net

近所にあって便利な居酒屋潰れたらいやだから酒も買ってる

13 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:34:29.27 ID:bgR+qB1Q0.net

うちの近所の惣菜屋、店舗内でワイン売っちゃってるが、税務署にチクるかw

24 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:37:37.48 ID:6t/lkSEa0.net

テイクアウトの食べ物と一緒に酒も売りたいってことでしょうよ

56 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 13:21:19 ID:jOGEJQAH0.net

酒禁止しろよこの際

飲酒運転もなくなるだろ

6 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:31:49 ID:beNJiLaA0.net

せめてつまみとセットで売れば

68 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 15:56:37 ID:UYDQrsS20.net

店内という限定された空間で飲みたいからあの値段で出せる訳で
コンビニスーパーで買えば済むテイクアウトでもわざわざ酒買うんか?

39 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:45:58.15 ID:E01beg0A0.net

>>18
そこら辺で売ってない種類のビールに関して言ってるつもりだけど?

7 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:32:36 ID:iM94UuPs0.net

カシス1オレンジジュース3の1/2水割りにレモンスライス添えてくれ

45 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:50:55.25 ID:ZniA5ftE0.net

>>1

武漢ウイルス研究所から流出させた中国!!

.
中国共産党、ぜっっったい に許せない!! !

.
.

10 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:34:01 ID:5IXdahO30.net

>>8
セットで売るのがいいんだろうな

71 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:08:49 ID:XuTJ1IAO0.net

樽のビールサーバーとテイクアウトの料理買ったら家飲みが捗るな

8 :不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 12:33:13 ID:uUyXPtCZ0.net

居酒屋なんかでわざわざ酒を買う奴がいるかな?
料理ならばまだしも・・・
なんかコンビニで買うよりも普通に高そうだわw

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事