元スレ
1 ::2022/11/23(水) 12:53:56.90 ID:Od5XQBxN0●.net ?PLT(21500)
ブロッコリーの茎に穴が空いてる!「食べられるの?」「食べられないの?」元スーパーの店員が解説
https://creators.yahoo.co.jp/parutoyo/0100346445
https://creators-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/parutoyo/article/00346445/internal_1669007625047.jpeg
25 ::2022/11/23(水) 13:16:18.91 ID:MSuIiC0k0.net
44 ::2022/11/23(水) 14:14:37.89 ID:hjotY9XZ0.net
12 ::2022/11/23(水) 13:02:24.97 ID:Zz7+Io4K0.net
ネットで検索して調べないと茎に穴のあいたブロッコリーが食べられるかどうかわからないやつがいるのか・・・?
47 ::2022/11/23(水) 14:23:26.54 ID:uju7NsKw0.net
20 ::2022/11/23(水) 13:09:18.25 ID:oUULRayo0.net
思春期の俺にトラウマを植え付けた某有名な開脚マンはもっと毛むくじゃらだった
76 ::2022/11/23(水) 18:33:00.81 ID:HoWBror80.net
中高生は木の幹を見ても興奮するから
これはモザイクが必要。
66 ::2022/11/23(水) 16:20:39.02 ID:ZhD7UfEV0.net
37 ::2022/11/23(水) 13:41:00.44 ID:NG8N2UIv0.net
78 ::2022/11/24(木) 09:04:31.59 ID:Tje5fVf50.net
65 ::2022/11/23(水) 16:12:29.43 ID:lxb2E5Ar0.net
68 ::2022/11/23(水) 16:24:40.17 ID:BKRhO+VU0.net
ホースくだちゃい
食べられるの?
食べられないの?
35 ::2022/11/23(水) 13:25:15.64 ID:BUgZtVNw0.net
18 ::2022/11/23(水) 13:04:49.38 ID:dBvYxqqC0.net
よって、ブロッコリーの茎は穴があいてないものを選ぶのをオススメします。食べる部分が多くてお得ですね!
自称料理研究家ぱるとよ
60 ::2022/11/23(水) 15:47:12.99 ID:3YvMqeyQ0.net
41 ::2022/11/23(水) 13:57:17.27 ID:3VVmOQ1K0.net
>>32
ブロッコリー好きの俺に送ってくれい!
硬めに茹でて食感を楽しむ食べ方が好き
39 ::2022/11/23(水) 13:43:18.75 ID:e9nFTHmK0.net
53 ::2022/11/23(水) 15:00:14.93 ID:r5uZKHId0.net
いやでも、虫が湧いてる?or病気かなあ?くらいは思うじゃん
7 ::2022/11/23(水) 12:59:44.32 ID:Kn/+6Uwg0.net
83 ::2022/11/24(木) 09:52:36.45 ID:yirXa3R10.net
幹の部分の皮を厚めに剥いて残った部分を薄く切ってベーコンと炒めてみろ
ブロッコリーの一番美味しい部分の認識が変わるぞ。
3 ::2022/11/23(水) 12:57:33.04 ID:mrrMAw0W0.net
70 ::2022/11/23(水) 16:27:31.90 ID:+MiYL52K0.net
悪ふざけ、つまらん
ここまで知能おちたんだなと落胆しかしないな
61 ::2022/11/23(水) 15:55:24.17 ID:W2TGTzHu0.net
77 ::2022/11/23(水) 18:59:56.19 ID:7CQR3SZV0.net
28 ::2022/11/23(水) 13:19:43.28 ID:xKCmwvC90.net
32 ::2022/11/23(水) 13:23:56.53 ID:lUAGnpLm0.net
前に少し収穫遅れたブロッコリーを出荷したんだが、アントシアニンが出て紫っぽくなってた
それを腐ってると言われ直売所の売り場から下げられた事ある
栄養価はアントシアニン出た方が高く、風味も良い
日本人は贅沢すぎるよ
75 ::2022/11/23(水) 18:10:06.39 ID:cMw9JPM+0.net
9 ::2022/11/23(水) 13:00:54.49 ID:lkgjvMlV0.net
24 ::2022/11/23(水) 13:15:15.97 ID:dK3BaaJo0.net
80 ::2022/11/24(木) 09:10:19.61 ID:lbBuiHi30.net
>>78
女子の五輪代表で…何だっけ水泳?レスリング?
10000kcalぐらい取ってる人をテレビで見たっけ
43 ::2022/11/23(水) 14:04:05.76 ID:GUvMPZcW0.net
62 ::2022/11/23(水) 15:56:27.05 ID:OIVzt6eg0.net
36 ::2022/11/23(水) 13:37:31.91 ID:nbTszPwL0.net
昨日買い物にいったらカリフラワーの色にびっくりしたわ
王道の白、オレンジ、紫がありました
71 ::2022/11/23(水) 16:28:42.43 ID:+MiYL52K0.net
知識を全部ネットに頼るようになった弊害
その集合知に頼れる状況とそうでないときで
お前らのレスの程度がガクッって変わるのがはっきり見てとれる
56 ::2022/11/23(水) 15:20:23.74 ID:reRykK8P0.net
外側から見ると縦に割れてるけど奥の部分はどちらかというと横長な感じだよねアレ
69 ::2022/11/23(水) 16:26:58.62 ID:AErvNvv80.net
>>32
ブドウに白い粉が吹いてるから農薬だあ!とクレーム付けるアホウ
玄米に緑色の米が混じってるから不良品んだあ!とクレーム付けるヌケサク
こういゆ地虫連中ほんとうにいるんだよなw
33 ::2022/11/23(水) 13:24:31.13 ID:3Iwz9ZmG0.net
10 ::2022/11/23(水) 13:01:12.17 ID:dBvYxqqC0.net
>しかし、茎に穴があいていると食べる部分が減ってしまいます。
ということはブロッコリーに穴が空いていたら、食べる部分が減ってお得ではなくなります。
記者バカだろ
40 ::2022/11/23(水) 13:44:39.77 ID:ZZACVk7R0.net
64 ::2022/11/23(水) 16:04:12.24 ID:ZDk6Ihbz0.net
21 ::2022/11/23(水) 13:09:40.64 ID:AleXOBRW0.net
67 ::2022/11/23(水) 16:22:22.12 ID:IN59cskg0.net
15 ::2022/11/23(水) 13:02:47.84 ID:Kc6BfhyP0.net
5 ::2022/11/23(水) 12:58:47.22 ID:kZR10F4B0.net
45 ::2022/11/23(水) 14:15:35.12 ID:oSEJ2aPZ0.net
46 ::2022/11/23(水) 14:19:48.89 ID:JB8Chyz40.net
家庭菜園でブロッコリー作ってる 脇芽いっぱい採れるのがありがたい
55 ::2022/11/23(水) 15:06:32.09 ID:2VxvPGk+0.net
コレって結局何?
古くなって水分が抜けたから巣になったってこと?
16 ::2022/11/23(水) 13:03:09.19 ID:xJmKKuHB0.net
57 ::2022/11/23(水) 15:26:37.24 ID:CPRAl/VD0.net
34 ::2022/11/23(水) 13:24:35.08 ID:V05ldRXq0.net
48 ::2022/11/23(水) 14:27:08.49 ID://eW5C5Z0.net