うさぎ飼いの人いませんかね

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:23:06 ID:yACEN9/4a.net
お迎えしたばっかで仰向けにだっこすると尋常じゃなく暴れるんだけど、どうすりゃうまく行くかな
毛が長い種だからよくお腹にウンコ絡まるんだよ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:54:02 ID:kt6naFbp0.net

あと、金網簀子がおすすめ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:28:57.893 ID:yACEN9/4a.net

>>8
そうなると片手でうさぎ支える事になるからすぐ逃げられるよ
最初それで試したけどお腹触った瞬間ケージに飛んでった

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:13:09.699 ID:+NetYX8Z0.net

>>71
質問
うさぎがストレスで自殺することってある?
はじめてかったうさが1ヶ月ぐらいで謎の死をとげた
死んでから病院いってないから原因わかんないけど
家きてからご飯は食べてたけどあんまり慣れなくていつも怯えてた
それで突然痙攣してきゅーきゅーないて死んじゃった
その朝ちゃんと牧草とペレット食べてうんちもしてた

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:52:45 ID:yACEN9/4a.net

>>40
じゃあやっぱもうハウス変えた方が良いかな
せっかく出来た居場所を奪っちまうのは心苦しいが

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:42:24.948 ID:JKYCCldu0.net

>>29
網やめてチップにしたら?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:27:11.642 ID:yACEN9/4a.net

足が地面に付いてなきゃ不安なのは分かるけどウンコ付けっぱなしも良くないし、踏んだ跡もあったから足裏も汚れてるかもしれんしさ
多少強引にやるしかないんか

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:07:19 ID:35mx2GPn0.net

取り敢えず抱っこするときはお尻支えてやれ
暴れたら丸めて落ち着かせてみ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:52:03 ID:JKYCCldu0.net

こういうタイプの網はうんこ着きやすいわ
うんこ嫌なら外した方がいい

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:59:12 ID:yACEN9/4a.net

>>49
流石にその辺は分かってるからだいじょうぶ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:53:13 ID:kt6naFbp0.net

>>41
全体見たかったがなんとなくわかったわ

びびってそこのシェルターに篭ってるんだな
だから、そこで糞してそのまま汚れる

慣れたら改善するかもね
もし慣れてもダメなら、糞が落ちるシェルターにする

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:36:43 ID:kt6naFbp0.net

俺のウサはブラシかけずとも全身ピカピカだぞ
本来毛繕いする動物なんだから、
汚れてるのはそのキャパを超えてる証拠

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:44:30.282 ID:yACEN9/4a.net

>>33
もちろんあるけどまだウンコは完璧じゃないから2割位はトイレ以外でする

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:58:26 ID:xuRLvMtp0.net

うさぎは元々抱っこが嫌いな動物だよ
最初のうちは向こうから近寄ってきてくれるまであえて放置した方が良いかも

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:29:58.608 ID:ujfdGeQR0.net

画像うp

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:26:10 ID:/z6JrWX00.net

お尻を持つとそんな暴れないな

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:05:10 ID:+NetYX8Z0.net

>>57
うさ何十匹って
あんた業者かよ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:29:15.955 ID:52lypBEk0.net

捕食される動物なんだから本能的に掴まれたり腹見せるのは嫌がるぞ
徐々にならしてあげないとストレスで自分の肉噛み切ってちまみれになるぞ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:47:39.487 ID:JKYCCldu0.net

>>38
あんまりないな

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:50:33.927 ID:yACEN9/4a.net

行けた
すまんが先頭に「エイチティーティーピー」付けてくれ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:38:53 ID:kt6naFbp0.net

環境見せて

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:42:30.122 ID:nvKE448l0.net

慣れたらかってに背中とか登って膝に落ちてきたり、家の中行くとこ全部ついて来て可愛いぞ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:03:26 ID:sBdrosQia.net

>>60
まだ生後二ヶ月

ハウス買い換えるか…

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:40:21 ID:kt6naFbp0.net

>>26
盲腸便は食うがコロコロ便は基本食わんぞ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:34:55.908 ID:kt6naFbp0.net

>>12
ただし必ずケツなどを支えるんだ
自重で大人ウサギだとしんどい

あとあんま仰向けは解剖的に進めない

そのままの格好で下からブラシかけられるよう努力しろ
扱い切れない動物は飼育とは言わん

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:57:44 ID:Y2WYls+T0.net

>>49
は?2ヒキかってたけど落ちるけど

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:23:26 ID:R4wsnLlT0.net

ほら早く何してるの?貼りなさいよ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:00:35 ID:RwdmmHIJd.net

買い始めたばっかならまだ抱っこするような段階じゃないのでわ?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:47:03.857 ID:yACEN9/4a.net

ウンコ引っ付いてんのは多少は気にしなくて良い感じ?
足でウンコ踏んだら炎症起こしたりしない?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:37:59 ID:WlU9GpDI0.net

雷の音でキーキー鳴くよね

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:41:38.704 ID:yACEN9/4a.net

ハウスは床無しのに買い換える事も考えたんだけど、この子はもう結構このハウス気に入ってるから悩みどころで

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:04:35 ID:sBdrosQia.net

いや床板切断して取っ払った方が環境の変化としては少ないかな

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:58:23 ID:yACEN9/4a.net

>>46
そう

最初は無かったんだけど不安そうだったから追加で購入して、隠れ場所が出来てからはかなり落ち着いた様子が見て取れるようになったんだけど、結局ウンコ取りでビビられちまうという悪循環…

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:22:24 ID:AQTHAA/k0.net

まずは慣れさせないとだ
慣れたら膝の上とかで片手は背中もう片方は前足のほうに添えてやると良い

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:32:36.567 ID:kt6naFbp0.net

>>10
どの話だ

俺は長年家でウサギ飼ってるし、
仕事でも飼ってきたが、
逃す奴は下手くそなやつだ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:52:41 ID:Y2WYls+T0.net

クソは硬いコロコロとくっせえネバネバグチョグチョの盲腸便がある
盲腸便はウサギが栄養補給のために食うけどたまに落とすからそれ踏むと毛が汚れる
それぐらい飼う時説明されただろ?

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:10:40.191 ID:RylznmL10.net

>>69
それは実物みないとわからんが、
大丈夫な気はするけどね。落ち方にもよるし

まずは歩行を見て異常がないか。
身体を触って痛がらないか。
でも、この子たちは基本表に出さないから、
経験がないとよくわからないとは思う

不安なら行けとしか

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 01:23:22 ID:amc7DPIG0.net

>>83
ありがと
ビュンビュン走り回るし脚に纏わりつくし多分まだまだ生きてくれそう

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:54:01 ID:yACEN9/4a.net

引っ付くのは盲腸糞じゃなくて普通のウンコだわ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:25:21 ID:yACEN9/4a.net

今は寝ぐらにいるけど穴のそばまでスマホ近付けないと撮れないんだよ
今さっき嫌な事したばっかだからもうちょっかいかけないようにしたい

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:32:16.163 ID:6G87C7ha0.net

抱っこはストレス溜まるからゲージ入れるとき以外はしたことないな

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 01:09:53 ID:RylznmL10.net

>>77
爺さんはしょうがない

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:29:18.270 ID:yACEN9/4a.net

あー首ねっこ掴むのか

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:40:35 ID:yACEN9/4a.net

>>25
ハウスの中だけただの木の床になっててそれ以外は網みたいになってるから下に落ちる

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:05:58 ID:RylznmL10.net

>>62
まだ若いから優しく触れ合えば慣れるよ大丈夫

予算内ならさっき写ってた木の箱だけでも、
下を切っちゃえばいいと思うよ

糞が下に落ちればいい
まだチビちゃんだから糞も小さいだろうし

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:33:30.918 ID:yACEN9/4a.net

>>11
今のところ最低限の接触しかしてない

>>14
足の裏とか肛門とかウンコこびりつく事無い?

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:35:45 ID:kt6naFbp0.net

>>16
うんこがこびれつく飼育がおかしい

掃除してないor消化器官異常だ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:55:39 ID:kt6naFbp0.net

>>44
盲腸弁は基本肛門から口に直接たべる
落ちるってのは基本ない

あるのは盲腸便が過剰な時と、
よっぽど食うのがヘタクソなウサ

過剰なのは消化器が正常でない時がある

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 01:08:19 ID:amc7DPIG0.net

うちのうさはもうずっと日の出くらいから夕方までべちゃべちゃの糞をする
病院にも行ったけど原因わからず健康だって
今年9歳になるうさ爺

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/06(水) 00:25:51 ID:sBdrosQia.net

>>74
なるほど
ありがとう

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/05/05(火) 23:26:45 ID:kt6naFbp0.net

嫌なんだろう
少しずつ馴らせ

別にひっくり返さなくても腹のブラシ出来るだろ

強制的に保定するなら、
首根っこ掴んで、もう片方で後ろ足

嫌な子は何しても嫌だよ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事