【悲報】レムデシビルに効果確認出来ず

1 :ガリガリ君(長野県) [DK]:2020/04/30(Thu) 07:58:44 ?PLT ID:QO0ZqiVq0.net
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
新型コロナ感染症の治療薬候補「レムデシビル」を投与した患者で明確な治療効果が確認できなかったとする臨床試験の結果を中国のチームが29日、英医学誌ランセットに発表した。

 統計的にははっきりしないが、投与が早いと症状の改善が望める可能性は示された。
中国の感染者が減って予定した参加人数に達せず、試験を途中で打ち切ったため有効性を評価するにはさらにデータが必要としている。

 一方、開発元の米製薬会社ギリアド・サイエンシズは同日、「有望なデータが得られつつある」と発表した。

コロナ薬、効果確認できず 開発元「有望」と強調
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000004-kyodonews-soci

266 :一平くん(SB-iPhone) [US]:2020/04/30(Thu) 14:04:00 ID:ONhKKgLC0.net

>>261
点滴投与な上にプラセボに比べて退院が4日早いだけだからな
プラセボ15日レムデシビル11日

71 :UFOガール ヤキソバニー(茸) [US]:2020/04/30(Thu) 08:28:21 ID:F1CnsyuF0.net

ギリアドは10年後には名前がなくなってそうなイメージ
どこかに吸収されそう

275 :ピョンちゃん(空) [US]:2020/04/30(Thu) 17:15:57 ID:TDLfUVIQ0.net

何度見てもレムシデビルに見える

251 :ばら子ちゃん(埼玉県) [CN]:2020/04/30(Thu) 12:59:19 ID:PDkqq3U80.net

結局自国で治験しないとダメだね

196 :ぎんれいくん(東京都) [CN]:2020/04/30(Thu) 10:15:32 ID:CuXffNAY0.net

>>147
イベルメクチンそんなにするのかよ
動物用なんて数千円もしないのに
イベルメクチンなら商用権がアメリカだから
効果が本当にあれば速攻認可が降りそうだ

189 :ぎんれいくん(東京都) [CN]:2020/04/30(Thu) 10:12:39 ID:CuXffNAY0.net

>>121
その道認可されても重症患者にしか処方されない
軽症患者には治験されていない
意図的なものを感じるよな
この国どうなってるの

154 :ドナルド・マクドナルド(兵庫県) [AR]:2020/04/30(Thu) 09:31:08 ID:bGpjb6R40.net

論文読んだら、まっっったく効いてなくてワロタ

200 :ぎんれいくん(東京都) [CN]:2020/04/30(Thu) 10:21:41 ID:CuXffNAY0.net

>>180
町医者には手持ちがあっても手をつけるなと脅してる

92 :デンちゃん(埼玉県) [TR]:2020/04/30(Thu) 08:36:11 ID:U0AvMCXC0.net

朝まで生テレビで中国はレムデシビルを少数しか提供してもらえなくてネガティブキャンペーンをやってるだけと言われていた
中国らしい浅知恵だと思って失笑w

207 :ひかりちゃん(東京都) [CN]:2020/04/30(Thu) 10:44:47 ID:1o898gEL0.net

>>2
そうなんだよなぁ
WHOはわざと情報漏洩させて否定情報出してたけど
中国の情報と一緒というのも何かありそうだし

246 :ヤマク君(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 12:53:42 ID:HOMHadYd0.net

田舎のお陰で、かなり期待出来るなぁ、新薬だわー

247 :シンシン(茸) [GB]:2020/04/30(Thu) 12:55:09 ID:85sP4viC0.net

>>244
年内には認可だろアビガン

315 :スパイダージャーマン(家) [ニダ]:2020/05/02(土) 08:32:49 ID:p9C3Wtsl0.net

抗寄生虫薬のイベルメクチンを新型コロナウイルスの患者に投与したところ、投与していない患者に比べて死亡率が約6分の1に低下したとの報告
を米ユタ大学などの研究チームがまとめた。重症化した患者にも効果があったというが、治療に使うにはさらに確度の高い試験が必要としている。

イベルメクチンは2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授が開発した。アフリカなどで寄生虫による感染症の撲滅に効果を上げている。

研究チームは、20年1月〜3月に治療を受けた新型コロナウイルスの患者約1400人を調査。北米や欧州、アジアの169の医療機関で
イベルメクチンを投与された約700人の患者と、投与されず別の薬などによる治療を受けた約700人の死亡率を比較した。

その結果、イベルメクチンを投与していない患者の死亡率は約8%だったのに対し、投与した患者は約1%と低かった。人工呼吸器が
必要な重症者の死亡率をみると、投与していない患者で約21%だったのに対し、投与した患者では約7%だった。

研究チームは、今後はランダム(無作為)化比較試験と呼ぶ信頼度の高い試験を進め、治療効果が確実かどうか確かめる必要があるとしている。

北里大学・大村智記念研究所の花木秀明センター長は「これまでのイベルメクチンの通常の投与量とほぼ同じ量で、
死亡率が大きく下がる結果が出たことに驚いている」と話した。

2020/4/27 12:24
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58525110X20C20A4I00000/

普通さ、薬の効能だったら、このイベルメクチンみたいに、致死率の差とかを出すもんじゃないの?

回復日数の差が15日と11日で4日も有るから、有望なデータとか正気かよw
だいたいプラセボ群でも回復日数15日って事は、重症患者とかには投与してなくて
回復が見込める軽症患者にしか投与してねーんだろ?w こんなのを特例認証
ってアホかw

221 :きららちゃん(ジパング) [CA]:2020/04/30(Thu) 11:56:08 ID:40XjndEu0.net

中国の感染者が減って予定した参加人数に達せず、試験を途中で打ち切ったため有効性を評価するにはさらにデータが必要としている。

中国に都合が悪いから打ち切ったんだな

51 :Mr.メントス(光) [JP]:2020/04/30(Thu) 08:20:41 ID:lvji4Axb0.net

>>4
スポンサーの意向をソンタックしますやん
もはや統計的にやるしかなかろう

75 :ぎんれいくん(東京都) [CN]:2020/04/30(Thu) 08:29:20 ID:CuXffNAY0.net

>>36
イベルメクチンはアメリカに商用権がある
アメリカ的には許容できるだろうが安いのがな
値上げしてくるか
アメリカは薬価を自由に付けられる

312 :セントーン(大阪府) [US]:2020/05/01(金) 09:02:36 ID:QAEiMsPE0.net

使い分け出来るから薬の選択肢は多い方がいいと思うけどな
レムデシビルしか使ってもらえなくなるみたいに言ってる人は一体何なんだ

228 :元気マン(ジパング) [US]:2020/04/30(Thu) 12:09:17 ID:4+B8TTZN0.net

こういうのは数字だけじゃわからんからなあ。
医者が使ってみて効果を実感するなら効果あるんだろう。
日本では殆ど使われてないから実力はわからんけど。

250 :ヤマク君(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 12:58:20 ID:HOMHadYd0.net

レムだって、焦って間違えわ

120 :ファーファ(埼玉県) [TR]:2020/04/30(Thu) 08:59:12 ID:m+K6K7B10.net

>>119
イベルメクチンも追加して

197 :ナルナちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 10:16:53 ID:Ernlgmxi0.net

これをアビガンより先に承認すると言い出すのがよくわからない

232 :梅之輔(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 12:14:53 ID:ayrzVysH0.net

一回分が200円のアビガンで充分

効かなかった奴らは、体質があわなかったと諦めろ

70 :ポッポ(ジパング) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 08:27:09 ID:750HWJGO0.net

>>61
統計的にはっきりしないんなら効果あるとは言えんだろw
小学校からやり直してこいww

171 :エネモ(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 09:54:29 ID:dyRk526P0.net

副作用が強いだけのゴミだろwww
効くならメリケンそんなに死んでないだろ

19 ::2020/04/30(木) 08:07:04.49 ID:V2+N4oNI0.net

効果が出てもらっては困るのだよ

46 ::2020/04/30(木) 08:18:02.17 ID:4JUDDPLy0.net

でも、中国じゃあな。

14 ::2020/04/30(木) 08:04:44.94 ID:0djvmGA00.net

アメリカを潰したいチャイナ

249 :ぼうや(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 12:57:13 ID:ziopTdWs0.net

あとはアビガンだけ

268 :サン太郎(東京都) [VN]:2020/04/30(Thu) 15:02:06 ID:kYCtJHYx0.net

別に下記この論文は効果がないことを主張したいわけじゃないだろう
他の薬と効果を競わせたわけじゃないんだから効果がないと結論付けることはできないんだし

108 :さくらパンダ(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 08:47:31 ID:nYuMP+fG0.net

症状が軽いとある程度の効果が認められるなら軽い人には使えるじゃん
重症患者には効果が薄いって事じゃないの?

297 :アキレス腱固め(神奈川県) [KR]:2020/05/01(金) 01:45:16 ID:XHXGH3eR0.net

レムデシビルはアメリカ製

中国は自分たちが最初にワクチンを作ると言ってる

どういう意味かちょっと考えればわかるよね?

161 :マツタロウ(静岡県) [CA]:2020/04/30(Thu) 09:37:34 ID:A95OjB1J0.net

>>41
アメリカが反日だろう、あと厚労省は反日なw
ネトウヨ何とかして!

168 :ブラッド君(静岡県) [US]:2020/04/30(Thu) 09:47:50 ID:6sJK28R30.net

飲んでも大丈夫そうな人たちに配れば良いんじゃない?
結果的に効果なくても安心感は大事だと思う

219 :ばっしーくん(埼玉県) [BR]:2020/04/30(Thu) 11:52:50 ID:5G8OfQM+0.net

5日間投与したグループでは60%が退院した。
10日間の投与では52%が退院した。

微妙だな

90 :エネモ(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 08:35:33 ID:e/8HFcIH0.net

>>89
レムデシビルは非常に複雑な薬で、製造に1ロット半年掛かるという話
点滴薬でもあり、大量の感染者に向けて投与するにはかなり厳しい

239 :ちびっ子(富山県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 12:28:12 ID:LfF1AtOf0.net

ブラジルのクロロキンの臨床は、
業界の人間から過剰投与と言われてたり

291 :アイアンフィンガーフロムヘル(岡山県) [CN]:2020/05/01(金) 00:00:31 ID:/zMB+FJD0.net

これもアビガンも同じようなもの
開発メーカーが効果があると必死で宣伝してるだけで
現場では効果があるかどうかわからないレベルなのが実態

144 :ポン・デ・ライオンとなかまたち(西日本) [US]:2020/04/30(Thu) 09:18:55 ID:pHOPAU5C0.net

レビル将軍みたいな名前

317 :ダイビングフットスタンプ(千葉県) [US]:2020/05/02(土) 18:08:29 ID:iQTCdmpr0.net

>>23
ミノキシジル+プロペシアで効果があるのは多くの実例がある

256 ::2020/04/30(木) 13:08:08.00 ID:1b//zAzs0.net

>>253
ほぉぉ
インドの情報始めてみた
有能な方、情報サンクス

321 ::2020/05/02(土) 18:23:11.88 ID:hV/BSOsb0.net

日本国内で効果出てるかどうか

287 :湘南新宿くん(dion軍) [BR]:2020/04/30(Thu) 22:12:39 ID:Hn/Tevbb0.net

>>18
ジオンに兵なし

83 ::2020/04/30(木) 08:31:17.50 ID:e/8HFcIH0.net

>>72
タイに中国が原料や製法を供給して作らせるみたいだね
同じく量産するといってるイランやロシアのも恐らくその筋なんだろうな

こんな新規量産に走る薬なんてアビガンしか無い訳で、多くの国はやはり効くと見てるのだろう

27 ::2020/04/30(木) 08:08:52.98 ID:jglGsH5p0.net

高いんだっけ?この薬

310 :ファイナルカット(家) [BR]:2020/05/01(金) 06:53:31 ID:8bzxZMCb0.net

>>157
それでも海外も数字だけ見たらまだ毎年のインフルエンザに及ばない
新型コロナそのものが強いんじゃなくて、警戒のし過ぎで医療崩壊起こしてるだけ

141 :犬(ジパング) [SE]:2020/04/30(Thu) 09:17:09 ID:RNX/AB+L0.net

>>139
レムデシビルが高価な点滴アビガンってだけっぽいから
重症者にはアクテムラとイベルメクチンに期待するほかないか今のところ。

212 :トラムクン(庭) [US]:2020/04/30(Thu) 11:36:15 ID:VwmXScg50.net

中国の報告はなあ。
多分に政治的思惑が有り過ぎて。
米中以外の報告を見た方が良い。

309 :セントーン(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 06:33:50 ID:Ihawp8T40.net

>>291
現場では効果があるかどうか分からないてのは、誰がそう言ってるんだ?

87 :ハーディア(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 08:33:06 ID:mIGZABW30.net

>>63
日本の今の数字見ろよキチガイ

130 :アマリン(大阪府) [US]:2020/04/30(Thu) 09:08:53 ID:lr8X1kK10.net

効果はないある

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事