元スレ
1 ::2022/11/09(水) 19:00:24.36 ID:K+L2QuNt0●.net ?2BP(1500)
では「賃上げ」の何が間違いか。賃金は、政府が上げるものではもちろんないが、企業が上げるものでもないのである。
「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。それは、労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
「資本よりも労働者が経営には不可欠だ」「より経営に役に立つ」と、経営者に思わせ、払わざるをえないようにして、初めて得られるものなのだ。したがって、日本の賃金が低いのは、労働者が、この闘争を「サボっているから」なのである。努力不足なのである。
「政府の、お上からの経営者への指示」を待っていても、「雇い主の施し」を待っていても、永遠に得られないのである。
https://toyokeizai.net/articles/-/609671
>>9
当然そうだろ
何もしないからな日本の労働者は
46 ::2022/11/09(水) 19:25:46.59 ID:cfiSFeJ80.net
給料上がらない職種についてて愚痴を言ってもそら誰も耳を貸さないだろ
149 ::2022/11/11(金) 05:53:32.05 ID:JE2dWpui0.net
でわまず、政治家や官僚が何の努力したのか説明しろ
中抜きか?
特技の一つでもあるのか?
18 ::2022/11/09(水) 19:06:00.52 ID:+GHJx8Vk0.net
131 ::2022/11/10(木) 11:31:49.05 ID:nnnRGVCl0.net
そんな無駄な努力するより
副業とかで稼ぐほうが確実だしね
68 ::2022/11/09(水) 19:53:56.66 ID:VgRDGxyz0.net
普通の国や昔の日本の労働者は、賃上げストライキやりまくって、賃上げ勝ち取ってたけど、
日本の労働者ストライキもやらなくなったから、そりゃ上がらんわ
134 ::2022/11/10(木) 11:53:20.93 ID:iKne48200.net
このくらいの極論を言わないと業界では仕事にならないからね
いわゆる目立ってナンボというやつ
118 ::2022/11/10(木) 07:29:40.27 ID:XLlDyK1T0.net
真の0.03%支配者側と1%執行側とその下僕たる上級国民『世界一の重税植民地ですが、最下層奴隷階級ゴイム猿🐒らの集団にはなんのサービスも見返りもありません!
血反吐はくまで血税の三重取り!四重取り!は当たり前❗
でも、奴隷にはいっさい還元しません❗朽ち果てるまで血税搾取❗死に絶えるまで魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園のカルト監獄で貪り尽くします❗
上級国民以下の階級は人にあらず!
奴隷に口なし!ゴイム(家畜)を鞭打ち!牧場で血税一番搾り!
OK?ゴイム猿🐵牧場❗❓
上級国民以下の奴隷から搾取した血税は、上級国民以下の階級にはびた一文還元しません❗下層及び最下層奴隷ゴイム猿🐒階級らの集団は、死に絶えるまで血税を払い続けてください❗
血税とこの国の富と奴隷の生き血はすべて貪り吸い尽くします❗』
美しい地獄…魔界圏…
三次元物資文明最後の美しい地獄…魔界ミュータント列島🗾…
時空の歪みにポッカリ浮かんだ修羅列島🗾…
修羅🙉マゲドンで大フィーバ-!😃⤴✨この世の終わりは次の世の始まり!次元の壁をぶち破れ❗
進め❗1億❗総輝き✨☠🏴☠💫🌃🌠社会❗・・・
hell japan😈👁です❗\(^o^)/
75 :名無しさんがお送りします:2022/11/09(水) 20:48:21.97 ID:72dEvMZAK
労働者側の権利として会社側への要求窓口として機能していた
労働組合が役割を放棄し打倒政権だのに時間を費やすようになったので
給料を上げる要求を政府がしなければいけなくなった
最低賃金の権利しかない政府にそんな権限はないので進まない
74 ::2022/11/09(水) 20:00:26.44 ID:q0l24c7K0.net
給料を増やさないようにするのが経営者の仕事だからな
売り上げを増やすことはできないんだから
90 ::2022/11/09(水) 21:21:56.89 ID:Vwhrfezt0.net
52 ::2022/11/09(水) 19:29:25.15 ID:97LjtUkE0.net
>>45
スキルがあれば大丈夫と思っているやつは経済音痴。
技術者の賃金が低い理由が説明できないね。
137 ::2022/11/10(木) 12:36:04.49 ID:t61fgcgd0.net
93 :フェイスクラッシャー(埼玉県) [US]:2022/11/09(水) 21:55:27.67 ID:wz0HYf2Y0.net
クビになるかも知れないから賃上げをガマンするっていう今の状況で、労働争議なんかするわけないだろ。
高度経済成長やバブルのとき、何で賃金があがったんだ?人手不足だからだろ。
政府が人手不足を演出しなきゃ、賃金は上がんねーよ
>>1
イヤイヤ。企業が上げるものだよ。
世間知らずは黙っててほしいわ。
88 ::2022/11/09(水) 21:16:10.59 ID:Xbbh6Suq0.net
126 ::2022/11/10(木) 11:22:38.26 ID:zXhtfFOo0.net
それでいて昔ながらの滅私奉公を要求してくる無能経営者
4 ::2022/11/09(水) 19:02:02.23 ID:4oGHsrhv0.net
賃金は経営者が上げるもんだろw
自営業じゃ無いんだから
42 ::2022/11/09(水) 19:24:59.36 ID:f84vNmr70.net
経営者「お前らが努力しようが賃金体系は変えません」
37 ::2022/11/09(水) 19:18:47.14 ID:VskPLtRD0.net
>>32
山上みたいに実力行使せずに5ちゃんでクダ巻いてる俺たちのことかw
147 ::2022/11/11(金) 05:24:58.58 ID:4BpI02Ny0.net
116 ::2022/11/10(木) 03:49:29.85 ID:ITum3J2x0.net
17 ::2022/11/09(水) 19:05:52.75 ID:yVNPGuiA0.net
その待遇で不満ないやつが多いなら待遇はそのままでしょ
問題なのはやりたがるやつが多い一部上場企業総合職みたいのがなぜか高賃金高待遇ってこと
32 ::2022/11/09(水) 19:14:43.27 ID:LP5KcJqC0.net
>>29
SNSの弊害だな
ストなんて動画アップされて叩かれる
牙を抜かれた一般庶民
もう誰も蜂起しない国は衰退していくだけ
28 ::2022/11/09(水) 19:10:57.35 ID:UtsLzrMR0.net
>>25
そもそも酉プルダウンとか言い出したのは竹中だろ
124 ::2022/11/10(木) 11:20:40.18 ID:xEQBM+KI0.net
賃金交渉する能力も気力もあるなら起業した方がずっといい
ただそういう社内ではちょっと優秀かもしれんが大して能力のない奴が起業する零細が多過ぎると労働力が分散するから労働者が搾取される構造を変えられない
11 ::2022/11/09(水) 19:04:20.48 ID:ApmP7Vez0.net
106 ::2022/11/09(水) 23:48:52.71 ID:k4drkscK0.net
>>1
まあ本来は給料上げるために奔走しなきゃならないはずの労働組合が政治や憲法で遊んでいるような状況だもんな
101 ::2022/11/09(水) 23:16:42.71 ID:0iLvNbfd0.net
努力は人により形や行動が違うので、まずは努力がなんなのかを定義する事になる。
つまり、全ての人に当てはまる努力は存在できない。
そして、努力は常に過去の事象が対象なので無形である。
この事からも事象や無形な存在を「不足」と言うのは理にかなっていない。
非科学的な事で多くの人を説得納得させようとするのは、詐欺やカルト思想に等しくなる。
もっと努力しろよ!頑張れ!と言うのはそいつ基準の努力であり、昭和のおっさん達がやってきた誤った教育である。
要は俺を納得させられない説明で、こいつが努力不足。
128 ::2022/11/10(木) 11:28:23.74 ID:PhNv6kAc0.net
零細経営者だけどうちで1番資格持ってて仕事早いのが俺、年イチで同業他社に講習しに行ってるレベル
賃上げの交渉大歓迎だぞ、かかってきなさい
61 ::2022/11/09(水) 19:40:53.42 ID:FKG67U3S0.net
オマイらがサヨクを叩きまくるから労組がダメになって賃金上げる方法が無くなってるんだよ
19 ::2022/11/09(水) 19:06:47.78 ID:lO07OnWt0.net
121 ::2022/11/10(木) 08:30:57.48 ID:0WPoPDQ90.net
ストを進めてる輩が多いけどストたら勤務してないから賃金下がるんじゃねーの?
23 ::2022/11/09(水) 19:08:35.84 ID:e+2ZAXmt0.net
29 ::2022/11/09(水) 19:12:13.54 ID:KvMzLtqv0.net
41 ::2022/11/09(水) 19:21:46.97 ID:gpd4DsIq0.net
ノルマ達成しても賃金上がらないのは経営者の努力不足だろアホか!
経営者は報酬を上げない理由を探し倒してる状況w
もっと経営努力しろよw
48 ::2022/11/09(水) 19:27:19.61 ID:f84vNmr70.net
地方公務員「努力しなくても毎年賃金上がりますwww」
139 ::2022/11/10(木) 12:52:01.07 ID:OxAKiZnZ0.net
阿保学者が失われた30年を作ってきたんだろ
学者は輸入した方いいな
57 ::2022/11/09(水) 19:36:02.99 ID:9eFzMz1N0.net
92 ::2022/11/09(水) 21:32:01.01 ID:eDGhk5LL0.net
せやな
もっと金が欲しいなら自分で事業を起こさんとな
ロクな貢献もしていないのに賃金上げろ待遇を上げろとか片腹痛しよな
黒字のときはいいけど
赤字が続いたときは只の親のすねかじりだからね社会の空気が読めないニートよニート
まあ俺が担当してたらクビにするけどね
調整調達は得意だから、アウトソーシングならお任せくださいニコニコ(´・ω・`)
66 ::2022/11/09(水) 19:52:15.51 ID:kuXcPgQ10.net
>>52
スキルがあるなら昇給にある会社に移ればいいだけの話
それにお前の言う技術者って例えば?
自動車整備士?
文句だけ言って行動起こさないやつほどタチが悪い
12 ::2022/11/09(水) 19:04:29.19 ID:MNlScD6v0.net
うちの業界人手不足
経験やスキルに自信があるなら転職上等で交渉するべき
150 ::2022/11/11(金) 12:08:39.97 ID:fd4nWMAc0.net
なら、働かないで強奪するほうが効率的だな
まるで戦国時代
正当な報酬を出さない君主はクビだけで敵に差しだすわ
117 ::2022/11/10(木) 04:41:43.16 ID:jt7UshWJ0.net
80 ::2022/11/09(水) 20:25:18.07 ID:PF2QzW6b0.net
うちの会社も大抵ブラックだけど出来るやつはすべからく人より多くもらってる
それでいて現状に甘んじないでキャリアアップを兼ねた転職を黙っててもしていく
逆に会社が悪いと言って文句ばかり垂れてるやつは使えない上に出来ないやつが多い
さて、俺はどっち側になるのか…
56 ::2022/11/09(水) 19:31:56.83 ID:34SV/M7v0.net
>>51
令和関係ないだろ
まぁ、昔のが酷かったらしいけどw
112 ::2022/11/10(木) 02:38:44.11 ID:wXcmcafC0.net
それとお前らにいうぞ代わりなんていねえーから従業員全部失って再雇用したとするでしょ
経営回らん
7 ::2022/11/09(水) 19:02:53.57 ID:s5OOV2sy0.net
労働量が年々増してるのに企業が賃金上げないことが労働者の努力不足かー