10万円給付結局は国民にツケがまわってくる。大増税時代がくる

1 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:43:59.92 ID:KXGjpAPw0.net
「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200505-00072339-gendaibiz-bus_all&p=3
ツケが国民に回ってくる
 どういうことかというと、所得税の大増税時代がやってくる可能性が高いのだ。

当面、黒田総裁が無制限に引き受ける方針を打ち出したものの、こうしたおカネは未来永劫、
日銀の国債買入れでファイナンスされる
わけではない。遠からず、増税という形で、ツケが国民に回ってくる。

122 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:56:43.82 ID:8h5wD9Zj0.net

日銀がマイナス金利でも金集まってくるんだから枠広げたらいいだけよ

164 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 23:01:09 ID:r8Yl5lzF0.net

>>149
インフレだけしても意味ねーんだよ実質賃金上昇率を理解しろ

86 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:53:24 ID:l7s+OWbn0.net

平等ならいいよ1部の奴に金渡るって増税が1番むかつく

95 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:54:17 ID:7ER9Ahhld.net

>>39
株は弄ってこないと思うけどな

59 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:51:29.60 ID:GNNijq9e0.net

消費10%とか銀行の手数料とか今まで馬鹿みたいに取ってきてたやん ワイあの辺もう廃止でええと思うんけど

35 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:49:21.09 ID:KvNdP3k+a.net

今死ぬよりは全然マシなんだよなぁ

111 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:55:26 ID:UQ6KYaqL0.net

>>95
株は上級国民がやるからいじらんやろな

14 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:46:03.69 ID:KXGjpAPw0.net

その際、国際誘致合戦が起きている企業に対する法人税の増税や、
去年10月についに10%まで引き上げたばかりの消費税は、現実問題として
増税が難しい。そこで残るのは、個人の所得税への大増税ということになる。

 何年かけて、どの程度の所得階層を中心に回収するかなどにもよるが、
10万円貰ったら何百万円も増税されたという笑えない話が再来年辺りにやってきてもおかしくない。

 しかも、その頃は、新型コロナウイルス感染症の流行は終わっているかもしれないが、
コロナショックの傷跡が深く経済がなかなか回復しない履歴効果に苦しんでいるはずなのだ。
つまり、景気が底這い状態になっていることを覚悟しておく必要がある。

 結局のところ、外出自粛という我慢を強いられたコロナ危機が収束後しても、
重税という我慢の時代が続くという可能性が大きいのだ。

38 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:49:33.45 ID:AA3cuFbZ0.net

てかお前らが結婚しないとか子供作らないとか言うてるのに
一方で外国人は入れるな言うてたら

そらどこかで増税をしないともたんでしょ

152 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 23:00:11 ID:nhhWyxSx0.net

>>137
知らねーよ
金融緩和で表面上の好景気を作り出しただけやろ

134 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:57:59 ID:SjL0chwhr.net

飢饉の農民に比べたらマシやろ…?

94 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:54:08 ID:K/Xysl+dM.net

>>86
ワイはやめて欲しいわ
四人家族40万
単身10万じゃきつすぎる

169 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 23:01:35.66 ID:66BO0MVL0.net

>>149
ほぼ変わってないやんけ

142 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:59:06 ID:+2YK05v/a.net

中国に賠償してもらわないと

91 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:53:40 ID:Cnl4BEN90.net

でも増税するけど公務員の給料も上がるんだよね
おかしいよね

168 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 23:01:30.93 ID:Wfg6uYbXa.net

さすが、なんJや
先のことがわかってるから議論できる

145 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:59:29 ID:C7MaYaHe0.net

まるで今が大増税時代じゃないみたいな言い方

70 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:52:23 ID:gGBx/SMQ0.net

未来のワイ「10万円分以上増税されてんですが?」

68 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:52:15 ID:9A2t5Y710.net

>>62
主張が意味不明

7 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:45:14.50 ID:VxuZ+Ro30.net

それの補填なら一人頭10万程度の増税で済むのでは?🤔

136 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:58:14 ID:9A2t5Y710.net

>>132
理念からしてクソなんや

3 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:44:32.92 ID:zIeOtSxw0.net

なんJ民は無職だからノーダメージやぞ

49 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:50:30.90 ID:UQ6KYaqL0.net

子供、生活保護、公務員、老人にはやるなよ
所得変わってないんやからさぁ

98 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:54:23 ID:L/l0CQVK0.net

100年後までツケを回せ
ワイが死んだ後の国民が払うようにしろ
ワイは子供作れんからノーダメージや

155 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 23:00:27 ID:zb2knuZ20.net

じゃあ政権交代させるわってのが普通やけどジャップランドは常識外やからな

48 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:50:28.03 ID:dMijzMhs0.net

>>38
しないのではないできないのだ

100 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:54:33 ID:/EJ/MIcz0.net

ってか
日銀の無制限買い入れ発言に対して
素直に文言通り受け取って議論してるやつは
自分の無知さをさらけ出してることに気づいたほうがエエで

かつてあった年80兆円買い入れしてたけど
それがここ数年でいくらまで下がったのか
発言後の買い入れオペがどれくらい増えたのか
かつての80兆円になるまでどれくらいの時間があるのか

考えてから話してほしいわ

42 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:50:05.88 ID:dL2KJgvY0.net

本当に財源があるかないかはともかく実際そうなるやろ日本のこれまでの政治考えりゃ
嫌なら山本太郎頭に置いとけ

113 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:55:48 ID:gojQQk+60.net

経団連とか経済同友会とか経済学者とか新聞社とかテレビ局とか払いたそうな人たくさんいるからたっぷり徴ってやればいいんじゃね
俺はパス

62 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:51:43.34 ID:AA3cuFbZ0.net

>>48
中には確かに出来ない人もいるだろうし昔も一定数はいた

今は自由や権利を勘違いして敢えて結婚しない選択を選ぶ人が増えすぎた

93 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:54:07 ID:Ja1BWhH/0.net

んじゃ俺ナマポもらって生きるから

5 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:45:01.89 ID:KXGjpAPw0.net

アカンやん

9 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:45:32.58 ID:Fof1N+O40.net

世はまさに!大増税時代!

33 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:48:53.07 ID:qUM8sFLy0.net

もしかして黒田ってガイジ?

144 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:59:27 ID:stMHoHjn0.net

>>140
デフレは克服できましたか?

126 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:57:08.97 ID:7ER9Ahhld.net

>>111
もし2番底試すなら昔みたいに一時的に10%やるまである

45 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:50:20.66 ID:WFIXgHmi0.net

まあそれをやるのは自民党じゃないやろ

131 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:57:44 ID:nhhWyxSx0.net

今はデフレが何もかも悪い
インフレになれば10兆とかはした金になる

72 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:52:25 ID:FnNSclQ60.net

保険料じわじわ上げといてそらねーわ

133 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:57:49 ID:9A2t5Y710.net

株価大暴落とスタグフレーションどっちが先やろう?

83 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:53:18 ID:0pmR7rQZ0.net

町田徹やな

47 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:50:25.67 ID:R21ePV9n0.net

え、じゃあ8%から10%に増税分はどうしたんや?

23 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:47:36.91 ID:5bm7AwrB0.net

金刷ればええやんけインフレになんかなんねえよ

28 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:48:24.22 ID:H0D2oqk9M.net

そのまえにしぬわ!w

85 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:53:23 ID:y1TU5Y+Ea.net

国民どころか日本が苦しもうがノーダメだしこいつら

127 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:57:09.41 ID:H9tQPdMN0.net

車で走ってる人が走った分だけ負担すべき

あのさあ…それガソリン税で既にそういう説明してたよね
そもそも暫定税率ってことで許されてた頭おかしいレベルの税率をしれっと固定してんじゃねえよ

88 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:53:35 ID:DJbMV+mr0.net

若者払えよ?

27 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:48:11.56 ID:MaJHzmnTH.net

日本人は1億人くらいだから大体10億円か
すぐ返せるやろ

2 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:44:18.72 ID:43tgx11b0.net

国債

39 :風吹けば名無し:2020/05/05(火) 22:49:35.04 ID:6xocKSNnM.net

>>18
まーた株の儲けが目減りするのか

今でも売却益の20.315%も取られてるのに

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事