【国内】飲食店テークアウト支援 IT企業が続々参入 コロナで客減少「中食」に活路  [さかい★]

1 :さかい ★:2020/05/03(日) 13:53:32 ?2BP ID:q4mA6kD+9.net
sssp://img.5ch.net/ico/2morara.gif
 新型コロナウイルスの感染拡大で、営業時間の短縮や客足の激減に悩む飲食店が、持ち帰り(テークアウト)サービスに活路を見いだしている。テークアウトを始めた飲食店と消費者をつなぐアプリが人気を集める中、大手IT企業の楽天も商機になるとみて参入を決めた。【宮崎稔樹】

 「売り上げが減って困った」「テークアウトを始める際のコツを教えて」――。テークアウトの事前注文を受け付けるアプリ「Picks(ピックス)」を運営するベンチャー企業「DIRIGIO(ディリジオ)」には飲食店からの相談が殺到している。4月末の店舗登録数は約2200店舗と前月(約850店舗)から大幅に増加した。

 このサービスは利用客がスマートフォン(スマホ)から店舗を探してメニューと受取時間を選択、支払いはクレジットカードで済ませる仕組み。利用者は待ち時間を短縮でき、飲食店も電話やファクスで注文を受けたり、会計をしたり、行列を整理したりする手間を減らせる。同社は飲食店を支援しようと、9月末まで飲食店から受け取る手数料を無料にする。サービスを導入した茨城県のタコライス専門店では、注文受け付け開始6分後に完売となるなど好評だという。

 テークアウトを新たに始める多くの飲食店が悩むのは、インターネット上での集客の仕方だ。同社の本多祐樹社長は「今まで看板やポスターで販促していたが、人が外出しないことで、その効果が薄れている」と指摘する。

 同社は、ネット上での集客では?魅力的な写真?コンセプトと内容がシンプルに分かるメニュー名――の重要性をアドバイスしている。例えば、「鶏もも肉とブロッコリーのアスリートセット」や「7種類の前菜プレート」といったメニュー名だ。本多社長は「ネットでは店員と会話できないし、長い説明文を読まない人も多い。おいしそうな写真を添え、メニュー名で『健康に良さそう』などのコンセプトが分かることが売れるコツだ」と話す。

 外出自粛に伴うテークアウト需要に大手IT企業も商機を見いだす。楽天は5月7日から飲食店で事前注文・決済ができるサービス「楽天リアルタイムテイクアウト」を開始する。この分野への本格参入は初めてで、同社広報は「ユーザーとの接点を増やす上で食事の分野は成長が見込める」と狙いを語る。東京都内187店舗からスタートし、全国に順次拡大する予定だという。スマホ決済サービスのメルペイも自社サービスの加盟店のうち、テークアウトに対応した店舗を特集したウェブページを1日に開設したほか、ヤフーもテークアウトに対応した店舗を探しやすくする機能を強化するなど、「食」を巡る動きが活発化している。

 多くのITベンチャーが「食」の業界に参入してきたのは、単身世帯や共働き世帯の増加で外食や、テークアウトなどの「中食」が増えて、今後の成長が見込めることもある。三菱総合研究所の推計によると、国内の市場規模は2009年の76兆円から30年には93兆円に増加するという。

 新型コロナの感染拡大で飲食店は経営の危機に直面している。大手フードビジネス関係者は「テークアウトが唯一の活路である飲食店と顧客との接点を増やしたいIT企業の利害が一致している」とした上で、「コロナ危機で中食の習慣は外食と同等の選択肢として社会に定着する。この行動変容が食産業の成長の後押しになるだろう」と指摘している。

ソース(2020年5月2日 16時05分)
https://mainichi.jp/articles/20200502/k00/00m/020/128000c

28 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:32:56.84 ID:KSZ2VwTV0.net

>>7
あるよ

36 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:59:56 ID:Zp8O6ubA0.net

出前はその分高いぞ
一回2500円くらい 一人分

55 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 23:48:39 ID:JExjICuS0.net

こんな非常時なのに金の匂いに寄り付いてくるITって本当のクズだな

41 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 15:09:00.03 ID:O16ciA8F0.net

堺のテイクアウト支援なの?

48 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 18:31:51 ID:W+CgveEf0.net

いや弁当600個売って一日で60万だって凄い!

29 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:40:34.32 ID:p11/HED00.net

>>25
内閣告示第二号
eiは長音で表す

20 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:12:44 ID:QkvhY3Is0.net

>>12
3割以上

51 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 21:51:49 ID:QAziqj+x0.net

>>50
飲食なんて中卒でもできるから景気回復したらまた大量にできるから大丈夫ww

26 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:27:14 ID:FrWxG0I/0.net

テイクアウトもコロナ入りではなかろうか?コンビニ弁当にしとけ

34 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:58:34 ID:0W+Dmlqx0.net

何時に作ったやつだ?それが心配

5 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:57:36 ID:JTvesLeT0.net

テイクアウトは不味い
店で食えよ

32 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:50:58 ID:hsXhOx0I0.net

まー屍肉にハイエナがたかってる構図よね。
プラットフォームで吸い上げるチャンスとばかりに。

テイクアウトが流行ったとしても、居酒屋レベルの料理で生き残れるはずもなし。
無駄な足掻き。

19 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:08:15.70 ID:oMBzTdt50.net

デニーズがテイクアウト20%オフだったなファミレスでもコンビニと比べるとらかなり旨いよね

6 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:57:52 ID:QkvhY3Is0.net

配達までしないと成功しない

2 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:53:58 ID:3PkzB7oD0.net

ニダー

8 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:58:14 ID:20n0i3cE0.net

外食産業は再開しても先行き
厳しいだろうな。
静かに黙々と食べるような店なら
いいかもだけど。
ワイワイ騒ぐ居酒屋やナイトクラブ
、ライブハウス、クラブは
再開しても客来ないだろ。
ラーメン屋でフーフーするのも
厳禁。

21 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:15:24 ID:byO/kgsi0.net

出前館一強かな

21 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:15:24 ID:byO/kgsi0.net

出前館一強かな

24 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:22:27.96 ID:5WCb44of0.net

>>3
居酒屋自体が駄目だろう
軽い飲み会はオンラインで済むし
大きい宴会はそもそも出来ないし
忘年会の頃にはコロナとインフルでもっとひどいことになってるだろう
完全に積んだろ

44 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:24:54 ID:5I41GdVU0.net

もう今週から夏日だろ
デリバリー専門じゃないところは食中毒起こすか評判逆に落とすよ

37 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 15:00:47 ID:1iZ43BhK0.net

ピンチはチャンス
でも
チャンスでピンチということもある

12 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:58:41 ID:lRU4cRNe0.net

出前館やUberの店側が取られる手数料はどんなもんなの?

13 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:59:12 ID:AvdZU4UI0.net

>>9
9月まで飲食からは手数料取らんとよ。ユーザーから取ってるかどうかは知らん

47 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 18:19:46 ID:QAziqj+x0.net

マジ飲食諦めたら?
お前らにまわる支援金を医療やワクチン研究に使わせてやれよ

45 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 18:13:51 ID:CKjPzdMC0.net

LAWSON(ローソン)のプライベートブランド商品のデザインに賛否両論があったのでまとめました。
http://laai.n5gmj.org/hb?lex0n/41vn4e4lc3i.html

『会社の偉い人がオンライン飲み会したいと言うので付き合ったが、オンラインなのにもう帰りたい』→その様子が地獄すぎた「家庭が侵食されてる感半端ない」

http://laai.n5gmj.org/lz?7iqk6mi/ef6mp2g4n3f.html

38 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 15:05:07 ID:gnBHCKCr0.net

>>36
マクドデリバリーも1500円からだもんな、一人じゃムリポ

23 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:16:51 ID:lRU4cRNe0.net

>>20
飲食って利益率低いのに良くやっていけるな
宣伝目的というかデリバリーは利益考えずにやってるのか

4 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:57:03 ID:jhOBaynQ0.net

毎日新聞はテークアウトでぶれないな

40 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 15:08:41.81 ID:gYvQoIfi0.net

>1
タクシー運転手はこっちに移動か

22 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:16:03 ID:1prnnhjd0.net

>>20
それじゃ広まらないわけだわ

54 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 23:34:23 ID:faSfI/lm0.net

助けようとするのと儲けようとするのは違う
いらん

46 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 18:17:54 ID:fqUwZURa0.net

ベンチャー死んだじゃん。
オリガミみたいになるな。
自社開発の方が買収より良いって状況か。
利用者側は乗り換えコストないし。

16 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:02:31 ID:5sGEVNPU0.net

これちゃんと利益とってるし、送料にも上乗せしてるだろ
https://facebook.com/groups/224899715504833?view=permalink&id=234841087844029

9 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:58:26 ID:R9vu8C/R0.net

無料なら分かるけど金取るんだろ?
ただでさえ売り上げが激減してるのに払えるわけないだろアホか

14 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:59:36 ID:AsVDUOc30.net

しっかり休んで、政府が補償するのが正しいのに
なぜ経営努力しない飲食店が悪いという風潮になるのか
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
戦時中かよ

33 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:56:31 ID:Tdu3GR2h0.net

容器も高い
思ったほど売れない
結果潰れる店続出

27 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:30:15 ID:ZAww1Pd00.net

>>25
Take outでよい

35 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:58:36 ID:jAM9DaVU0.net

痴呆の市役所で弁当サービスとか言って普通の弁当を1000円でボッタくってるニュース前に観た。
宅配じゃなきゃ外出は同じだろうに。

53 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 22:24:53 ID:jOqpK2rO0.net

>>8
ワイワイはオンラインで

3 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:55:21 ID:ps9dfZCD0.net

酒で儲けてた店は潰れるだろ

15 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:00:02 ID:AvdZU4UI0.net

そういや出前館とか店売りより高い価格に設定してあんのな。馬鹿じゃねw

43 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:03:57 ID:7RKN+L0/0.net

「中毒」に活路、に見えた!

…俺、疲れてるね……

31 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:42:37.56 ID:d6+KWjVJ0.net

>>29
それがアホっぽいって話だろ
mainをメーンとか言ってみたり
そこまで拘るなら英語表記にすりゃ良い話だ

52 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 21:56:35 ID:cQIl1eXL0.net

>>51
まあそうだけど閉店した店は戻らないからなー
次に出来る店が同じジャンルじゃないだろうし

18 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:03:20 ID:lRU4cRNe0.net

>>14
パチンコ屋晒してスケープゴートにするのもそうだけど国に乗せられすぎだよな
バカばかりでちょろい思われてそう

25 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 14:23:55 ID:lNC7Xlfj0.net

△テークアウト
〇テイクアウト

記者の癖か何かかね

50 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 20:09:42 ID:cQIl1eXL0.net

>>47
個人の飲食店なくなったら
チェーン店の出来合い冷凍揚げとレトルト暖めるだけのつまらない外食しかなくなっちゃうけど
それでも良い人のが多いのかな

10 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:58:28 ID:AvdZU4UI0.net

食中毒に気を付けろや。どうせ中抜き隙間産業は免責してんだろうから

39 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 15:07:21.70 ID:f1hE73JF0.net

コンビニで弁当買う時代じゃなくなったってことはたしか。

7 :不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 13:58:11 ID:tMe0k3cc0.net

>>4
メイド喫茶もメードって書くんだっけ
なんかマスコミルールみたいなのあるの?

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事