元スレ
1 :フォーエバー ★:2020/05/03(日) 21:09:05 ID:6u4zQvzE9.net
キングコングの西野亮廣が、4月30日放送の『直撃!シンソウ坂上』(フジテレビ系)で現在の活動について語った。
西野は、月額1000円のオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」に5万人の会員がおり、年間約6億円のお金を生み出している。さらに絵本の印税、講演会などを合わせると約7億円を稼いでいるという。そこからスタッフのギャラやサロンの活動費を払い、ほかにも事業支援などの運営を行っている。ラオスに小学校を建設するなど、自身が手にしたお金の9割は、支援活動や投資に使うという。
西野は「オンラインサロンの会員には、司法書士の方から不動産関係の方まで(いろんな)職業の方がいる」と自身のさまざまな仕事をサロンの会員に依頼。動画制作などは、実際に任せたりしている。そのメリットについて「外注するときの一番のリスクである意見のすり合わせ、方向性のすり合わせがいらない」と明かした。
西野は、44万部を売り上げた自著『えんとつ町のプペル』の映画化を控えており、今後もさまざまな事業を展開していく予定だ。そんな彼が、いま目標としているのは、絵本にちなんだ「えんとつ町」を実際に作ること。
そのための土地はすでに地元・兵庫に貯金をつぎ込んで購入済みだ。「美術館を作るために土地を買ったんですよ。会社が潰れかけたんです。お金を使い過ぎて」と告白。町のデザイン画も公開して、美術館を中心とした「町」を作り出すという壮大なビジョンを語っていた。
一方、西野の相方である梶原雄太にも坂上忍が直撃。梶原はYouTuberとして、登録者数190万人を抱え、年収は1億円だという。西野と梶原は現在も2人で劇場での漫才を続けている。梶原は「もう一度、2人で冠番組を持つこと」が夢だと話し、西野も「梶原とだったらやりますね。梶原以外とはやらない。梶原と遊んでいるのが一番楽しい」とコンビ愛を語った。
芸人の枠に縛られない多彩な活動をおこなう西野と梶原。これからの活躍に期待だ。
5/3(日) 20:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200503-00010007-flash-ent
118 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 22:22:41 ID:Oc6W51LK0.net
77 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:56:57.31 ID:W5g2PjXV0.net
25 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:23:49 ID:Wszx1OHC0.net
190 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 04:45:16 ID:bvpKY7hO0.net
254 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 12:52:31 ID:zmFymzxe0.net
>>250
なんで西野についていけば安泰って発想になるんだ?
これからは自分が動かないと生き残れないって言ってんだよ
コロナのことで露呈してるだろ?
社会が変化してることにまだ気づかない?
231 :名無し募集中。。。:2020/05/04(月) 10:41:56 ID:yMR3/X3y0.net
>>220
あー…
このオッさんは西野に無心してみたら?
何億も稼いでるなら月100くらいくれるんちゃうの
68 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:54:19 ID:jPSDnqhR0.net
5万人が月額1000円はらってるのか
それくらいだとちょっと試してみるかって人も多いだろうな
233 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 10:48:31.94 ID:wP9wuQ/D0.net
西野は成功すると思っていたから、自分の先見の明を誇らしく思っていたのだが
梶原は失敗すると思っていたので、人を見る目がなかったんだと落ち込んでいる
19 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:21:48 ID:pPj6Uhli0.net
37 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:30:22.12 ID:ET6w+hG20.net
142 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 23:31:39 ID:ZiZjdZA60.net
>>73
今時テレビに出演してる奴らの方が
怪しいと思わないのか?
256 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 13:00:54 ID:pGBjNn3H0.net
262 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 14:35:31 ID:uqO9zz4v0.net
これだけカッコ付けて色々してても毎年劇団ひとりの尻の匂い嗅いでる西野さん好きだよ
291 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 18:22:02.90 ID:49XzJ9Y50.net
レターポットとか言う西野だけが儲かる有料メールシステムについて
納得のいく説明が出来る人間が皆無な件
132 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 22:48:57.41 ID:Kbn9PTRd0.net
>>3
Facebook経由の登録数だから捏造はできない
サクラを登録させようにも月数百円Facebookに払わないといけない
29 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:24:58 ID:ELB6dZHs0.net
40 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:31:39.97 ID:0wyaWrES0.net
237 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 11:04:44 ID:4YBr8dqy0.net
見せ金に騙されて
「皆こんなに投資してんの?じゃあ俺も投資しようかな」
て感じに投資詐欺に騙される人とかいるよね
58 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:47:43 ID:EsRkrauC0.net
>>38
ひな壇拒否したらテレビでれなくなって
深夜でアナルいじられる仕事
やってる奴だぞ
241 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 12:02:14 ID:2j6INTA/0.net
>>231 西野の返答
2020年4月7日
そもそもコロナウイルスが来る前から……アンタんところ、
もうちょっとヤバかっただろう!?っていうのあるじゃないですか。
…今回のコロナウイルスはただのトドメでしかなくて。
んー…そうだな……ま、でも具体名は挙げたくないな。
「そもそも店の経営が傾いてたじゃん!」っていう。
もう…オーナーがちょっと古くて、そもそも赤字ずっと続いてたじゃん。
要はコロナを言い訳にしてるっていうお店です!
これは……よくなくてぇ! 本人はそう言い逃れたいのかもしんないけど、
その店を守るっていう観点から見たときに、いや、違うっ!!!
コロナによってアンタの店がいま消えかかってるわけじゃなくて、
コロナがなくてもアンタの店は…消えかかってたぞ!っていう。
もう色んな人から「西野さん、この店も支援してあげてください」とか
「西野さんがカンパ募れば一発なんで、この店も助けてあげてください」
とか、むっちゃ言われるんすよ! むっちゃ言われるんだけど……違う!!
この店に関しては、僕、馬鹿じゃないんでぇ!!
いま応急処置でバンドエイド貼ったところで大元が損傷しているから、
これ血ぃ止まんないぞっていう。大元を直さなきゃいけないんだよ!
で、ここで貼っちゃうバンドエイドって、
バンドエイド代の無駄なんですよ、わかりますか!?
ここにかけるコストだとか、みんなから集めたカンパだとかが
全部無駄になっちゃうわけじゃないですか。
この店はそもそも大元が崩れてしまっているから、えーと、
これ、金食い虫になっちゃっていて。
またズルズルーって、結局ほれ、潰れちゃうんだって!
ここは延命してもまったく意味がなくて!
やらなきゃい・け・な・い・のはぁ!
今の店長の姿勢だとか、ここを正さない限りは…
要は、誰の聞く耳も持たないとか、応援される店の設計になってないとか。
昨日サロンメンバーに怒ったのはそこですね。
そんっな態度でやっていたら……誰が応援するんだ!!?っていう。
そりゃダーメだよ!!っていう。
で、そこを助けるのにかけたお金が全部無駄になってしまうから。
その……まぁずは癌を治そ!! 手術して癌を治そう、そっからだ話は!!
https://www.youtube.com/watch?v=xOOy9oyikHU
139 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 23:12:05 ID:ov/9+Ajh0.net
嫌われることも計算です、みたいに言うやん?
ちゃうやん、その遥か昔から嫌われてたやん?
ていうウザい奴あるあるがダースで揃ってるコストコ感が西野のニーズなんやろな
293 :名無しさん@恐縮です:2020/05/05(火) 19:49:21 ID:Am7T0mNx0.net
80 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:58:05.44 ID:0zZpHTwr0.net
好感度高くて信者がいない渡部タイプ
好感度低くて信者のいる西野タイプ
28 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:24:51 ID:qp6FtsXs0.net
んー、なにかよくわからないが生理的に
体が拒否する、例えばウジ虫のような気味悪さ
102 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 22:10:30 ID:JR2LdvS70.net
124 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 22:35:18 ID:9eFNtNo+0.net
187 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 04:40:29 ID:LGwYwSVr0.net
じゃ俺もやろう!
誰か絵本作れ。内容は任す!売れるやつな
240 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 11:55:37 ID:PqwQvu0s0.net
>>238
noteって素人がライター気取って日記書いてるだけだもんな
あんなの有料で読む馬鹿がいるのかと不思議に思う
278 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 19:49:48 ID:3zZ0HtTW0.net
>>277の続き
「作ってる過程売ってるってだけなんすよ」
「え、西野さん、これ入場料どうするんですか?」
「入場料もうべつにゼロ円でいっかなって思ってます」
「ゼロ円っ!!? …20億円ぐらいかけて美術館作って
入場料ゼロ円にするんですか?」
「いや、ホームレスの人とかが入ってきたらちょっとアレだから
100円とかかもしんない」
「ひゃくえんっ!? 100円でどうやって回収するんですか?」
「いやだからぁ!何回も言いますが美術館できるまでに回収するんです」
って言っても……伝わんないんすよ!
これが…すごいズレがあるなって思っていて。
な、も……固定観念として完成したモノしか売った経験がない人は、
完成したモノしか売るって方法しか知らないし、
それ以外のものを…過程を売るっていうものを…
むしろ過程の方が高いんですよ!!!
……過程の方が高いに決まってるじゃないですか、だって、
その瞬間しか、それ経験できないんだもん。
たとえば今ディズニーランドいくらですか? 入場料。8000円とかっすか?
ディズニーランドが作られてる途中の入園料、1万円で買う人むちゃくちゃ
いると思うんですよ。だって今しか見れないから!
ビッグサンダーマウンテンの骨組みだけの瞬間って今しか見れないから。
これ1万円どころか2万円でも入りたい人いると思うんですよ。
つまり過程の方が高いんですよ!!
ライブもまったく一緒で、舞台もまったく一緒で、過程の方が高いんですよ。
希少価値が高ければ高いほど値段は高くなるから。
それで言うと100万人が楽しめるモノと、10人しか楽しめないモノだったら、
10人しか楽しめないモノの方が価値高いの当たり前の話じゃないですか!!
……っていうことを説明しても、ほとんどの人が理解できない(苦笑)
235 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 10:52:57 ID:zaTRfHt80.net
>>231
無理
最初に店の名前でケチ付いてから潰そうとしてるとしか思えん
133 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 22:54:47.28 ID:ov/9+Ajh0.net
西野の薄っぺらさって、ひと昔前のホームページにだけ金かけた旅館的なんだよな
支持者が数万くらいは今や大した数字ではないのに、イジれない雰囲気出てきて更にウザいわ
51 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:42:07.08 ID:aOl29VMy0.net
>>50
物の高い安いは本人らの感覚次第だから、本人らが騒がん限りは詐欺ではないだろ。
虚業家だとは思うが。
65 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:52:34 ID:Kx6rtPC20.net
266 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 15:51:59 ID:qxYmhwic0.net
オンラインサロンだか、クラウドファウンディングだかは知らないが返礼品無視していたのはもう終わったの?
186 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 04:38:07 ID:wdfMhpVt0.net
顔がキングオブコメディのセーラー服泥棒じゃない方だったら芸能界で全く成功できなかっただろうし今みたいなムーブも出来なかっただろうな
イケメンに産んでくれて親に感謝しないと面白くないんだから
52 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:43:56.25 ID:/OO23SvM0.net
嫌われ者がファンとだけコミュニケーション取れればいいとしてる規模のでかい例
189 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 04:43:25 ID:a7dcp9nv0.net
74 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:55:09 ID:fFsSlAot0.net
236 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 11:00:25 ID:ZBTMeeOP0.net
YouTube始めて
クラウドファインディングで集めた金で
チャンネル登録者数と再生数買いまくる
くらいの事はしそう
274 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 19:32:13 ID:3zZ0HtTW0.net
2018年5月11日
昨日、『えんとつ町のプペル美術館』の土地(約500m2)を見に行ったんだけど、
その時に、近所の土地(500m2)が空くことが分かったのね。
「美術館」と言いつつ、本当に作りたいのは「町」だし、
さらに、昨日は昼間から呑んでいた(酔っ払っていた)ので、
この土地も買っちゃうことで話を進めちゃったよね。
合計1000m2の土地を買うことになっちゃった!
僕のお金まわりを担当してくださっている高橋さんは呆れ顔で、
「とりあえず、オンラインサロンの会員を増やしましょう
(=返済能力を上げましょう)」と一言。
そんなこんなで、更に貧乏になっちゃった。
2018年9月5日
現在、不動産部の方で美術館建設予定地周辺の土地を片っ端からピックアップしていて、
皆で一斉に土地を買って、皆で一斉に『えんとつ町』を作りにいっています。
2018年12月10日
大量の税金を支払っているので日本国民から圧倒的に
感謝されるべき存在のキングコング西野です。
勢いで美術館の土地を買って、隣の土地が空いたので、
そこも勢いで買ってしまって、会社の財布はスッカラカンです。
「バカみたいに稼いでいるのに、なんで?」と思われるのですが、
土地は経費で落ちずに「資産」になるので、
ガッツリと税金を支払うことになります。
スタッフからは「何やってんだ、てめえ!ペースを考えろ!」
と怒られとるわけですが……
少し前までは売る気マンマンだった土地を、
「美術館が近所にできるらしい」という情報を聞き付けた途端に、
簡単には手離さない方もいらっしゃいます。値が上がるからです。
ま。そりゃ、そうなりますね(*^^*)
2019年2月19日
美術館デザインに入ろうと思っていた矢先、
なんと、買った土地の隣の土地(500m2)に空きが出たのです。
これはもう神様に試されているような気がしたので、その土地も購入。
結果、『えんとつ町のプペル美術館』は1000m2の土地に建つこととなり
万々歳なのですが、ここで会社の貯金が尽きます。
最大の誤算は、二つ目の土地を買う前に、東京(五反田)に
会議室を作ろうと思って、物件の契約までしていたのですが、
西野がお金を使いすぎてしまった為、会議室の内装工事は一旦ストップ。
「家賃が勿体ない!」とスタッフからはキレられましたが、
でも、買った土地の隣の土地が売りに出るなんて、
あの当時は思わなかったんだもん。
ちなみに今だったら、二つめの土地は、もう、あの値段では買えません。
スタッフからは「3月までは絶対にお金を使うな!会社が潰れるぞ!」
と脅されているのですが、もうすぐ3月です。
また、会社の売り上げは全額エンタメにブチ込んでやろうと
思っている西野でありました。
ま、そんな感じで、生きたり死んだりしながら、
今日もエンターテイメントと向き合っています。
222 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 09:57:10 ID:nqbqpZ/X0.net
31 :名無しさん@恐縮です:2020/05/03(日) 21:27:07 ID:/PqX0fDx0.net
オンラインサロンは数が怪しい
レターポットとかいう詐欺サービスは不発
取り巻きのお布施で食わせてもらってる印象しかない
168 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 02:58:31 ID:k0BXLeEy0.net
やってること自体は悪くないよ
ただバラエティ出てるよりよほど有益なことやってると思う
個人がやりたいことやれる時代なんだよ
207 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 07:46:16 ID:KDdlTIHW0.net
183 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 04:36:48 ID:5YFRtHMl0.net
町ってなんか昔もなんか人集めてなんかやってたよな
あれはどうなった
267 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 16:52:17.49 ID:TqKqQ22W0.net
>>266
現在進行形で無視
川西市に美術館建てると立ち上げたクラファンのリターンのひとつに
館長の日記ってのを限定配信で読めるってのがあるけど絶賛放置中
171 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 03:53:35 ID:hNnCTGmf0.net
192 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 04:53:37 ID:3wAUtve70.net
そんなに稼いでるならとっくに美術館建ててるんじゃないの?
それとも金を騙し取れないなら美術館なんて価値がないってことなのかな
269 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 17:05:49 ID:MfSVMMLz0.net
>>223
素人経営のカフェはだいたい持って3年
競合が少ない地域なら地元民と泥臭いコミュニケーションして存続させれるしかないな
200 :名無しさん@恐縮です:2020/05/04(月) 05:57:29 ID:dXHpuMPU0.net