元スレ
1 ::2022/10/18(火) 19:00:57.74 ID:BsUH7LV70.net ?2BP(1500)
国際捕鯨委員会「破産の恐れ」 3年前に日本脱退、本部建物の売却も
初見翔2022年10月15日 6時00分
国際捕鯨委員会(IWC)の総会が13日、スロベニアのポルトロージュで始まった。2019年に日本が脱退して以降、対面形式での開催は初めて。捕鯨の規制についての議論は低調となりそうだが、新たに財政状況が課題として浮上している。会期は21日まで。
総会は原則2年に1度開かれる。ブラジルで開かれた18年は、商業捕鯨再開に向けた日本の提案が否決され、翌19年6月の脱退につながった。20年の総会はコロナ禍で延期されていた。
https://www.asahi.com/articles/ASQBG64Z9QBFULFA02Y.html?iref=comtop_7_01
EIAの記事によると、27か国が分担金の支払いを滞納しており、87万7000ポンド(約1億4800万円)以上の未払い残高が残っているという厳しい状況に直面している。会費の未納は世界的なパンデミックによって悪化しており、最初の議題として会費未納の締約国政府の議決権を回復するかが議論される予定とのこと。
https://opensource.srad.jp/story/22/10/17/1436221/
423 ::2022/10/18(火) 21:18:06.54 ID:8tWY/qOZ0.net
>>420
海を痩せ細らせたのは人類だよ
人類は漁獲を陸で消費して海への還元が少ない
592 :ヤン坊(東京都) [CA]:2022/10/18(火) 23:02:55.56 .net
715 ::2022/10/19(水) 01:56:37.66 ID:czwjDspB0.net
256 :イチゴロー(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
追放系なろうも今では大分廃れてきたな
やっぱ風呂敷広げるのは楽でも畳むの凄い難しいから
822 ::2022/10/19(水) 11:49:57.49 ID:tGGZwaTd0.net
557 ::2022/10/18(火) 22:25:12.88 ID:8tWY/qOZ0.net
>>553
読んでないだろこのアホ
海中に吸収される炭素が減る
20世紀の商業捕鯨では、最大300万頭のクジラが命を奪われた。巨大なクジラがこれほど大量に海から排除されたことは、生態系に多大な影響をもたらした。クジラの排せつ物は、海の食物連鎖にとって重要な栄養源だった。
510 ::2022/10/18(火) 21:57:36.18 ID:8tWY/qOZ0.net
>>505
多くの魚種はクジラほど深海と浅海をダイナミックには移動しない
153 ::2022/10/18(火) 19:29:55.57 ID:qM4biSlR0.net
>>146
ちゃんと日本はODAやめたんだろうな?wwww
未だに出してそうw
312 ::2022/10/18(火) 20:29:58.17 ID:Fx+BdQP50.net
693 ::2022/10/19(水) 01:17:00.01 ID:yFlz+wOu0.net
>>263
お前みたいな奴ってなんでSB率高いの(笑)
336 ::2022/10/18(火) 20:38:39.89 ID:uSQcPyCa0.net
居酒屋だと鯨は結構出るんだよ
鯨専門居酒屋も日本中にあるしな
798 ::2022/10/19(水) 09:32:31.41 ID:gw8eSb0z0.net
310 ::2022/10/18(火) 20:29:15.12 ID:R0vU35gA0.net
>>206
そりゃジャップは事実ではなく妄想で語る会話能力ゼロの下劣民族だから
717 ::2022/10/19(水) 01:58:23.55 ID:9uhZumBo0.net
合計で1億4800万?
なら1国当たり600万円も行かないじゃん
62 ::2022/10/18(火) 19:11:17.52 ID:/39tStu60.net
>>56
サポドはもうぶっ壊したらええやん。W杯用だからよくここまで維持できたよ
96 ::2022/10/18(火) 19:18:30.89 ID:LRMHETdW0.net
それくらいグレタに頼めば寄付してくれるんじゃね?知らんけど
827 ::2022/10/19(水) 12:18:15.34 ID:AqXmSjl90.net
>>396
反捕鯨国の韓国に鯨専門店があるのおかしいよな
IWC加盟国は混獲された鯨は流通不可に規制すべき
788 ::2022/10/19(水) 09:02:34.76 ID:NSDAQ1100.net
単に自分たちに関係ないから捕鯨に反対してるだけの連中だからなあ
そんなのをかき集めた反捕鯨側が金なんか出すわけがない
122 ::2022/10/18(火) 19:24:25.62 ID:mn12hg950.net
333 ::2022/10/18(火) 20:37:57.92 ID:A8KG4MDC0.net
たった1億5千万の滞納で破産の危機なのかよ
アメリカの小学生のガキに「牛は食べて良いのになぜ鯨は食べてダメなんですか?」と質問されて
「私は牛を食べないから分からない」としか答えられなかったワトソンくんは息してんのかな
904 ::2022/10/19(水) 20:26:26.76 ID:oUZBp3HH0.net
>>903
とにかく日本で決めること
国際外圧ではなく
>>901
アラスカのイヌイットやカムチャツカのコリヤーク族とかの
先住民の伝統捕鯨は許されてるはず
日本の沿岸捕鯨は本来そういうのと同じ
22 ::2022/10/18(火) 19:04:50.10 ID:v8wFLPvI0.net
7 ::2022/10/18(火) 19:02:31.49 ID:RE2vsDh+0.net
929 ::2022/10/19(水) 22:24:34.88 ID:70ofS0Eu0.net
ていうか外食産業でも炭火は一種のブランド効果がある
つか調理火力としてガス火より優れてる面があるからな
炭とクジラを比較すること自体がナンセンス
133 ::2022/10/18(火) 19:26:09.39 ID:6TcWVZ0d0.net
>>107
ほんそれ
理解を得ようと必死に努力してきた担当者が
「こいつらダメだ」って確信したときの無力感は計り知れないわ
9 ::2022/10/18(火) 19:02:59.67 ID:qM4biSlR0.net
680 ::2022/10/19(水) 00:44:59.44 ID:stGdozsd0.net
こいつらの、せいでサンマが食えねーんだわ
さっさと解体しろ
アフリカ捕鯨反対各国
「日本から4兆円貰うので捕鯨委員に
金を払わなくても良いし
大儲けなンだわ」
760 ::2022/10/19(水) 07:04:21.44 ID:B+NeM2+F0.net
>>757
捕鯨関係の番組もちょこちょこ出るようになったな。
316 ::2022/10/18(火) 20:30:49.47 ID:7QwloI2J0.net
一国の経済規模が小さくても、海がなくても、活動資金出せなくても
捕鯨の反対票は一票だったからアフリカやらアジア内陸部の国も反捕鯨のために抱き込んだのは自分たちだろ
しっかり責任取ってやれよ
498 ::2022/10/18(火) 21:52:31.33 ID:5Madr7Jh0.net
>>491
調査をしてないんだから生息数などの実態がつかめなくなってるだろうね
992 ::2022/10/20(木) 01:15:34.20 ID:4KSHdfiB0.net
>>990
ジパングが暴れ倒したこのスレでなに言うてはりますの
絶滅させるつもりもない捕鯨を否定するのがおかしい
たったそれだけの話なのに
否定したい奴が否定しようとして暴れ倒してるだけの話だろ
このスレでもIWCでもな
76 ::2022/10/18(火) 19:13:59.54 ID:YiTs87f40.net
105 ::2022/10/18(火) 19:20:40.23 ID:q8PiSQ770.net
調査をまじめにやってた日本がいなくなって頭数データがゴミになると聞いた
反捕鯨の国は金出して調査もまじめにやれよw
206 ::2022/10/18(火) 19:46:09.32 ID:npL/dtqs0.net
460 ::2022/10/18(火) 21:35:50.22 ID:/9ASOn8b0.net
予算必要ないだろ
調査もせずに捕鯨ハンターイって言うだけだし
352 ::2022/10/18(火) 20:46:50.33 ID:iyjtTkZx0.net
まあIWCの支配圏下では二度とクジラ取れなくなったし
捕鯨量も激減してるから
実質反捕鯨国完全勝利なんだけどな
日本は沿岸捕鯨を細々とやってるだけ
16 ::2022/10/18(火) 19:03:38.44 ID:k2dIzf3g0.net
168 ::2022/10/18(火) 19:34:39.29 ID:0h0lAXDl0.net
668 ::2022/10/19(水) 00:26:13.43 ID:dO/LM2080.net
>>665
え、日本じゃクジラは棄てるところがないって言われるぐらい色んなものに使われてたのに?
187 ::2022/10/18(火) 19:41:12.67 ID:SGl3xLLS0.net
764 ::2022/10/19(水) 07:26:10.37 ID:udtnsay50.net
779 ::2022/10/19(水) 08:07:36.10 ID:dVjcnaAE0.net
まともに払ってたのが日本だけかよ
バカバカしいな
脱退してよかったけどこんの他にもあるんだろうな
いつまで世界のATMやるつもりだよ
555 ::2022/10/18(火) 22:23:57.29 ID:l0dPLdpw0.net
こんな俺と>>555の貯金で賄えるぐらいの金額で破産の危機とはな
892 ::2022/10/19(水) 19:12:33.93 ID:i8SfLe9w0.net
996 ::2022/10/20(木) 03:47:28.42 ID:CYRo1zFy0.net
そもそもとザトウクジラを獲ろうとはしてないだろ
ミンク、ニタリ、イワシクジラを上限設定して獲ってる
これら日本近海のクジラはザトウクジラと違って魚を食いまくる