元スレ
1 ::2022/06/24(金) 16:51:02.11 ID:aPY8lRLv0●.net ?2BP(2000)
日銀の金融正常化プロセスまとめてみました(正常化すればするほど円高になる)
①長期金利ターゲット修正(現状10年債利回り0.25で抑えつけてるのを0.5にするとか)👈今日銀がやってる指値オペはここの話
↓
②YCCやめる
↓
③マイナス金利解除
↓
④資産買い入れ額の減額~ゼロへ
↓
⑤ゼロ金利解除👈皆さんが思ってる『利上げ』この時に初めて既契約の変動金利ローンが上昇する
↓
⑥政策金利更に引き上げ👈アメリカがやってるやつ
俺たちは日銀に①を求めるべき
日銀が7月の決定会合で①すらやらなければ、忽ちドル円は150円で国民生活は窮乏してしまう
ほらみてこれ、2015年まで普通に10年債利回り0.6とかあったんだぜ?拡大しても別に景気破滅しないんだよ
さあ、立ち上がろう!!!
78 ::2022/06/24(金) 20:05:38.98 ID:f92Ab+/f0.net
>>41
奴らは金で動いてるからスポンサーの言いなり
素人は自分の意思で何者にも操作差れずに発言しているし
62 :ミラ(神奈川県) [FR]:2022/06/24(金) 18:57:36 ID:ba4jzlqa0.net
39 ::2022/06/24(金) 17:38:10.01 ID:771Qb9pB0.net
赤字多くて年何%もインフレするのに0.25%なんて金利で金を貸すばかが… いるな日本に
26 ::2022/06/24(金) 17:14:00.89 ID:VJhZM94R0.net
金利下げる
↓
お金借りやすくなる
↓
借りて使いまくる
↓
インフレ
金利上げる
↓
インフレ予測からみんな貯金を使うようになる
↓
物が足りなくなる
↓
インフレ
59 :ミラ(神奈川県) [FR]:2022/06/24(金) 18:56:05 ID:ba4jzlqa0.net
>>1
第一の目的は緩和によるマイルドなインフレなんだけど
4 ::2022/06/24(金) 16:53:20.96 ID:aZ2WFVlZ0.net
確かに0.6%まで金利を上げても何がどうなるということはない
63 :ミラ(神奈川県) [FR]:2022/06/24(金) 18:58:55 ID:ba4jzlqa0.net
9 ::2022/06/24(金) 16:55:10.34 ID:aPY8lRLv0.net ?2BP(1000)
3.)ここで、斜め読みしてた人の中には「あれ?」と疑問湧いた人。多いですよね
『いや、安倍・黒田の異次元緩和とマイナス金利導入でめっちゃ変動金利下がってなかったっけ?』
確かに変動金利(適用金利)は今や0.5%まで下がってるんですね。何故か?
各金融機関がアベノミクス超低金利政策の中で先述した優遇幅を競争して拡大したからなんです。
ずっとゼロ金利で店頭金利なんて変わりませんから、優遇幅で競争するしかないんですよ。
でさっきも言った通り優遇幅は基本契約時で固定なので長期金利上げても既契約の変動金利なんて変わらんのですよ
64 :アルデバラン(愛知県) [IT]:2022/06/24(金) 18:59:28 ID:0GjYHvb/0.net
48 ::2022/06/24(金) 18:37:22.49 ID:uC4JK7pp0.net
1%とかこんな誤差で破綻するやつはさっさと破綻しとけよ
70 ::2022/06/24(金) 19:17:54.10 ID:0GjYHvb/0.net
>>68
www.murc.jp/report/rc/report/global_report/global_220610/
円安関係無く国内回帰の動きが見られるのに、円安で更にその動きが後押しされてる状況だよ。
18 ::2022/06/24(金) 16:59:55.29 ID:aPY8lRLv0.net ?2BP(1000)
56 :水星(東京都) [ニダ]:2022/06/24(金) 18:51:40 ID:Vtf5cHil0.net
>>5
こういう発想って、他人の足を引っ張りたがる日本人的だよね
他人に嫌がらせをするためなら自分がどれだけ損してもいいとか、歪んだ人格
43 ::2022/06/24(金) 18:18:28.48 ID:APSxSHRN0.net
経済学者でそんなことを言うやつはいない
なぜならそんな理論や結果は存在しない
19 ::2022/06/24(金) 17:01:17.66 ID:RPX6RpU20.net
いきなり止めて売り込んでるヘッジファンド皆殺しにしてほしいわ
67 ::2022/06/24(金) 19:12:18.43 ID:0GjYHvb/0.net
>>66
機械受注とかめっちゃよくなってきてるけど、
お前は一体なんのデータを根拠に円安で国内回帰しないって言ってるの?
形容詞はもういいから、具体的な内容やデータで反論しろ。
経験則だと、金利差250bpを超えると円安が加速するな。
でも口に出さないだけで当局は本音では円安にしたいんだから、当分このままだろうな。
71 ::2022/06/24(金) 19:20:54.96 ID:Y3n+oOp+0.net
>>68
設備投資が増えてるって数日前テレビでやってたけど
14 ::2022/06/24(金) 16:58:40.99 ID:qWllcKeg0.net
17 ::2022/06/24(金) 16:59:46.76 ID:d1b94doA0.net
24 ::2022/06/24(金) 17:09:55.03 ID:04xQRzd00.net
金融緩和したところで市中にカネ回ってないんだから金利4%まで一気に上げろよ
それか日銀法改正して日銀が直接個人に融資するとか
72 ::2022/06/24(金) 19:22:02.36 ID:ON3HJydn0.net
>>68
国全体で考えて円安と円高どっちがプラスだと思う?
45 ::2022/06/24(金) 18:24:21.37 ID:xBrMzdp/0.net
>>41
やめろ!
その言葉は、「金融危機からの自然回復が〜」とか言い出すν速経済学博士達に突き刺さる
44 ::2022/06/24(金) 18:20:54.50 ID:APSxSHRN0.net
金利を上げて発狂するのは
貯金溜め込んだ老人や資本家と
自己資本比率の高い企業だからね
32 ::2022/06/24(金) 17:28:38.78 ID:f92Ab+/f0.net
>>31
ありがとう
ますますわからんが
ガンダムで例えると
ボールでネオジオング倒すようなもん?
30 ::2022/06/24(金) 17:24:36.76 ID:f92Ab+/f0.net
33 ::2022/06/24(金) 17:29:09.45 ID:oCEzmPI30.net
27 ::2022/06/24(金) 17:17:17.16 ID:VxjNMns+O.net
15 ::2022/06/24(金) 16:59:17.34 ID:EfWrYs450.net
12 ::2022/06/24(金) 16:56:47.14 ID:aPY8lRLv0.net ?2BP(1000)
日銀は10年債利回りを0.25で抑えつけるために指値オペ乱発してるのな
これ変動金利とかの短プラには関係ないんだわ
長プラは若干動くけど、今インフレ起きてるから実質金利下がってて名目金利ちょっと上げたくらいなら相殺出来るわけ
84 ::2022/06/25(土) 13:31:38.99 ID:0Y4+gf4m0.net
>>68
そもそも今の国内の製造業は外国人頼みだろ
円安で外国人来なくなるぞ
二十年前の日本とは何もかも違うよ
今や爺婆の国だよ
36 ::2022/06/24(金) 17:32:57.15 ID:0JpDzh4m0.net
それやると国債に評価損が出て民間銀行に赤字が出ることになるがいいのか?
61 :ミラ(神奈川県) [FR]:2022/06/24(金) 18:56:56 ID:ba4jzlqa0.net
79 ::2022/06/24(金) 21:03:03.61 ID:SWvDdH8/0.net
今まで8年ぐらい超低金利だったのに固定にも変えないで金利上がれば破産とか自業自得。てか超低金利から低金利に戻す程度はいいんじゃね?
55 :ベスタ(茸) [KR]:2022/06/24(金) 18:48:03 ID:xBrMzdp/0.net
>>53
工場は回帰しません
別の国に行くだけです
そもそも、為替の影響で移転が進んだ事実すらないからな
輸出品競争に関しては、福田麻生の頃からすでに凋落してる
もう少し、お勉強しましょうね
65 :エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県) [CN]:2022/06/24(金) 19:02:23 ID:eVOErTKq0.net
YCCの目標修正が行われる可能性が高いってのは、最近言われ始めてるね
金融政策の引き締め=利上げだと思ってる人は確かに多そう
38 ::2022/06/24(金) 17:34:42.82 ID:bllfWsW60.net
58 :レグルス(東京都) [US]:2022/06/24(金) 18:54:39 ID:+sQMY/cX0.net
>>56
散々日本に嫌がらせしてる反日国家に嫌がらせして何が悪い?
51 ::2022/06/24(金) 18:42:05.73 ID:xBrMzdp/0.net
>>49
やめとけ
いくら冗談でも、ν速の1bit脳が本気にするだろ
82 ::2022/06/25(土) 13:29:36.82 ID:0Y4+gf4m0.net
28 ::2022/06/24(金) 17:19:11.29 ID:MMNNFOri0.net
今日本の金利上げたら、低金利前提で借りてる企業や住宅ローン抱えてる個人全滅だろ
77 ::2022/06/24(金) 20:02:10.54 ID:P+NThYV30.net
無理やり円安に持っていくって財産権の侵害になんないのかなあ。
47 ::2022/06/24(金) 18:32:18.01 ID:xBrMzdp/0.net
>>36
中毒になるほどドーピング打ち過ぎて腕が壊死したようなもんだ
体全体を蝕む前に腕を切除する必要がある
嫌なら、バカみたいなノープラン金融緩和続ける政権を早く引きずり下ろすべきだったな
34 ::2022/06/24(金) 17:29:12.63 ID:VmKX0tZG0.net
10 ::2022/06/24(金) 16:55:10.51 ID:S81GjDRF0.net
おまえら素人の浅知恵で世の中変わらないから黙ってろ
7 ::2022/06/24(金) 16:54:21.40 ID:pWmmvyXR0.net
75 ::2022/06/24(金) 19:32:11.14 ID:iSLsya8V0.net
>>68
一時的な為替変動じゃ駄目だな
中国韓国みたいに常にそれを続けないと駄目だな
31 ::2022/06/24(金) 17:27:18.72 ID:771Qb9pB0.net
>>30
日銀が高く買ったジンバブエドルが100円から1円になりそうだけど
ジンバブエドルを買い集めて100円を維持させること
42 ::2022/06/24(金) 18:04:33.12 ID:Xz72NVbU0.net
今さら円高にされても困る派です。
日銀に既成事実を作られちゃった感じですね。
日銀は何をやりたかったのはわからない。
8 ::2022/06/24(金) 16:54:25.56 ID:sbl369Jp0.net
どうせならハイパーインフレしてくれ
借金帳消しになるし
溜め込んでるやつは紙くずになる