元スレ
1 ::2022/06/23(木) 12:16:31.31 ID:RoqEZho10.net ?PLT(16151)
防衛省は2022年6月23日(木)、三菱重工長崎造船所(長崎県長崎市)において、新規建造された護衛艦の命名・進水式を実施しました。
「やはぎ」と命名された同艦は、もがみ型護衛艦の5番艦として建造が進められていた艦です。
「やはぎ」は全長133.0m、幅16.3m、深さ9.0m、喫水4.7m、基準排水量は3900トンで、乗員数は約90名。
主機関はガスタービンエンジンとディーゼルエンジンの組み合わせで、軸出力は7万馬力、速力は約30ノットです。
https://trafficnews.jp/post/119923
100 ::2022/06/23(木) 14:18:09.49 ID:CR0vVwip0.net
90 ::2022/06/23(木) 13:48:47.77 ID:iV6AVO760.net
101 ::2022/06/23(木) 14:22:20.71 ID:BrIKLXYm0.net
>>45
たった一門の砲で何ができるwww
からの雷撃機全滅がいい
98 ::2022/06/23(木) 14:15:51.50 ID:moRPcLzp0.net
7 ::2022/06/23(木) 12:20:57.12 ID:ftg8EmvJ0.net
3900トン型護衛艦ってフリゲート艦が日本でも作られるぞーってなってから数年でもう5艦かよ。建造ペース糞早いな
55 ::2022/06/23(木) 12:55:36.03 ID:P2IWLamv0.net
60 ::2022/06/23(木) 12:58:20.60 ID:JZ44kO0w0.net
>>7
毎年2隻だよ。FFMだけで22隻体制だって。無人掃海もこなせる汎用フリゲート。
99 ::2022/06/23(木) 14:18:08.78 ID:MR8rplJi0.net
垂直発射管がまた付いてないってオチじゃ無いだろうな
82 ::2022/06/23(木) 13:24:11.96 ID:DOCh0fx/0.net
45 ::2022/06/23(木) 12:49:41.65 ID:HzCjSJQY0.net
>>2
なんかちっちゃくね?
加山雄三のクルーザーぐらいの大きさにしか見えない
40 ::2022/06/23(木) 12:45:46.56 ID:mlzQAI830.net
このタイプの護衛艦もう5隻目なのか
建造スピード早いな
78 ::2022/06/23(木) 13:17:51.34 ID:wbV6fDWN0.net
41 ::2022/06/23(木) 12:46:29.33 ID:NWc9MLDU0.net
49 ::2022/06/23(木) 12:52:48.42 ID:a0yBXGqS0.net
46 ::2022/06/23(木) 12:50:11.34 ID:Qp+pvbAr0.net
これ大砲一本しか積んでないの?(´・ω・`)
95 ::2022/06/23(木) 14:04:11.92 ID:IlFcqtgh0.net
44 ::2022/06/23(木) 12:49:19.90 ID:Qr/Lwi+B0.net
57 ::2022/06/23(木) 12:56:31.59 ID:OSLNGpFm0.net
4 ::2022/06/23(木) 12:18:23.47 ID:t8z3m5560.net
33 ::2022/06/23(木) 12:40:57.59 ID:gNsTPnpE0.net
97 ::2022/06/23(木) 14:14:37.28 ID:IpcdB7rV0.net
32 ::2022/06/23(木) 12:40:25.51 ID:sJlwJ1ht0.net
34 ::2022/06/23(木) 12:42:07.94 ID:edeszGt70.net
113 ::2022/06/23(木) 16:09:55.75 ID:iIpj73Iq0.net
>>10
障害物のない海上の風はヤベー
20ノットで既に普通に立ってられないレベル
ついでに30超えると燃費がクソ悪い(20ノット以下が燃費良すぎるともいう
26 ::2022/06/23(木) 12:32:14.53 ID:DXjyP7sH0.net
>>5
ひらがなだと、カッコよさ半減するよね (´・ω・`)
77 ::2022/06/23(木) 13:17:44.70 ID:aS3sAy+F0.net
永遠に人名は無い、長門陸奥大和武蔵も海自のお偉いさんが封印したんでまずないし。
そろそろあぶくま型一番艦へろへろやから退役かねえ
43 ::2022/06/23(木) 12:48:41.84 ID:NQinGNu80.net
71 ::2022/06/23(木) 13:06:02.39 ID:eS6p7LPk0.net
28 ::2022/06/23(木) 12:32:49.07 ID:jQjL3zjz0.net
25 ::2022/06/23(木) 12:32:08.67 ID:OC1ePuhm0.net
>>10
スペックは大戦中の蒸気機関の艦船より遅く見えるけど
ガスタービン化してるからめちゃ素早く速度を出せるよ
62 ::2022/06/23(木) 12:59:02.47 ID:Kkji+zKx0.net
>>30
船腹の係船索をどうやって渡すんだろうな?
56 ::2022/06/23(木) 12:55:37.95 ID:mBm00TYm0.net
>>30
機能美を追い詰めたものは必然的に美しい
という法則が瓦解してるな
102 ::2022/06/23(木) 14:23:11.11 ID:FePYcZHO0.net
シーパワー国家としては、艦艇が増えるという事は
国土領土が増える事でもあるから、一概に悪い事ではない
50 ::2022/06/23(木) 12:53:08.52 ID:rm5RqNeU0.net
54 ::2022/06/23(木) 12:55:22.95 ID:yClPGNtV0.net
>>5
ひらがなは日本固有の文字。
漢字だと外国と見分けがつきにくい。
64 ::2022/06/23(木) 13:00:20.21 ID:u0sUFZJ10.net
31 ::2022/06/23(木) 12:35:10.70 ID:9UhP6+wV0.net
やぁはぁぎぃ!
42 ::2022/06/23(木) 12:47:49.27 ID:IszbV/VL0.net
84 ::2022/06/23(木) 13:33:24.80 ID:s1eIy+I20.net
16 ::2022/06/23(木) 12:25:56.51 ID:ozHnVbNy0.net
16 ::2022/06/23(木) 12:25:56.51 ID:ozHnVbNy0.net
114 ::2022/06/23(木) 16:10:38.67 ID:dl0JMhRK0.net
21 ::2022/06/23(木) 12:30:42.81 ID:HX5z0twC0.net
69 ::2022/06/23(木) 13:04:44.73 ID:/y6ZcWkg0.net
5 ::2022/06/23(木) 12:19:00.50 ID:GUj8P4BW0.net
67 ::2022/06/23(木) 13:03:02.27 ID:AumMmpIO0.net
87 ::2022/06/23(木) 13:38:59.45 ID:l1uGzcxw0.net
>>66
白系の塗装は光がよく反射するから遠くからでもはっきり視認できちゃう
戦闘機や戦車と違って巨大な構造物である船で姿を消すなんてまあ不可能だからそれなりに目立たない塗装ならOK
96 ::2022/06/23(木) 14:10:58.67 ID:OG6tyoqf0.net
103 ::2022/06/23(木) 14:27:00.22 ID:d3zdclUP0.net