1 :こぶた(東京都) [RO]:2020/04/19(日) 11:29:32 ?2BP ID:z2upcvRU0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
【「死ぬまで元気」を目指す】

「肥満はさまざまな生活習慣病のリスクを上げる」と長らく言われ続けてきた。ダイエットを実行に移せるかは別にして、「太ることは悪だ」という認識が染みついている。しかし、65歳を過ぎたら、この考えを改めた方がいい。

「肥満と痩せを評価する指標にBMI(体重キロ÷身長メートルの2乗)があります。若年者でのBMIと生命予後との関連における検討では、BMI25以上の肥満と、BMI18・5未満の痩せは、ともに死亡率を上昇させます。
けれども65歳以上の高齢者になると、この関連は薄くなります」(国際医療福祉大学熱海病院検査部・〆谷直人部長=以下同) 

 80歳以上では、BMIが増加、つまり太っていても、死亡率は増加しない。むしろ、BMI25〜30といった“ちょっと小太り”の人が、一番死亡率が低い。

「一方、痩せている人では、がんや呼吸器、心疾患の死亡率が高くなります。特にがん細胞はエネルギーを消費するので、栄養状態が悪く痩せている人は、早く体力が奪われてしまう。がんへの抵抗力は、小太りの人の方があるのです」

 そもそも、健康な人であっても年を取ると食が細くなり、体重が落ちやすくなる。一般的に70歳以上の食事摂取量は、50代より15%少ないといわれている。体重が減ると筋力が衰え、体力が低下する。

「40歳以降、筋肉量は年0・5%ずつ低下し、80歳までには30〜40%失われます。高齢者は体重が変化していなくても、脂肪が多く、筋肉量などが減っていることも珍しくありません。
筋肉の喪失と筋力の低下は、サルコペニア(身体機能低下などをきたした状態)を招き、ADL(日常生活動作)やQOL(生活の質)を低下させます。また体重減少は、フレイル(健常な状態から要介護状態になるまでの中間的な段階)の主要な要因であり、要介護のリスクにもなります」

 65歳以上は、太ることより痩せることを恐れるべし。食が細くなったと感じたならば、一度にたくさん食べられなければ、何回かに分けて食べたり、カロリーの高いものを取るようにするといい。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000016-nkgendai-hlth

2 :UFOガール ヤキソバニー(東京都) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:29:48 ID:0GB++dig0.net

アメリカ人に言え

3 :ハミュー(東京都) [US]:2020/04/19(日) 11:30:15 ID:kU7/BY6c0.net

それそうだよ
痩せてるから分かる若干太った方が体調良いしね

4 :みらい君(北海道) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:30:17 ID:AyDA0dLV0.net

やっぱりそうだよな
少し多目に食べないと

5 :エンゼル(茸) [ヌコ]:2020/04/19(日) 11:30:42 ID:CI56dVA80.net

でも太ったらコロナに刈られるんでしょお?

6 :チューちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:31:06 ID:1PJgGSC50.net

長生きは美徳じゃねえよ
健康不健康なんて関係なく

7 :ハミュー(東京都) [US]:2020/04/19(日) 11:31:14 ID:kU7/BY6c0.net

ただその小太りの目安が難しいw

8 :ハーディア(福岡県) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:31:14 ID:KCgx6u1d0.net

年取るごとに太るようにできているのは理由があるのか

9 :チィちゃん(四国地方) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:31:24 ID:FG5mgtKu0.net

全体的にふっくらしたいのに腹だけ出るのなんなん

10 :MiMi-ON(やわらか銀行) [CN]:2020/04/19(日) 11:31:46 ID:QPpM/UMn0.net

高木ブー伝説

11 :ニック(東京都) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:32:33 ID:7RQLTlUq0.net

程度問題でしょ。

超おデブは絶対に健康とは言えない。

12 :けんけつちゃん(大阪府) [US]:2020/04/19(日) 11:32:57 ID:ZqwLpvUV0.net

日本人は軽度の肥満で糖尿病になる恐れがあるから注意な

13 :ハミュー(東京都) [US]:2020/04/19(日) 11:33:11 ID:kU7/BY6c0.net

>>5
肥満だの喫煙者だの死にやすいのは全く根拠ないデマだからな
持病持ちが死にやすいのはどの病気も当てはまるしな

14 :大吉(新日本) [US]:2020/04/19(日) 11:33:16 ID:HqzQPh2C0.net

痩せてると寒い日とかすぐ体調悪くなるしな
脂肪は天然の防寒着

15 :トドック(岩手県) [DE]:2020/04/19(日) 11:33:16 ID:V3K1FDv80.net

確かに7キロ痩せてた時は毎年インフルかかって
入院した年もあったけど
太ったら全然かからなくなったからガチ

16 :Dr.ブラッド(ジパング) [CA]:2020/04/19(日) 11:34:00 ID:t/vxRuQa0.net

腹がつっかえて脚伸ばして坐位になれない老人は痩せるか氏んでくれ
クソデブは病院来る前にやることやってから来い

17 :光速エスパー(茸) [US]:2020/04/19(日) 11:34:36 ID:ar96Pf7t0.net

小太りまでは行きたくないな
その寸前位なら良いか

18 :イチゴロー(埼玉県) [DE]:2020/04/19(日) 11:34:39 ID:ndP5SQK20.net

外出自粛で ぽっちゃりと言い張る糞デヴ量産体制に入りました

19 :マー坊(神奈川県) [FR]:2020/04/19(日) 11:35:06 ID:BrbK4YH90.net

糖尿病にならずにBMI 25以上をキープできる高齢者なんて日本には多くない

20 :ぴよだまり(SB-iPhone) [US]:2020/04/19(日) 11:35:50 ID:4hCuzJlb0.net

17.5しかねえし早死にするわ

21 :マストくん(奈良県) [CN]:2020/04/19(日) 11:36:16 ID:gJ5DQd3L0.net

惜しい! 計算したら、32だった

22 :チョキちゃん(北海道) [KR]:2020/04/19(日) 11:36:18 ID:lRUF7EIA0.net

磯山さやか

23 :怪獣君(東京都) [CN]:2020/04/19(日) 11:37:40 ID:fL8OU3TV0.net

>>1
コレステロールについて書いてないな

すっかり悪者のコレステロールだが
感染症に強くなるという側面もある

小太りの方が風邪をひきにくいのはコレステロールのおかげ

そのかわり成人病になりやすいけどなw

24 :タルト(東京都) [US]:2020/04/19(日) 11:38:09 ID:GrFYhf0j0.net

太ってガンになったら痩せるやろ?
なんか因果関係が逆やないの?

25 :暴君ハバネロ(島根県) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:39:25 ID:0Va9rgLO0.net

コロナのせいでお客が来なくなって困っているんだって
その補填?のために医師会は医療崩壊助けろ!なのかもね
病気は作るもの

26 :にっきーくん(東京都) [KR]:2020/04/19(日) 11:39:33 ID:egcSbyYP0.net

昔から言われてることだな。

27 :しまクリーズ(東京都) [US]:2020/04/19(日) 11:40:32 ID:S3LSXatb0.net

逆だろ
小太りで80まで生きるような奴が内臓弱いわけがない
それだけ

28 :ミーコロン(愛知県) [JP]:2020/04/19(日) 11:41:16 ID:kQ15aLjq0.net

痩せ<小太り<筋肉質

29 :ハミュー(東京都) [US]:2020/04/19(日) 11:41:53 ID:kU7/BY6c0.net

>>23
総コレステロールば去年213、今年194だけど
これは多い方がいいの?

30 :ホスピー(静岡県) [IT]:2020/04/19(日) 11:42:22 ID:wA3zygHc0.net

体脂肪率が成人男性の平均値21?だった時に
暇つぶし&好奇心でダイエットに挑戦してみた!

その結果3ヶ月で
体脂肪率21?→9%
体重63?→58?へ

その結果いつでもどこでも肌寒くて仕方がなかったw
顎の下とか腹の下の脂肪はおろか皮下脂肪まで燃焼してしまったのか
身体がまさに薄皮一枚状態…

これだと耐久性が著しく低下してるって気がした

31 :エコてつくん(埼玉県) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:42:49 ID:C9Ue488m0.net

知ってた

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事