元スレ
1 ::2022/03/18(金) 19:12:46.62 ID:RF2jkwno0.net ?PLT(12000)
泥沼化するウクライナ侵攻。あのシュワルツェネッガーさん(74)がプーチン大統領に向け“戦争を止めよ”と呼び掛けました。
アーノルド・シュワルツェネッガー氏:「プーチン大統領、この戦争を始めたのはあなたです。
あなたが指揮官です。この戦いを止めることができるのはあなたなのです」
メッセージ動画は9分16秒におよび、ロシア語の字幕も付いています。
映画「ターミネーター」などで知られ、ロシアで根強い人気を誇るシュワルツェネッガーさん。
動画はツイッターなど様々な媒体を使いロシア兵にも“停戦”を呼び掛けました。
アーノルド・シュワルツェネッガー氏:「これはロシアを守る戦いではありません。これは違法な戦争です。
あなたの命・手足・未来は全世界から非難される。無分別な戦いのために犠牲になっているのです」
そのロシア軍ですが、イギリスの国防省はウクライナで侵攻を続けるロシア軍の動きがすべての戦線で勢いを失っているという分析を示しています。
将校の5分の1が死亡するなど、苦戦が伝えられるロシア軍。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000248524.html
33 ::2022/03/18(金) 19:26:25.12 ID:Zg448HNU0.net
小泉悠がロシアはクリミアの時にやったように電子戦やサイバー戦に長けてるはずなのに
今回は全くと言っていいぐらいやってるような形跡が無い。米英に電子戦やサイバー戦を
妨害されてデータリンクも機能していないのではないかみたいなことを言ってたな
34 ::2022/03/18(金) 19:27:55.64 ID:0wrkjXQE0.net
9 ::2022/03/18(金) 19:17:29.13 ID:5PpVoaKm0.net
148 ::2022/03/18(金) 23:28:28.49 ID:KS+LvLu/0.net
177 ::2022/03/19(土) 04:59:40.74 ID:VS5TLL1c0.net
209 ::2022/03/19(土) 12:39:12.76 ID:NOyr4mKm0.net
62 ::2022/03/18(金) 19:51:07.92 ID:bMry/71z0.net
将官クラスがこんだけ死んでちゃ佐官尉官クラスは死体の山なのか
14 ::2022/03/18(金) 19:19:10.51 ID:oAa8nsSd0.net
将校の数は増えない、ひとりの将校が上がるたびに一人の将校を殺すから、だっけ?
24 ::2022/03/18(金) 19:22:32.66 ID:/QT5RZXW0.net
205 ::2022/03/19(土) 10:57:22.93 ID:QIY3r3Vy0.net
将校=指揮官。准将以上も含まれるけど普通現場に立つ人のことを指す
将官=位が准将以上
と解釈しているのだが。死にまくってるのは所謂尉官と軍曹クラスの下士官だろう
96 ::2022/03/18(金) 20:45:26.52 ID:dJvbVbPG0.net
>>80
これ参謀本部立案の作戦じゃないよ確実に
プーチンやシロヴィキが相当口出ししてると思われ
139 ::2022/03/18(金) 22:39:49.90 ID:bFpEV/jH0.net
77 ::2022/03/18(金) 20:05:52.47 ID:qqX1g5iJ0.net
>>11
んなわけないだろ。
会話じゃなくてGPSだよ。
180 ::2022/03/19(土) 06:06:32.24 ID:uwzSmuEz0.net
将校は少尉以上を指すから分かりにくい。
将官だな。
大将・中将・少将(准将を含む)
将官の死亡はなかなかないからニュースで話題にされたんだろ。
63 ::2022/03/18(金) 19:51:46.04 ID:VtjMIOI30.net
将校だと尉官、佐官、将官みんなふくむ
将官だけなら将軍と呼ばれてる人
将官の二割死亡だと、国が崩壊してるレベルやな
いや将校でも現場指揮官に当たる人らだけとしても二割失ったらズタボロか
145 ::2022/03/18(金) 23:17:16.18 ID:m4weO2mf0.net
179 ::2022/03/19(土) 06:01:26.44 ID:QYtPqOUT0.net
>>176
こういうのもしっかり伝えないとアメリカにとって原爆が戦争を終わらせた救世主になってるのも理解できないだろうね
日米戦は一方的な虐殺じゃなかったということだな
21 ::2022/03/18(金) 19:21:28.73 ID:2hfDPzAW0.net
84 ::2022/03/18(金) 20:14:33.88 ID:SuFqBk/q0.net
演習だと騙されて連れてこられたロシア兵が
前線に立とうとしないから将官自らが前線に立って死んでいる
114 ::2022/03/18(金) 21:10:19.73 ID:bSeTdrgX0.net
39 ::2022/03/18(金) 19:31:13.08 ID:BZyg/a230.net
119 ::2022/03/18(金) 21:29:08.62 ID:wzNR8O3A0.net
敵の射程とか把握してないのか素人衆が。
サンボルの射程9.5歩にさえ気を付けていればほぼ生還可能なのに。
10 ::2022/03/18(金) 19:17:53.89 ID:XgnrFj+J0.net
6 ::2022/03/18(金) 19:16:03.10 ID:I2W89eyv0.net
79 ::2022/03/18(金) 20:07:32.13 ID:KVtlTFzO0.net
>>77
なんか間抜けな事にウクライナのSIMを使って内容が筒抜けと言う話が出てるな
125 ::2022/03/18(金) 22:00:13.16 ID:Pk1VlRmg0.net
73 ::2022/03/18(金) 20:01:37.00 ID:ovUxZQt40.net
光栄ジンギスカン元朝秘史なら
よきところで陣頭指揮するよね
35 ::2022/03/18(金) 19:28:51.13 ID:9Cc1D0190.net
ウクライナ側について味方のロシアと戦ってる部隊いそう
36 ::2022/03/18(金) 19:29:01.21 ID:vsmPJ+2o0.net
68 ::2022/03/18(金) 19:56:31.54 ID:VtjMIOI30.net
>>57
新任の少尉とか他から配置転換されてきた中尉がヘリや飛行機から降りたら即潜んでたベトコンスナイパーに撃ち殺される
なので階級章なんかの身分表すものは即捨てさせ、敬礼もやらせない。運良く撃たれなかった奴らが任務につく
それでもやはり最初のパトロール任務とかでかなりの確率で死ぬ
それでそんな事になった
71 ::2022/03/18(金) 19:57:05.59 ID:NI9HSVlB0.net
>>62
ベテランの下士官・教育関連の資格を持つ士官、将校も含まれていたら当面ロシア軍弱体化は免れんな
教えられる人間がいなくなれば組織は弱くなる
171 ::2022/03/19(土) 01:26:24.16 ID:N86juURA0.net
士気が低く兵が進まない
クレムリンからは矢の催促
将校が前線に出て鼓舞
監視衛星と通信傍受で大物が動いてると察知される
イラクやアフガンで経験積んだ義勇狙撃手が忍び寄る
11 ::2022/03/18(金) 19:18:03.02 ID:sYK3q1iC0.net
会話が盗聴されて筒抜けになってるから将校がいる位置とか全部バレてて狙い撃ちされてるんだろうな
72 ::2022/03/18(金) 19:57:56.08 ID:ETEUaHW60.net
38 ::2022/03/18(金) 19:29:19.53 ID:sQ95X8pw0.net
40 ::2022/03/18(金) 19:31:27.06 ID:0SOcQiOY0.net
全く話聞かん奴多いけど、現代の戦争だと普通だって専門家が言うてたぞ
202 ::2022/03/19(土) 10:35:49.24 ID:+eRpe3p00.net
195 ::2022/03/19(土) 10:21:15.23 ID:ARoxHWcc0.net
25 ::2022/03/18(金) 19:23:07.20 ID:0cpgpFbf0.net
57 ::2022/03/18(金) 19:48:46.93 ID:0Lix9dA60.net
182 ::2022/03/19(土) 07:57:27.02 ID:wyZ1QrfI0.net
82 ::2022/03/18(金) 20:10:52.08 ID:ypxH/aMi0.net
56 ::2022/03/18(金) 19:47:56.11 ID:PNgcBzFs0.net
190 ::2022/03/19(土) 09:57:05.71 ID:0TOWhoPI0.net
将校多すぎワロタ
出世させないと誰も軍人になりたがらないんだろうな
51 ::2022/03/18(金) 19:42:28.37 ID:2hfDPzAW0.net
75 ::2022/03/18(金) 20:03:20.78 ID:NKhs3kkM0.net
155 ::2022/03/19(土) 00:41:23.43 ID:UKZc3ADC0.net
>>68
映画だか小説だかのジョークだぞ
たしか、当時はアメリカ初の宇宙飛行士の飛行時間の13分が
アメリカンジョークで短いって意味のスラングになってたとかそういう背景
実際に少尉とか現場の隊長さん階級の死亡率は狙われる分だけ高かったけど
ベトナム戦争で米兵の1%も死んでないのに平均がそんなに短くなるわけないって
210 ::2022/03/19(土) 12:41:23.95 ID:h0AbjERM0.net
>>208
傭兵だった高部正樹の手記にも
味方をRPGで撃った奴の話が出てくる
だからそこ傭兵同士は人間関係にスゲー神経使うとのことだったわ
4 ::2022/03/18(金) 19:15:05.93 ID:pxG6oC900.net
19 ::2022/03/18(金) 19:20:47.14 ID:PEnSquua0.net
ベトナム戦争の米軍将校の平均寿命は13分間だったけど、ロシアはもっと酷そうだな。