1 ::2022/02/06(日) 16:07:47.68 ID:TKT9fMiq0●.net ?PLT(21003)

排ガス対策地域、順次解除へ 環境改善で役割終える
2022/2/6 15:24 共同通信社

環境省は2022年度から、自動車排ガス対策地域の指定を順次解除していく方針だ。
大気汚染が深刻だった東京、愛知、大阪など8都府県の約240市区町村を指定してきたが、国の基準を満たす水準まで大気環境が改善。
電気自動車の普及も見込まれる中、役割を終えたと判断した。

中央環境審議会の小委員会が3月末にまとめる提言を踏まえ、正式に決定する。8都府県からの申請を受けて解除する。
申請に際しては、解除5年後も大気環境が保たれる見通しを確認し、住民らの理解を得るよう求める。

対策地域は自動車窒素酸化物・粒子状物質法に基づき指定している。

https://www.47news.jp/national/science-environment/7381488.html

https://kawada-auto3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c5a/kawada-auto3/007-a32ee.JPG

54 ::2022/02/06(日) 17:19:27.49 ID:LdR2ny5c0.net

ススカイアクティブディーゼルも規制されてたのか

127 ::2022/02/07(月) 00:54:57.26 ID:Rag4SYYg0.net

>>125
高負荷時に吸入酸素量が足りなくて黒煙を出してたがターボならそれを補えるので
あとターボとEGRの組み合わせでNOxを下げないともう今の排ガス規制に通らない

20 ::2022/02/06(日) 16:25:39.44 ID:UHxqhiMd0.net

>>15

マツダはまともなエンジン作れなくてトラックから撤退したぞ

14 ::2022/02/06(日) 16:22:04.58 ID:XFMBDZYU0.net

ディーゼル規制のせいで三菱デリカを泣く泣くドナドナした。今頃はどこの国を走っているのやら。

122 ::2022/02/06(日) 22:58:21.86 ID:fv9ifUVK0.net

>>121
その国が頑として動かなかったから
石原が東京都として独自ルール作ったんだろ。
結果として今や東京のpm2.5数値は
他の地方都市よりも低いくらい。

69 ::2022/02/06(日) 17:44:19.04 ID:Wjsy0+++0.net

>>67
元の状態にはならない
規制前のディーゼル車なんてほぼ存在しない

129 ::2022/02/07(月) 01:36:23.99 ID:9t4ayUhq0.net

>>127
ガンガン尿素ぶっかけろ

3 ::2022/02/06(日) 16:10:25.05 ID:oFoVixNL0.net

眠っていたランクルがまた暴れ出しそう

100 ::2022/02/06(日) 19:54:29.08 ID:i9XKlBp60.net

喘息患者数は減ったか?

7 ::2022/02/06(日) 16:16:06.53 ID:SvzdYZcU0.net

石原死んだから悪法は葬り去るという事だろ

131 ::2022/02/07(月) 02:35:56.84 ID:oTGDTi8f0.net

>>128
そのEUでは大気汚染が深刻で都市へのディーゼル車の乗り入れ禁止にしている。

29 ::2022/02/06(日) 16:32:16.77 ID:sfAFfyYD0.net

副室式ディーゼルはダメでいいんちゃうの?知らんけど

120 ::2022/02/06(日) 22:22:55.31 ID:E0Yq+X3M0.net

最近のディーゼルエンジンはダウンサイジングターボが普通
黒鉛吐きまくりとかやろうと思っても出来ん

65 ::2022/02/06(日) 17:39:55.31 ID:Z7Podi880.net

>>57
そんなものはネット上の幻だった。

48 ::2022/02/06(日) 17:10:10.63 ID:i9XKlBp60.net

当たり前に空気がきれいになったから無くすのか。

22 ::2022/02/06(日) 16:27:52.03 ID:NQEGEdt20.net

日本の速度域だと乗用車はハイブリッドが最適解だと思う

87 ::2022/02/06(日) 18:32:09.87 ID:VZx9XaCN0.net

血液型で病気の罹り易さに違いがあるなら、性格に影響があっても不思議じゃない
コロナ騒動見ても外人って日本人に劣らずバカだろ

73 ::2022/02/06(日) 17:53:01.18 ID:FOVeuUoO0.net

これからトラック、バスは水素に持っていくと思う
インフラどうこうと言われそうだが10年後は間違いなく水素に
小型トラックはEVへ

118 ::2022/02/06(日) 22:18:34.01 ID:6hL17kmo0.net

>>47
8都県4が制定した排ガス基準以下の車が無くなりつつあるからだよ。
基準未満の車が存在、通過する車両はもう1%も無い状況。
今後の基準の見通しもついたし要らん規制はなくすのが当たりまえ

98 ::2022/02/06(日) 19:44:00.43 ID:sqdlT+1+0.net

ガソリン高いし SUVにも飽きてきたし
旧車のディーゼルクロカンは売れるかもな

23 ::2022/02/06(日) 16:28:58.83 ID:BJGJIC2+0.net

よーしじいちゃんの形見のマーク2.2d乗るぞー

56 ::2022/02/06(日) 17:26:22.31 ID:Sw8qe9J+0.net

おら、東京さ来て

鼻毛が凄く伸びただ

東京は空気汚い🤮

103 ::2022/02/06(日) 20:22:03.83 ID:k9jFQcLB0.net

邪魔者消えたしね

109 ::2022/02/06(日) 21:09:23.64 ID:pDnzeMzl0.net

>>97
血液型で性格分けてるやつがデータってw

86 ::2022/02/06(日) 18:26:48.65 ID:SCdODWTr0.net

>>60
血液型で性格分類してる←これ外国人笑うらしいな

36 ::2022/02/06(日) 16:35:54.71 ID:XUm8j+5d0.net

でも、アドブルーの搭載義務は変わらんのでしょ?

4 ::2022/02/06(日) 16:11:04.84 ID:Y2Yh7HdF0.net

ヂーゼルぢゃ

138 ::2022/02/07(月) 13:09:46.04 ID:5Ch5hUjQ0.net

23区で旧車ディーゼルを所有できるってこと?
それとも乗り入れ通行できるってこと?

132 ::2022/02/07(月) 08:09:33.35 ID:jxRyE4Fi0.net

>>30
皆さん意外と知らない時思いますがディーゼル車はの燃料は石油から出来てるんですよ

40 ::2022/02/06(日) 16:43:27.87 ID:OXiPxFJ60.net

ランクル80ディーゼルのバンがあのときは下取り70万でしか売れなかった・・・・

51 ::2022/02/06(日) 17:13:54.56 ID:/2z3yGed0.net

パヨチンは汚れた空気好きだからな

107 ::2022/02/06(日) 20:35:07.62 ID:VAMWHzKO0.net

余裕で都内に遊びに乗ってたが、そもそも5ナンバーで規制対象外だったわ

105 ::2022/02/06(日) 20:28:03.83 ID:pyp9g6J70.net

鉄道の非電化路線

128 ::2022/02/07(月) 01:24:33.53 ID:l+ydvO9X0.net

>>1
クリーンディーゼルならEUも認めてんだから問題ないだろ!

106 ::2022/02/06(日) 20:29:13.59 ID:Yau0e3BL0.net

43号線の40km速度制限解除しろ

27 ::2022/02/06(日) 16:30:58.86 ID:1NN0dHbE0.net

>>20
そーやったんか
MAZDA製のトラック用
V8ディーゼルエンジンとか
胸熱展開希望やったんやが

94 ::2022/02/06(日) 19:35:12.37 ID:FiNPgKf00.net

死んだ途端、おもしろいw

113 ::2022/02/06(日) 21:13:29.20 ID:1iTN3+kl0.net

ディーゼルはいいけどマニ割りトラックは市場とかで入場規制して欲しい。
もう40年ほど未明にマニ割りトラクで起こされて睡眠障害になった。

96 ::2022/02/06(日) 19:38:56.68 ID:3I3g3Gu10.net

アテンザディーゼルターボ4WD最高や

112 ::2022/02/06(日) 21:11:38.74 ID:Gz0BqN4+0.net

群馬や栃木から排ガスモクモクトラックが侵入してくるぞ

33 ::2022/02/06(日) 16:34:19.79 ID:i9XKlBp60.net

光化学スモッグ警報減ったよな

63 ::2022/02/06(日) 17:36:34.07 ID:SKRJuy1V0.net

規制されたころのディーゼル車ってもうほとんど走ってないだろ

18 ::2022/02/06(日) 16:25:07.74 ID:NQEGEdt20.net

ヨーロッパとかディーゼル推進で煤煙まみれでしかも肝心のエンジンがインチキだったという

80 ::2022/02/06(日) 18:19:09.17 ID:/mfFsqEL0.net

ここ10年に製造されたトラックやバスは排ガス臭くないな

75 ::2022/02/06(日) 17:59:13.94 ID:2506Lc6K0.net

>>61
まさにその黒煙だよ

44 ::2022/02/06(日) 16:57:04.16 ID:tYWHNiCw0.net

悪法は長く乗ってると税金上げる糞システム
しかもハイブリッドだけ優遇とか
トヨタから凄い献金があったんだろうな。

15 ::2022/02/06(日) 16:23:36.25 ID:1NN0dHbE0.net

未だにあり得んくらいの黒煙
モクモク撒き散らすトラック見かけるぞ
旧車か整備不良なんか知らんが
あーいうのを取り締まれよ
後MAZDAのクリーンディーゼルは
優遇したれよ

12 ::2022/02/06(日) 16:20:13.20 ID:ZpB+/bba0.net

これも外圧なんじゃね?
欧州車ってディーゼルエンジン何気に多いし

37 ::2022/02/06(日) 16:36:34.36 ID:k9jFQcLB0.net

そんな規制あったんだw

77 ::2022/02/06(日) 18:05:38.70 ID:+R8dJE9s0.net

まあこの規制によってガードレールとか真っ黒じゃなくなったもんな

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事