元スレ
1 ::2022/01/20(木) 21:43:29.52 ID:3cbPyA5D0●.net ?2BP(2000)
「下町ボブスレー」北京五輪での不採用が決定、三度目の正直ならず
北京五輪のボブスレー競技で、東京都大田区の町工場が“出場”を目指した「下町ボブスレー」のそりの不採用が19
日決定した。
イタリア代表が6日の欧州杯に「下町ボブスレー」で出場して3位に入り、初の五輪での採用が期待されていた。
そりは約20社の町工場が集結し、約200点のパーツで製作。
五輪は3大会連続の挑戦だったが“三度目の正直”とはならなかった。
プロジェクトの委員長を務める三陽機械製作所の黒坂浩太郎社長(52)は「コロナ下で、現地で直接ドライバーの声
を聞けなかったのが響いた。でも諦めません」。
26年イタリアで共催となるミラノ・コルティナダンペッツォ大会に目を向けた。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/01/20/kiji/20220119s00042000550000c.html
198 ::2022/01/21(金) 10:04:05.38 ID:AIdUXtKd0.net
59 ::2022/01/20(木) 22:20:05.49 ID:UjhXyvm00.net
つか日本はなぜ採用しないの?
自国で使えないような代物をなぜ他国が使うとおもうの?
161 ::2022/01/21(金) 00:19:32.86 ID:4d3ei3y80.net
87 ::2022/01/20(木) 22:59:58.27 ID:2kpEHwHX0.net
>>83
そりゃまあいくら部品単品の出来が良いからといっても
それは競技目的じゃないからな
コンセプトがおかしいんだよ
76 ::2022/01/20(木) 22:44:11.88 ID:1b9N34k30.net
120 ::2022/01/20(木) 23:45:56.91 ID:2kpEHwHX0.net
どうしてもそっち方面に持って行きたいパヨクははよ死ねばよいのにな
116 ::2022/01/20(木) 23:42:39.70 ID:Xls+TnBH0.net
32 ::2022/01/20(木) 22:01:24.63 ID:s7C/bLho0.net
72 ::2022/01/20(木) 22:31:54.27 ID:dEcDttym0.net
タモツのイルカペイントがレギュレーション違反じゃなければつかえたのに
57 ::2022/01/20(木) 22:19:19.79 ID:UGwFf82R0.net
>コロナ下で、現地で直接ドライバーの声を聞けなかったのが響いた。
コロナ禍ならしゃあないねドンマイ次があるよがんばって(棒)🐰
34 ::2022/01/20(木) 22:01:54.55 ID:8jrQ0pac0.net
186 ::2022/01/21(金) 08:33:42.33 ID:lEO79E5k0.net
195 ::2022/01/21(金) 09:46:12.95 ID:dimrXSf40.net
他のソリの方がタイムが良いからだと思うが
競合相手はベンツ、フェラーリだっけ
頑張ってるよね
245 ::2022/01/22(土) 10:48:28.11 ID:hdYnpldb0.net
216 ::2022/01/21(金) 12:57:14.55 ID:sJlSpbKI0.net
82 ::2022/01/20(木) 22:55:30.51 ID:clyDiU1p0.net
結局、ジャマイカには請求しなかったんだな。それだけは良かったわ。
147 ::2022/01/21(金) 00:07:44.15 ID:jpP9C6G30.net
105 ::2022/01/20(木) 23:27:26.51 ID:m9WXfBf10.net
お得意のデモやらねーの?
頑張ってるのに報われないなんておかしいもんなー?
31 ::2022/01/20(木) 22:01:17.89 ID:LMegnC1V0.net
電通が盛って誇大広告しただけで
実際にはポンコツだったボブスレー
でも、日本には四季があるから。
169 ::2022/01/21(金) 01:15:42.45 ID:Ab9mOFZh0.net
25 ::2022/01/20(木) 21:58:31.60 ID:U201EwhA0.net
>>1
これなんかドキュメンタリーになってなかったか?
特定の選手と契約して必死で作ってたのに
そいつが大手ソリチームに引き抜かれてgdgdになったとか
133 ::2022/01/20(木) 23:56:53.67 ID:aOLmHOl70.net
140 ::2022/01/21(金) 00:00:11.17 ID:2yyvvVzW0.net
236 ::2022/01/21(金) 21:53:25.40 ID:lZzEpyx50.net
>>233
町工場は多いけど、それは下町ではないだろうと
大田区民からの突っ込みが多かったな
これの大失敗が後の100ワニに連結
176 ::2022/01/21(金) 04:39:14.32 ID:euZ9yECe0.net
採用される前から書籍やグッズ漫画果てはドラマ化とか
ほんと金儲け主義プンプンで怪しすぎなんだよね
しかもスポンサー大手ばかりだし
91 ::2022/01/20(木) 23:08:14.93 ID:wiWN4k8h0.net
96 ::2022/01/20(木) 23:13:13.72 .net
こういう機材の性能だけの競技はつまらんね
全員同じ機材でやるべきだと思う
体重のハンデもウェイト積むとかで調整してね
46 ::2022/01/20(木) 22:13:30.72 ID:fD/bWgfH0.net
>>1
下町ボブスレーは完全に悪役になっちゃったからな
世界一のボブスレーメーカーはラトビアで元選手がテストしながら作る従業員数人の工房
日本の下町ボブスレーはたくさんのスポンサーを付けて技術力はあっても、日本ローカルでテストもろくに出来ず選手とコミュニケーションも中途半端な残念な企画
誰が考えたのかボブスレーぐらい余裕で作れるだろうというしょーもなさ
51 ::2022/01/20(木) 22:14:46.21 ID:GfmY9GH00.net
童貞を暇潰しにからかってたら本気にしちゃったみたいなノリ
202 ::2022/01/21(金) 11:35:44.69 ID:Bv4b5UIA0.net
213 ::2022/01/21(金) 12:36:24.18 ID:8wopbSYv0.net
217 ::2022/01/21(金) 12:58:32.07 ID:8+Hk1rq90.net
104 ::2022/01/20(木) 23:26:43.86 ID:2kpEHwHX0.net
97 ::2022/01/20(木) 23:13:20.51 ID:wp8m1Bvk0.net
>>46
技術力が無いって言うんですよねそういうの
218 ::2022/01/21(金) 13:00:04.43 ID:w7895tRo0.net
17 ::2022/01/20(木) 21:53:23.10 ID:BCSNPcXG0.net
>>14
なんかみんな丸っこいから角ばらせてみましたみたいな意味の無い事に拘ってた
107 ::2022/01/20(木) 23:30:52.32 ID:clyDiU1p0.net
そもそも需要がないものを競争原理もなく押し付けるなんて、社会主義の考え方そのものだな。しかも税金は無駄に投入するという。
139 ::2022/01/20(木) 23:59:44.30 ID:OjieMUT00.net
せめて技術力が有れば部分的に採用できるパーツも作れたんだろうけど技術のないど素人が集まったってどうもならんよねw
226 ::2022/01/21(金) 19:14:51.70 ID:SfhVSVO+0.net
評判いいのは元選手がいる町工場でつくられたもの
という記事をみた
98 ::2022/01/20(木) 23:14:07.31 ID:YjZYwPk/0.net
五輪で採用されてないだけで
欧州杯では採用されてるんだからいいだろ
北京五輪なんて採用されたほうが不名誉だ
23 ::2022/01/20(木) 21:57:14.58 ID:S9NNzVgj0.net
大田区民だけど、これあんまり盛り上がってないんだよね
内輪で揉めながらやってる感じ
地元の人はあんまり興味ないし、正直そこまでボブスレー向けの技術が高いかって誰も分からん
66 ::2022/01/20(木) 22:24:37.80 ID:o+wdaJxe0.net
そもそもテストコースのある国にテスター契約した選手や技術スタッフを置いたりしてるのかね
109 ::2022/01/20(木) 23:31:30.90 ID:fVyh54wq0.net
71 ::2022/01/20(木) 22:31:24.11 ID:BZ3Z0tsm0.net
要するにマイナースポーツだからナメてましたってオチだろ
188 ::2022/01/21(金) 08:37:20.37 ID:kgkdP+KJ0.net
93 ::2022/01/20(木) 23:09:40.44 ID:2ryOm3Kf0.net
207 ::2022/01/21(金) 12:11:47.49 ID:P3KRSAOS0.net
ずっと作ってきた蓄積もないのに無理だよw
日本の自動車メーカーが海外のレギュレーションでレーシングカー作れないのと同じだよ。
F1やインディのシャシーは作れないし、SFだってダラーラ製、SUPER GTだってモノコックはDTMと共同だし、
日本の車メーカーはルマンも海外で開発してもらわないと何も出来ない...
80 ::2022/01/20(木) 22:50:28.24 ID:clyDiU1p0.net
ジャマイカに使うようにプロモーションしたが、ラトビア製の方が速かったので、ジャマイカはラトビア製を使いたかったのだが、違約金6000千万円払えとか言って揉めてたやつだな。
40 ::2022/01/20(木) 22:04:20.83 ID:PYer8nMX0.net
203 ::2022/01/21(金) 11:37:08.80 ID:a1oVW4Ty0.net
補助金に群がるダニだろ。ちゃんとした国際基準とか守る気も無いんだろ?
あっちの連中なんじゃないの?