元スレ
1 ::2022/01/11(火) 15:56:57.09 ID:is7u+4jE0.net ?PLT(12015)
AMDがモバイル向け「Ryzen 6000シリーズ」APUを発表 外部GPUなしでRTを実現
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/05/news051.html
モバイル向けRyzen 6000シリーズは、6nmプロセスで作られた「Zen 3+アーキテクチャ」のCPUコアと、「RDNA 2アーキテクチャ」のGPUコアを統合したAPUで、「業界初のリアルタイムレイトレーシング(RT)に対応するGPU統合型CPU」でもある。
CPU部分は最大で8コア16スレッド構成で、ブースト(最大)クロックが5GHzに到達した。GPU部分のアーキテクチャ刷新もあり、従来の「Ryzen 5000シリーズ」のAPUと比べると処理パフォーマンスは最大で1.3倍、グラフィックスパフォーマンスは最大で2倍に向上したという。電力管理にも改善を加え、最長24時間のバッテリー駆動も実現したようだ。
RDNA2アーキテクチャのGPUコアは、先述の通りハードウェアベースでのRT処理に対応している。演算ユニット(CU)は6基または12基を搭載し、最大2.4GHzで稼働する(稼働クロックはモデルによって異なる)。
さらに、Microsoftが開発したセキュリティプロセッサ「Microsoft Pluton」も統合している。これにより、APU単体のセキュリティも強化されている。
35 ::2022/01/11(火) 16:30:49.69 ID:FAlfCTLf0.net
>>30
暗黒期AMDにコネでps4とXbox oneへのチップ提供を勝ち取る営業手腕
これが無ければ倒産してた
100 ::2022/01/11(火) 17:33:09.83 ID:j4o0CqtG0.net
>>48
サイバーパンクだったら目くそ鼻くそではある
127 ::2022/01/11(火) 18:15:09.99 ID:ALUNoI310.net
114 ::2022/01/11(火) 17:50:01.39 ID:BWtWbu4y0.net
8 ::2022/01/11(火) 16:09:45.02 ID:4jgI6S6n0.net
79 ::2022/01/11(火) 17:14:20.01 ID:P31kInmQ0.net
マイニングの上限を35wまでとしたら発電所何機停められるんだろ
90 ::2022/01/11(火) 17:27:32.48 ID:n36/C98Z0.net
185 ::2022/01/12(水) 20:36:54.68 ID:4ypTlIMU0.net
82 ::2022/01/11(火) 17:19:48.45 ID:lpt05/kM0.net
140 ::2022/01/11(火) 18:47:01.71 ID:ALUNoI310.net
96 ::2022/01/11(火) 17:31:25.28 ID:pEb2qM+Z0.net
RDNA2乗ったRyzen6000はゲーミングノートと大して変わらない価格帯だから期待しても無駄
現行のRyzen5500U後継には乗らないからな
132 ::2022/01/11(火) 18:21:03.34 ID:1SqTy4qo0.net
179 ::2022/01/12(水) 11:58:05.66 ID:CjHfn5170.net
>>157
牛の搾乳じゃないけど、ババアなんて言った輩はあの握力で搾尿されるなw
66 ::2022/01/11(火) 17:06:34.19 ID:rUTEl+Ns0.net
スマホ用CPUを複数統合したデスクトップPCって作れないのか?
富士通がやったみたいなの
131 ::2022/01/11(火) 18:20:39.41 ID:hi45E98l0.net
164 ::2022/01/11(火) 21:47:01.47 ID:4VJ+7sUS0.net
贅沢言わんからダクソ3をFHD60FPS安定させて
160 ::2022/01/11(火) 21:28:19.31 ID:jt1pfjEj0.net
RTX3080ti、最新GPU!!
さて、と、5chan表示、、(´^ω^`)ブフォwww
43 ::2022/01/11(火) 16:42:23.70 ID:ej8x3GYI0.net
リサスーが無能ならとっくに会社辞めさせられてるわ
それもわからんのが無能
42 ::2022/01/11(火) 16:39:33.32 ID:RlkofrAr0.net
112 ::2022/01/11(火) 17:47:40.89 ID:c3D9+Sis0.net
77 ::2022/01/11(火) 17:13:59.50 ID:FAlfCTLf0.net
>>41
AMDが赤字出しても倒産しなかったのはアメリカの国策
Intel一社になると独禁法で色々と都合が悪いからMSやらが支援してた
129 ::2022/01/11(火) 18:15:31.99 ID:s/5KCOo10.net
>>2
おまえよりはるかに優秀で収入も多い人だよw
145 ::2022/01/11(火) 19:40:14.00 ID:uk2/oa3s0.net
125 ::2022/01/11(火) 18:03:43.97 ID:Ozmnc+nD0.net
149 ::2022/01/11(火) 19:53:37.34 ID:aatBiLfg0.net
116 ::2022/01/11(火) 17:50:50.14 ID:GtRswiPi0.net
189 ::2022/01/13(木) 12:56:46.20 ID:9sX+RFc50.net
169 ::2022/01/11(火) 22:10:11.38 ID:Fsoux36d0.net
>>147
MSって書いてるの見えないのはメクラなのか馬鹿なのか
83 ::2022/01/11(火) 17:19:53.17 ID:7LvRRTp20.net
39 ::2022/01/11(火) 16:37:26.10 ID:pJRbonYZ0.net
5万くらいのノートPCで3dゲームバリバリ出来るようになるのけ?
98 ::2022/01/11(火) 17:32:57.84 ID:0oyDWnO10.net
92 ::2022/01/11(火) 17:28:49.14 ID:CiyD05iD0.net
150 ::2022/01/11(火) 19:59:56.67 ID:wDZgs4f50.net
>>1
4kで60fps行くならすごいけどどうせhd画質でしょ?
84 ::2022/01/11(火) 17:22:00.05 ID:z9KbPO4X0.net
>>52
もともとそうでしょ
一部のゲーマー以外はGPUなんていらない
103 ::2022/01/11(火) 17:39:08.91 ID:NtjgGe1P0.net
確かIntelも、デスクトップ用のCOREシリーズはmobilePentiumが元じゃなかった?
133 ::2022/01/11(火) 18:21:50.89 ID:Vuysnh/d0.net
104 ::2022/01/11(火) 17:41:58.87 ID:XLolNU700.net
>>21
Zen(禅)アーキテクチャを用いたMPU
ライゼンと読む
153 ::2022/01/11(火) 20:11:17.43 ID:+YZqGqUN0.net
4 ::2022/01/11(火) 16:04:59.43 ID:RP+VZrua0.net
181 ::2022/01/12(水) 13:06:30.96 ID:ajX/Hn6z0.net
アーキがテクチャしてアーキテクチャでアーキテクチャ
138 ::2022/01/11(火) 18:44:36.00 ID:ALUNoI310.net
85 ::2022/01/11(火) 17:23:11.66 ID:O/MNt0T/0.net
>>68
グラボが高いうちに売ってAPUに買い換えるのも手かなと思ったけど
他のパーツも買わないとだしやっぱり微妙だなあ
68 ::2022/01/11(火) 17:07:54.44 ID:OIsgdtpG0.net
>>48
新型Ryzen7APU+高速LPDDR5を使った場合はGTX1050TIを凌駕すると思われる。
ただ、今回のAPUでiGPUが強力なのはRyzen7(768SP)だけなんだよね。
Ryzen5になると384SPに半減された上に、動作クロックも1.9GHzまで落ちてしまう。
Ryzen5のほうはGT1030を超える程度に留まるだろう。
6nmの歩留まりがとても良くて、Ryzen7がザクザク採れている状態ならいいのだけど・・・
AMDは安いモバイル向けdGPUとしてRX6500M、RX6300Mも用意しているので、
ゲームをやるならインテルi5+DDR4+RX6500Mのほうが安上がりで高性能かと。
136 ::2022/01/11(火) 18:33:11.73 ID:hoa0PrZL0.net
CPUとGPUがメモリを共有するからGPGPUが捗るんじゃないか
65 ::2022/01/11(火) 17:05:15.67 ID:aXoZ5Khm0.net
34 ::2022/01/11(火) 16:30:20.14 ID:MF4D7sbd0.net
186 ::2022/01/13(木) 11:32:19.21 ID:UBanLBeO0.net
>>183
北斗の拳で、こんなババア見たことある。
72 ::2022/01/11(火) 17:11:10.59 ID:6uiPMnJC0.net
56 ::2022/01/11(火) 16:57:10.94 ID:HcmsWtTb0.net
49 ::2022/01/11(火) 16:50:15.79 ID:3uU4aP8A0.net
>>41
するけど
山一もデカかったがしたしな
Appleだってジョブズが戻ってこなきゃ無くなってた