1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:35:36 ID:rHa1cdqia.net
後数年早ければツーランク上行けたわクソが

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:43:09 ID:rHa1cdqia.net

>>11
全落ちして後期軽量型で受けたけど流石に大東亜は受けてない

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:46:39 ID:UveJdo9Vp.net

倍率で語ってる時点でバカ確定

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:51:35 ID:rHa1cdqia.net

>>21
偏差値算出方法知ってんなら話が早いけど浪人生増えてるから少し前の偏差値より今の偏差値の方が同じ数値叩き出すのが少しだけむずい

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:51:07 ID:i8MkAqdHM.net

>>25
ここ数年で300点満点の大学でも20点ほど合格最低点上がってるからビビったわ
数年前の入学者だと落ちてる奴ワラワラだろうな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:37:14 ID:L+qWCsoNM.net

進歩がないやつの典型的な主張

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:54:06 ID:ehXRpwe30.net

てことは同じ学力でも上のランク行けたわってのは嘘か

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:04:34 .net

そんなくだらない誤差を語ったところで、人事は一々「何年度の〇〇大合格者か。その年は超高偏差値だったんだよな」なんて見るわけないだろ
おおむね5年10年スパンで「はい私立の〇〇大ね〜」で十把一絡げに扱うだけだよ。価値なんてない

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:49:11 ID:VWct9tu1M.net

だから特別な問題なんか変わらず出ないのに取りこぼしてる時点で駄目なんだよ
まぁ最悪こじらせて人生無駄にしても無関係の他人だから最終的には好きにしたらいいが

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 02:27:30 ID:kB49fZzoM.net

頑張って

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:41:32 ID:evFG5+nPa.net

東京で偏差値55の私大か
大東亜帝国のどれかかな

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:56:50 ID:ThnY9WhNM.net

数年前と現在の偏差値の違いで言うと

早慶67.5→70.0
上智65.0→67.5
MARCH60.0→65.0
成成明学55.0→60.0
日東駒専50.0→57.5

くらいかな
上位層はあまり変わってないがMARCH日東駒専あたりはかなりレベル上がったよね

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:45:07 ID:rHa1cdqia.net

>>12
運が良くなきゃ実力的には高確率で無理だろうね
まあ学部学科方式にもよるけど

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:53:55 ID:kuZDl5wEM.net

俺の時代もそうだったけど口だけが達者な奴ほど難化、易化って言葉使いたがるのは今も変わらんのな

結果出してたやつは淡々と対策に打ち込んでた

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 03:05:43 ID:IFRXWIfj0.net

>>51
偏差値が合格者の平均値だと思ってるアホ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:10:10 ID:rHa1cdqia.net

>>43
いや同じ大学のやつはそりゃ同じくらいの学力だろ普通に考えて
上の世代は入学時点では違うやつ多いだろうけどその後どうなのかなんて比較の余地もないわけだし見下しようがない

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:10:10 ID:rHa1cdqia.net

>>43
いや同じ大学のやつはそりゃ同じくらいの学力だろ普通に考えて
上の世代は入学時点では違うやつ多いだろうけどその後どうなのかなんて比較の余地もないわけだし見下しようがない

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:02:59 ID:ZuAYTPF/M.net

言い訳だらけの人生の始まり始まり〜

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:39:04 ID:rHa1cdqia.net

>>6
倍率15倍だぞ俺が今年受かったとこ
何が人口減少だよ定員絞り込みのがよほどでかいわ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:45:07 ID:VWct9tu1M.net

いくら倍率が高くても特別なことなんか必要なくて基礎から標準固めて問題演習繰り返してれば少なくともマーチまでは落ちないし上智もギリ対応可

単にお前の準備不足
その失敗から学ぶ姿勢があれば大した問題は無いけどここで子供みたいに駄々こねてれば学生生活も謳歌できず就活でもまた同じ過ち繰り返してそう

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:54:37 ID:HMDxUGKu0.net

文句は文科省に言え

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:37:36 ID:5haEQSH80.net

人口減少社会でそのザマか(´・ω・`)

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:49:08 ID:rHa1cdqia.net

>>20
それな
このご時世に人口減少云々を本気で言ってるやつどうかしてる

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:39:02 .net

そもそも合格偏差値と入学者の偏差値は違うからな
平均60の私立と平均60の国立、両方受かったら国立に行くよな?
同じ合格帯でも上澄みは国立へ流れ、私立に残ったのは味噌っかすだ
私立の入学者偏差値は合格偏差値より下がる
これが国立の偏差値はそのまま扱われ、私立の偏差値は額面より2・3程引いて見られる理屈だ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:57:40 ID:rHa1cdqia.net

>>33
マーチもだろ
下手な学部なら50〜52.5なんてチラホラあった
つか2000年頃は私大むずかったの?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:45:39 ID:Zu1kRyID0.net

>>14
はえ〜
入学者数とか絞ってんのかね

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:39:56 ID:5u3dNdDk0.net

>>8
大人しく国立受けた方がマシだな

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:36:47 ID:IFRXWIfj0.net

ニッコマ未満かよ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:07:01 ID:rHa1cdqia.net

>>40
いや物理的に定員減ってるわけで卒業生も減るわけでだな
それにまだ難化世代卒業すらしてないのに未来の人事の反応がもうわかんのかお前

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:40:36 ID:rHa1cdqia.net

>>4
河合で偏差値55.0だから今のニッコマ よりちょい下だな

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:38:37 ID:5u3dNdDk0.net

むしろ適性レベルだろ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:07:47 ID:E76L8lIrM.net

これこじらせて同じ大学の学生を根拠無く見下して誰も寄りつかなくなるパターンの奴じゃね

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:17:39 ID:QSbEba/+0.net

バチクソ高いとこ持ってきて60だって言われてもな
そんなの言ったらうちの大学だって偏差値60超えてるとこあるわ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:59:46 ID:rHa1cdqia.net

>>36
うるせぇよそこまで言うなら学生証うpしろや
あ〜でもやっぱいいや東京一工だったら惨めだし…

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:03:25 ID:xTuBY5Re0.net

>>14
ヒエッ…
この時代に受験生やってなくてマジよかったわ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:14:39 ID:rHa1cdqia.net

>>47
ニッコマで60くらいだぞ?
獨協はまだしも成成明学國武なんて落ちたわ
今にして思えば志望学部を犠牲にしてでもそこら辺で行けそうなとこ受けるべきだったかも知れんけど

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:58:16 ID:OiD9ShZ8r.net

どうせうんこの中の比較だろw私大www

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:49:35 ID:32tH5/8XM.net

>>21
問題のレベルは変わらずに合格最低点は上がってるから普通に大学の難易度が上がったと見て相違ない

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:05:23 ID:rHa1cdqia.net

>>38
所詮言い訳だが実際のとこそうだし
数年前なら前期マーチも高確率でいけだろうしニッコマ滑り止めに出来たはず

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:54:53 ID:aRg9fB6r0.net

20年前の難易度に戻ってきてるだけだろ
特にMARCH以下の中堅私大ここ10数年が簡単すぎただけだ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:43:54 ID:ncL23l8YM.net

>>12
日東駒専は今河合塾で偏差値60くらいだからなー

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:42:43 ID:Zu1kRyID0.net

今55でニッコマ受からんのか

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:11:15 ID:rHa1cdqia.net

>>45
お前何言ってんの?文科省が左翼だらけ?w

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:53:35 ID:rHa1cdqia.net

>>27
下手したら偏差値換算で20とか変わるとこもあるぞ
まじで少し前の奴らなんか堕ちまくりだろうな

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:44:16 ID:eDlvJoXV0.net

去年受験生だったけど、2,3年前のニッコマが今のマーチレベルでマーチが今の早慶上智レベルって塾の先生は言ってた

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:10:39 ID:DG5ptMWF0.net

文科省解体できんのか左翼だらけだけど

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:18:09 ID:jVocDq4pd.net

ニッコマが60もあるわけない
57ぐらいだろ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:50:31 ID:pMTUCKz40.net

私大を切り捨てる政策の一環

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:35:59 ID:IFRXWIfj0.net

ツーランクは無い
せいぜいワンランク

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 00:36:24 ID:rHa1cdqia.net

>>2
いやツーランク

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/22(水) 01:11:34 ID:q3aueGz90.net

はーん、お前成成明学だな?

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事