1 ::2021/07/17(土) 11:58:55.83 ID:x+o57FVZ0●.net ?2BP(2000)

独身
1人暮らし

30代
男27%
女22%

グラフ

年収0円で
実家暮らしの40代女

画像

143 ::2021/07/17(土) 14:04:50.14 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>139
そんな女はやめとけ

75 ::2021/07/17(土) 13:04:24.18 ID:2g6U0xiI0.net

>>71
勿体ない
資産は自分で守るんだよ
日本の未来が明るくない以上世界に目を向けたら?
資産クラス、通貨、コモディティに良く分散された良いポートフォリオを構築するんだよ

24 ::2021/07/17(土) 12:16:44.89 ID:+iNeK2O90.net

実家暮らしを叩いて、何処が利益を得るんだろうか?
お前ら考えろよ。

14 ::2021/07/17(土) 12:07:26.62 ID:RAc0bmG+0.net

こんなご時世に実家暮らしおじさんやめざるをえん転勤なる悪魔が舞い降りた

165 ::2021/07/17(土) 14:20:52.04 ID:By1CIvUj0.net

ワイは残りの20%だからセーフw

183 ::2021/07/17(土) 14:46:47.39 ID:yFvZHF+Y0.net

>>12
親と仲悪いから金払ってでも1人ぐらしのがマシ

101 ::2021/07/17(土) 13:19:14.56 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>99
取り敢えず消費しないことで消費税は払わなくてもいいかな

58 ::2021/07/17(土) 12:43:40.90 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>54
食い過ぎwww

58 ::2021/07/17(土) 12:43:40.90 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>54
食い過ぎwww

119 ::2021/07/17(土) 13:32:11.07 ID:jJ+AkM7W0.net

一人暮らしで家賃払ってるとさ全然金貯まんないよね?
将来を見据えればやっぱり実家暮らしかな!

166 ::2021/07/17(土) 14:20:52.72 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>160
結婚制度が崩壊しかかってる
賢い層は子供を作らず、DQN夫婦が大所帯でバカガキを増産する未来しかない

26 ::2021/07/17(土) 12:17:13.13 ID:jSOknbSm0.net

殺し合う未来しか見えない

34 ::2021/07/17(土) 12:20:38.00 ID:BO8/TdT/0.net

>>29
健康保険と介護保険は高い
あとは固定資産税は毎年必要

12 ::2021/07/17(土) 12:06:40.36 ID:JoEvuHx60.net

実家があるのにあえて家を借りたり買う必要無いのでは?
一緒に住んだ方が合理的

92 ::2021/07/17(土) 13:15:04.53 ID:2g6U0xiI0.net

あ、この女性は無色引きこもりか
羨ましい
普通に羨ましいw

46 ::2021/07/17(土) 12:36:26.28 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>44
俺の親は高齢者年金だけだわ

167 ::2021/07/17(土) 14:21:45.98 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>164
まともな親なら我が子が立てる生活騒音に文句言わないと思うが、君の家はそうではないのか?

133 ::2021/07/17(土) 13:43:34.89 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>131
それは童貞
こどおじとは関係ない

104 ::2021/07/17(土) 13:22:41.96 ID:WvTCZCCk0.net

いまは長男だからとか、そういう時代じゃないよ 
親が死ぬ間際まで帰ってこないんだから 
他所にマイホーム立てて妻子と暮らす
先祖の墓の管理も放棄する始末
そういうケースは仕事上いくらでも見てきたよ

140 ::2021/07/17(土) 14:03:23.14 ID:/PxbxCq70.net

働け

90 ::2021/07/17(土) 13:14:45.35 ID:OyHxnX9d0.net

親と別居して一人前って
従来の日本人じゃありえないしどっから湧いてきたんだろうな
長男にしても今じゃ7、8割が長男だろ

極貧家庭の毒親育ちから逃げるように独立したけど
誇るものがないとか?

42 ::2021/07/17(土) 12:31:54.79 ID:jSOknbSm0.net

>>41
偉いなあ

181 ::2021/07/17(土) 14:45:39.23 ID:2g6U0xiI0.net

>>153
うちは逆だな
母親がスマホ持ってからというもの事ある毎に何度も同じ事聞かれる
親孝行とはいえ□の枠押すと入力出来る事等の理屈を何度も説明するのはまぁキツい

38 ::2021/07/17(土) 12:24:58.81 ID:fk9Bro220.net

俺も30後半まで子供部屋おじさんだったが今思い出すと吐き気がするww

57 ::2021/07/17(土) 12:42:24.10 ID:JpKsn2eq0.net

合理的なのは分かるけどやっぱ実家暮らしのヤツは色々と幼いよ

76 ::2021/07/17(土) 13:04:48.97 ID:emCz2G4G0.net

>>73
任せる方が悪いでしょう
親も子も頭おかしいと思うけどね

150 ::2021/07/17(土) 14:11:24.89 ID:Nt+b5ZgZ0.net

幸せなこどおじの唯一の敵は「退屈」だ
平日は在宅勤務
休日はずっと5ちゃんねるとか
我ながら終わってんなー

89 ::2021/07/17(土) 13:13:52.07 ID:wHdhrOEe0.net

こどおじ叩いてるのはただの嫉妬だろ
自分が生活苦しいのにアイツラだけ悠々と生きててずるいって

2 ::2021/07/17(土) 11:59:22.64 ID:QUNBkFCy0.net

 
これ半分アベも実家暮らししてるだろ?
 
 

132 ::2021/07/17(土) 13:42:54.64 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>129
そう言う難しい話はデヴィッドグレーバーにでも任せておこう

71 ::2021/07/17(土) 13:01:39.02 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>68
金を増やしても使い道がないっす
なのでほとんど普通預金で放置
銀行からよく電話かかってくるよ

124 ::2021/07/17(土) 13:37:10.80 ID:XzGCBhlu0.net

こどおじでも正社員なら許されるよな?

145 ::2021/07/17(土) 14:05:58.53 ID:k5Vf3HXo0.net

>>119
将来結婚して実家を離れるならそれが正解だけど、どおじこどおばは死ぬまで実家暮らしだからな

162 ::2021/07/17(土) 14:19:56.89 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>157
それな
日本には四季とナマポがある!

でも金使うような趣味がねーや、なんもやる気しない

125 ::2021/07/17(土) 13:38:13.20 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>123
年金納めてあれば生活は心配いらんよ
いよいよダメなら生活保護もある
せっかくいい国に住んでんだから

49 ::2021/07/17(土) 12:37:28.95 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>47
家賃って、なんぞ?

130 ::2021/07/17(土) 13:41:07.96 ID:2g6U0xiI0.net

話題なってるのってこの人が無職ヒキニートだからだろ
俺からすれば勝手にしやんせーだけど、この手の話題って嫉妬?や理念?やらでなぜか荒れるw

53 ::2021/07/17(土) 12:39:59.36 ID:vd57T1+b0.net

実家暮らしイメージって土地持ってないやつの発想よね

65 ::2021/07/17(土) 12:56:05.96 ID:R7qWDHkI0.net

40歳女子「はい」

13 ::2021/07/17(土) 12:07:20.07 ID:hLyS9/jj0.net

サンプル少なすぎて草

160 ::2021/07/17(土) 14:18:29.27 ID:0g6Jsbjj0.net

これだけ景気悪いとそうなるだろうな
もっと収入下がると結婚しても実家とか昭和みたいに大家族復活になんじゃね

77 ::2021/07/17(土) 13:05:15.87 ID:2g6U0xiI0.net

>>73
働いてて親に通帳渡すのは俺の感覚では有り得ないな〜

20 ::2021/07/17(土) 12:13:42.25 ID:WJ9TEBnO0.net

15歳から30歳までの若者を対象とした各国の実家暮らし率

ラテン系イケメン国家みんなこどおじで草

47 ::2021/07/17(土) 12:36:51.56 ID:WSNN2N400.net

>>43
家賃も払わないとかしょんねーな。だめだら

83 ::2021/07/17(土) 13:11:29.07 ID:OyHxnX9d0.net

>>81
親と別居するだけで自立って脳大丈夫か?

一人暮らししてるだけで一人前、実家捨てて一人前ってどっから湧いてきたんだろう
伝統的にも長男、或いは他の家長になる人物が同居して跡を継ぐものだが
出て行って偉いって日本人じゃない?

120 ::2021/07/17(土) 13:33:38.08 ID:zvB+8/yL0.net

でもリホームしねえと

99 ::2021/07/17(土) 13:17:46.64 ID:HlFvIRW10.net

だとしても、少しでも納税したくないでゴザルw
特に政治家みてるとな

177 ::2021/07/17(土) 14:42:33.54 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>176
それは家族に恵まれなかったな
いっそ捨ててしまうのも人生アリだよ

96 ::2021/07/17(土) 13:16:31.40 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>87
田舎で東京の生活は楽しめないよ

35 ::2021/07/17(土) 12:21:23.83 ID:Nt+b5ZgZ0.net

>>33
上京してひとり暮らしならわかるが、実家の近くでひとり暮らしする意味はないな

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事