【新型コロナ】古市氏 9月入学制へ「変えるには千載一遇のチャンス」  [臼羅昆布★]

1 :臼羅昆布 ★:2020/04/29(水) 15:11:24 ID:3tu9G6pd9.net
2020.4.29 12:45
https://www.sanspo.com/geino/news/20200429/geo20042912450015-n1.html

社会学者の古市憲寿氏(35)が29日、「とくダネ!」に生出演。
新型コロナウイルスの影響に伴う休校が続く中、導入の議論が出ている9月入学について、持論を展開した。
古市氏は、現状の春入学は、冬にセンター試験などが実施されるため、インフルエンザの流行や降雪などの危険が多いと指摘。
秋入学となった場合、夏に試験が行われると想定され、そのほうがよいのではと語り、世界中の大学で9月入学が多いことから
「世界標準に合わせるって意味でも、実は9月って変えるには千載一遇のチャンスなのかなっていう気はしますよね」と主張した。
弁護士の若狭勝氏(63)も法律の改正など「かなりのいろんな問題がある」とした上で9月入学制へ変えることは「やろうと
 思えばできる」と解説していた。


古市憲寿氏

335 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 14:22:52 ID:LpDDIwIs0.net

これ外国の1年遅れの教育になると知れたら、ほぼ誰も賛成しない。

早く議論を打ち切れよ。。

367 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 17:00:54 ID:9UNLCRdH0.net

、夏に試験が行われると想定され、そのほうがよいのではと語り

327 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 14:06:52 ID:80vmgtff0.net

コロナのどさくさを使って

いろんな制度をいじくる奴等が暗躍してるようだ

騙されんように!

73 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:51:52 ID:6NL3eav20.net

ここで変えなきゃあと100年は変わらない

ま 安倍には無理だね

246 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 23:58:41 ID:WuW74il90.net

大学4年であと卒論だけ
来年の3月で卒業させて

366 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 16:59:54 ID:1NplbAgU0.net

9月入学の弊害は1年生と6年生が夏休みプールに行けない事じゃないか

364 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 16:36:05 ID:ORxCwXP+0.net

>>306
いま受験は1月〜2月で4月が入学式だから
受験が6〜7月で9月入学になるんでね?

394 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 18:12:10 ID:HQOTTo1h0.net

けどまあ、変えるなら今だろうね。
オンライン授業も取り入れながら。
生徒同士の接触が減ればイジメも無くなるんじゃない?オンライン授業ならプロの講師の方が断然良いよ。日教連に潰されそうな案だが。

121 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:35:46 ID:alwBO/WE0.net

8月の暑い時に休みで9月入学はいいと思うけど
いま決める必要あるかな

18 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:23:16 ID:GOn864Y90.net

>>6
鶴田浩二って…
古すぎ(笑)

60 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:43:10 ID:K1UzUKaO0.net

オーストラリアは2月が始業。
9月じゃない国も多いのに、なんでアメリカのまねするのか?

9 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:20:21 ID:4TmDCJya0.net

安倍も萩生田も歴史に名を残せると意気込み

127 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:42:53 ID:qCFHtVdw0.net

秋入学の方がメリットありそうやけど
反対は何がアカンと思ってるんや?

113 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:25:35 ID:fs3WXe66O.net

不適切とまでは言わないがまた微妙な表現を
人が死んだり沢山苦しんでる状況で千載一遇とか、自分様は他人事無関係だって吹聴してるようなものだろ

28 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:26:10 ID:Aib2Pg5m0.net

9月に学校再開できる状態になってるのかがまず大事

58 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:42:27 ID:qHxM8wB10.net

>>2
あんた子供もいないし作る予定もないからそんなことにこだわるんだよ

215 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 20:35:57.95 ID:F/ysM8Wk0.net

大高中小の入試は?
来年の9月ですかね

375 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 17:12:25 ID:XOiHIpUN0.net

あと3ヶ月で何ができるというのか
マスクすらまだ届かないのに

100 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:17:26 ID:xWqXmqjs0.net

もう入学してますw

71 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:50:08 ID:7i0bTw5M0.net

コロナ禍を“千載一遇のチャンス”て言っちゃうのがコイツのセンス皆無な処

236 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 21:21:09.74 ID:VH1BeU+D0.net

>>4
だったら一生ニートしてろ
自粛なんていつまでもやってられないから

120 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:33:33 ID:Ar/tdUpS0.net

チャンスだが日本が二、三ヶ月で物事と大きく変えられる国では無いだろうな

133 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:48:34.46 ID:EJsWhNfH0.net

秋以降に再燃しないと確信できる状況ならいいんじゃね?
そうじゃないなら半年無駄にするだけ

134 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:51:58 ID:8qQuL8qL0.net

>>88
9月入学初年度を4月2日〜5月1日生まれ
二年目を5月2日〜6月1日生まれ
というようにすれば6年目に9月2日〜9月1日生まれに出来る

155 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 17:30:54.18 ID:W1sv5yn80.net

>>2
旧暦を尊んでるわけでもないんだろ?
古来っていってもな

128 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:43:30 ID:pbba8BxJ0.net

なんで?
すでに入学してるし。

235 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 21:20:41.97 ID:3CSxL6sN0.net

このままコロナが収まらないで
一周回って4月→9月→結局4月になるよ

290 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 06:50:27 ID:y4vFJKPJ0.net

チャンスってなんだよ
コロナで大変なことになるのを楽しみにしてんのかよ
岡村と一緒じゃねーか

57 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:41:54 ID:dD7qpM+h0.net

8.9月は台風がくるぞ

入試なんかに被ったらどうする

301 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 09:56:39 ID:3/MP5CJn0.net

これはぜひ実現させた方がいいわ

372 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 17:09:29 ID:Pk4LI7Xs0.net

◆9月からの入学制度に変えても世界で活躍する日本人はほとんど出てきません。◆

英語しゃべれても、欧米ではアジア人は白人の30倍以上の結果だせて

外人と議論して勝てるぐらい気が強くないとあまり意味ないです。

欧米における人種カーストではアジア人はほぼ一番下、コロナの影響で

ますますアジア人差別がひどくなるのは間違いない。外見だけで

日本人と中国人を判別は出来ないし。欧米に住んでたアジア系に聞くとアジア人差別にあう、
差別されたアジア人を見た。とみんな口をそろえて言いますよ。
アジア人には部屋を貸さないとかもあるみたいだし。

去年、欧米に2週間ほどいましたけど、アジア人差別に自分もあい不愉快な
思いをしました。

これが欧米のおけるアジア人差別はこのさきもなくならないとおもいます。
英語が喋れて外国と学生制度を合わせたら世界に羽ばたけるなんて
頭がお花畑の考え方ですよ。きついようですが。

349 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 15:00:47 ID:wtQvcwTT0.net

まぁ裏日本民としては受験の時に大雪で困る可能性がなくなるぶんだけ9月入学のほうがいい気もする

32 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:27:27 ID:lQHV56hP0.net

コロナのせいでもう世界規模の人の動きはなくなるだろう
つまり世界標準に合わせる必要はなくなるんだよ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 10:24:03 ID:xVot1BEA0.net

世界に合わせる必要ねーだろ
それに夏の受験のほうが地獄だわ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:48:17 ID:t1PQ4y0b0.net

そもそも来年1月に入試できるのか?
できなければ、学生全員が留年したのと同じだぞ。

まずはその議論だろ。

186 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 18:54:36 ID:4okb8RUo0.net

欧米好きだよなw

152 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 17:28:06.77 ID:q9Sl197G0.net

なんでチャンスなんだろうね?
米中が9月だから?グローバルって日本に何のメリットもなくない?
それ言い出してから国際競争についていけなくなって今の惨状だろ
黙って日本向けにシコシコやってるほうが性に合うわ。海外も評価してるのは日本的なものばっかなんだし
iモードが海外で失敗してからもう駄目だわ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:42:32 ID:eVA+N02o0.net

>>2
古臭いなお前らみたいな汚いおっさんが今の日本をダメにしたんだよ

192 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 19:50:21.77 ID:UKTqa5700.net

古市のくせに逆張りしないなんて!

129 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:43:55 ID:tAmi0dxP0.net

>>127
面倒くさい

393 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 18:08:26 ID:gAIClsOE0.net

4月で長年やってきたものを9月に変えるって
生徒にも受け入れ側にも凄いストレスかかると思うがな

サッカーのリーグ制変更は検討してみてもいいと思う

46 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:35:47 ID:xAWer46M0.net

>>1
9月に収まる保証はない。逆に海外が日本に合わせる様に言えよゴミ

239 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 22:16:00 ID:BzKJ6suW0.net

9月に入学してなんかいいことあるの?

21 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:24:43 ID:tK8qSask0.net

変えたらいい 入試が春で丁度いいわ 冬でインフルとか雪とか面倒くさい

148 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 17:04:52 ID:LoizlYt10.net

どうせ10月からまた流行る

63 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 15:44:59 ID:K1UzUKaO0.net

日本とアメリカしかしらないのかな。古市。
世界標準ってなんだ?ちゃんと調べたの?

377 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 17:18:43 ID:1NplbAgU0.net

よくわからんけど世界的に日本の方が5ヶ月進んでるんだからいいんじゃないの?
と思ってハッとしたけどFラン大学が外国人受け入れるために9月にした方がいいってことなんじゃ…

204 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 20:26:40 ID:JqoY5mEd0.net

こういうのに簡単に賛成するヤツって夫婦別姓にも簡単に賛成するんだよな

日本の国の体制を知らないバカの極みだね

125 :名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 16:41:51 ID:HY65yip30.net

コロナで人手が足りず忙しい時にバカとしか言いようがない
知事共は暇なんだろうな

356 :名無しさん@恐縮です:2020/04/30(Thu) 16:05:33 ID:Pk4LI7Xs0.net

★乾燥してる欧米と、湿度の高い日本、アジアの気候は違う。★

乾燥してる欧米と8,9月湿度、温度が高く蒸し暑い。 最近の日本はこの時期35度以上になることも多い。

暑さで夏バテして体力消耗してる8月に入学準備して9月に入学とか子供、親もしんどいよ。

9月スタートだと4,5月が受験になる。ゴールデンウイークとか家族と旅行とか行けなくてかわいそうだし

家族も気を遣う。浪人したら来年も。季節のいい行楽シーズンに受験勉強とかしたくないよ。

学校だけじゃな、く社会の仕組み全体も変えないといけないしめんどくさい。

以上の理由で9月の入学式は反対。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事