元スレ
1 ::2021/04/03(土) 20:42:01.15 ID:RnxnSviN0●.net ?2BP(2000)
タイムカードがある
画像
5 ::2021/04/03(土) 20:43:50.37 ID:ETbitX9l0.net
227 ::2021/04/05(月) 06:35:48.67 ID:GllWWS9g0.net
244 ::2021/04/05(月) 09:05:08.35 ID:c7ZWdnIl0.net
163 ::2021/04/04(日) 06:45:41.50 ID:UUN65QzB0.net
84 ::2021/04/03(土) 21:46:42.32 ID:08kadFVo0.net
240 ::2021/04/05(月) 08:39:28.64 ID:HDLvccmd0.net
>>239
労基無視、交通費無し、生活保護レベルで食わせてやっていると公言
ボーナスは食い物
64 ::2021/04/03(土) 21:24:40.92 ID:ZY3wJ9Ln0.net
80 ::2021/04/03(土) 21:40:17.85 ID:587RJimW0.net
35 ::2021/04/03(土) 21:01:26.85 ID:KhFBtwzg0.net
前に居た会社では
社長ベンツ 息子ランクル
社員は大体が軽自動車だった
95 ::2021/04/03(土) 22:00:11.67 ID:BsyAiTI20.net
54 ::2021/04/03(土) 21:11:52.41 ID:msGTYyBJ0.net
22 ::2021/04/03(土) 20:52:15.28 ID:J+s+4ljl0.net
184 ::2021/04/04(日) 09:00:33.17 ID:3/C4LCFO0.net
>>180
うちの会社、社長夫人の趣味で両方飼ってるw
しかも世話は従業員がする
200 ::2021/04/04(日) 11:08:11.30 ID:Dob1dY1X0.net
47 ::2021/04/03(土) 21:08:02.47 ID:+y/XfzaB0.net
204 ::2021/04/04(日) 12:59:28.87 ID:jIPuONHD0.net
>>150
実力は中小零細の中核社員の方が上がるし
人間的にソリッドな感じはでるな
新卒で大企業入ってそこだけしか知らない奴は
纏う空気感が緩くて結構世間知らずな奴も多い
ま、それで十分な給与と福利厚生が余程のことがない限り定年まで受けられるんだから
実力やら雰囲気やらなんてどうでもいいっちゃどうでもいいんだろうけど
96 ::2021/04/03(土) 22:01:55.02 ID:8hJV6LVw0.net
奥さんが不定期に月2度くらい来るだけで社員扱い給料泥棒。車の費用は会社持ち。ちなみに社長はソビエト生まれ
58 ::2021/04/03(土) 21:14:23.01 ID:70eHgUCX0.net
野菜とかよく貰ってたが良く思い返せばあれがボーナスだったんだろうな
160 ::2021/04/04(日) 06:35:07.32 ID:UUN65QzB0.net
211 ::2021/04/04(日) 13:49:15.76 ID:ouP88xx50.net
214 ::2021/04/04(日) 14:01:54.52 ID:hR83XdK70.net
151 ::2021/04/04(日) 06:08:18.15 ID:qM7TUSpl0.net
社長の家族ほとんどが役員になってる
会社内で見たことない
153 ::2021/04/04(日) 06:10:41.44 ID:ccjZcFf60.net
ガチで休みほとんどがない
数少ない休みも呼び出されて休日出勤
更にノルマ地獄
それでいて手取り給与はバイト並み
93 ::2021/04/03(土) 21:57:46.95 ID:ntxn0AvA0.net
>>52
日本でおおっぴらに言うと叩かれて活動できなくなるから
日本人は言わないけど、外国の経済学者とかコンサルには
言われまくってるよな。日本経済は中小零細に足引っ張られてるって。
あいつらを助けるための公的なコストが高すぎて保護するメリットがない。
その分を大企業に回した方が圧倒的に効率が良いって。
78 ::2021/04/03(土) 21:38:45.80 ID:U9KgsBzK0.net
136 ::2021/04/04(日) 00:52:11.20 ID:K+1IJm1n0.net
236 ::2021/04/05(月) 07:48:15.50 ID:TTBZ1AfK0.net
前にいた社員30名程の会社。
・役員は社長一族で全て構成
・当然、社長のクラウン、奥さんのアルファードは会社経費
・その癖、コロナで売上低迷してるので社員には経費削減を厳命
・社員を都合の良い時だけ家族扱いする
・社員旅行や飲み会などは強制
・その癖、社員の好き嫌いで露骨に差を付ける
・社長が盛和塾に入会してからやたらと利他の心がとか言い始める
・新卒は無く、中途採用オンリーだが人の入れ替わりが激しい
・30人程の会社だが派閥があったり、人間関係がめんどくさい
・魔女狩りの様に密告制度に近い雰囲気
辞めて大企業のグループ会社に入ったが本当に脱北出来て良かった。
110 ::2021/04/03(土) 22:35:21.36 ID:sI/p2zWd0.net
70 ::2021/04/03(土) 21:31:43.50 ID:8eGppTpw0.net
247 ::2021/04/05(月) 09:25:31.82 ID:DENcbV/60.net
138 ::2021/04/04(日) 01:39:51.86 ID:PLeVAK0D0.net
>>137
どこのパートやバイトもそう思ってるもんだろ
だからパートやバイトなんだろうけど
75 ::2021/04/03(土) 21:36:20.44 ID:S2AMei7X0.net
支店長が休日にセミナー開催して社員強制参加感想文の提出要求、社有車で出退勤
社員はタイムカード打刻日付が変わるまで残業、朝は就業開始時間前に社服に着替えてラジオ体操
150 ::2021/04/04(日) 06:04:36.44 ID:YzR1+wv30.net
日本国民の誰もが知ってる企業から中小に転職した俺から言わせると、大企業の社員よりも中小の社員の方が幅広い知識と実行力を求められる
他部門とか下請けがやってた範囲まで自分でやらないといかん
ずっと大企業にいたら御託並べるけど個人では何も出来ない裸の王様になってたと思うわ
今思うと鼻で笑える
238 ::2021/04/05(月) 07:51:32.74 ID:0D24IhRG0.net
71 ::2021/04/03(土) 21:32:27.51 ID:08kadFVo0.net
108 ::2021/04/03(土) 22:29:40.73 ID:1TItGtPQ0.net
新卒採用がない
課長ばかり多く部下がいない
男ばかり
231 ::2021/04/05(月) 06:56:08.85 ID:okejhv3K0.net
135 ::2021/04/04(日) 00:33:19.88 ID:byaHDy4m0.net
67 ::2021/04/03(土) 21:27:22.05 ID:08kadFVo0.net
237 ::2021/04/05(月) 07:49:59.44 ID:86m4XRPy0.net
以前働いてた会社はホントに酷くて
残業代なし有給なしだったが
マジで潰してやれば良かったな。
今の俺なら労基行ってトコトンやってるわ。
237 ::2021/04/05(月) 07:49:59.44 ID:86m4XRPy0.net
以前働いてた会社はホントに酷くて
残業代なし有給なしだったが
マジで潰してやれば良かったな。
今の俺なら労基行ってトコトンやってるわ。
186 ::2021/04/04(日) 09:14:13.02 ID:1bTSXUk50.net
175 ::2021/04/04(日) 07:45:35.62 ID:f/2bkthC0.net
辞められたら大打撃なくらい何でもできるベテランが一人いる
50 ::2021/04/03(土) 21:10:20.05 ID:ochng5TM0.net
162 ::2021/04/04(日) 06:39:55.88 ID:W0V5HMqS0.net
定年後の暇つぶしでやってきたアルバイトのおっさんが社内ゴルフコンペで優勝
しかも乗ってきた車がBMW.X6最新型
161 ::2021/04/04(日) 06:35:34.58 ID:yWlHH7VT0.net
大企業で言えば係長レベルのベテランがゴロゴロ
マネジメントとかできない
管理職以上が生まれない
77 ::2021/04/03(土) 21:38:22.77 ID:lHB6r6Ie0.net
215 ::2021/04/04(日) 14:06:45.49 ID:nT8BcvCE0.net
>>179
その通りのクリニックだったんだけど。
コロナはただの風邪と言われて怖かった。
やめたけど。
189 ::2021/04/04(日) 09:45:05.36 ID:mztSDltq0.net
>>107
試食の時は豪華にしといて徐々にクオリティを落としてくるからな
193 ::2021/04/04(日) 10:13:06.30 ID:T1MAWJ3f0.net