【ゲーム】ファミコン『キャプテン翼』アクション要素皆無「斬新すぎる」サッカーゲームにドハマリした日々  [少考さん★]

1 :少考さん ★:2020/04/28(火) 10:36:37 ID:OASdWIWa9.net
ファミコン『キャプテン翼』アクション要素皆無「斬新すぎる」サッカーゲームにドハマリした日々
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200428-00080987-futaman-game

4/28(火) 8:00配信

今からちょうど32年前の1988年4月28日、テクモからファミコン用ソフト『キャプテン翼』が発売されました。
テレビアニメの放送はとっくに終わり、『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載していた漫画が
最終回を迎えたのとほぼ同時期という謎なタイミングでの発売となりましたが、
実はこのゲーム、発売延期を繰り返していたのです……。

当時は、たくさんの漫画原作のゲームが発売されましたが、その面白さには当たりハズレがかなり大きい印象。
ファミコンキッズの僕は「キャプ翼は大丈夫か?」と発売前から戦々恐々としていた記憶があります。
それでも大好きな漫画だっただけに、期待せずにはいられませんでした。

そんな状況で発売されたファミコンソフト『キャプテン翼』ですが、
スポーツゲームとしては前代未聞の「コマンド選択式」を採用。
まるでRPGでも遊んでいるようなプレイ感で、かなりの衝撃を受けたことを覚えています。

当時のファミコンには任天堂の『サッカー』くらいしかサッカーゲームはなく、
スポーツゲームの概念をぶち壊した、『キャプ翼』の斬新な演出と操作感覚にビックリ。
オリジナリティが高く、クセの強いゲームなのは間違いありませんが、
魅力的なキャラクターたちや必殺シュートが見事に映えるゲーム性は、想像以上にハマってました。

今でこそサッカーゲームには、クラブ経営をしたり、監督目線で指示を出すゲームなど、
幅広いバリエーションが存在します。しかし、スポーツゲームと言えば
「アクション」というのが主流だったファミコンの全盛期に、『キャプテン翼』は間違いなく新しい風を吹かせました。

全文はソースで

関連スレ 2019/10/21(月) 14:39:15.24
【ゲーム】「キャプテン翼」を世に送り出したテクモがいかに偉大かを皆さんに説明します
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571636355/l50

317 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:52:34 ID:Ts6j+vTY0.net

キーパーをヒールリフトでかわしてシュートが一番効率良かった

19 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 10:44:37 ID:gEJOK6Um0.net

ダークイリュージョン

146 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:13:51 ID:7mFOhVB60.net

FF10のあれは制作に元キャプ翼スタッフがいたとかそんな感じなのか?
単に勝手にパクったの?

301 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:47:11 ID:TPIsDDmj0.net

>>188
双子は運び屋限定で使えるぞ
コンビプレイはカットされないから

529 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:52:55 ID:QfchVNzl0.net

>>27
文字通り世界中のサッカー選手がファン。作者は翼くんをバルサに入団させた事でVIP席に招待までされた

197 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:24:57.03 ID:8AAI0VI80.net

雨の試合専用のフライハイトくん好きだったわ

854 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 15:59:59 ID:MyjJsSX10.net

ジョジョもこういうのだったよね

419 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:21:05 ID:AoqPTsVK0.net

敵にいると手強いのに味方になると急に頼りなくなる典型新田くん

787 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 15:01:54 ID:vytiua5J0.net

>>529
レアルマドリードの会長に怒られたとかなんとか

106 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:07:10.19 ID:NTHvkpqO0.net

このゲームってオフサイドないよな

65 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 10:59:38.05 ID:05EE+Gk30.net

>>15
もりさきは最強にしても無名選手にゴール破られるしなあ

441 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:25:14.40 ID:z7xEfqK00.net

2の中盤で、続々と各国代表が名乗りを挙げる動画場面が好きだった
BGMがカッコいい

161 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:18:28 ID:BH5iTZPU0.net

キエエー

741 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 14:33:45 ID:bGt4miXS0.net

マネージャーが電波。

518 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:50:25.19 ID:pxtbJL+q0.net

>>468
ゆう帝=堀井雄二だから自画自賛してたってことよ

145 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:13:48 ID:EaZ2nMng0.net

ガッツがないコンピューターの強引なドリブルからのタイガーショット
どうしようもない

645 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 13:34:18 ID:0X3StVxR0.net

>>632
衝撃だった1を見事に完成形へと昇華させた作品だと思う
グラフィックも音楽も必殺技もすべて1を凌駕してるしシステムも便利になった
そして何人も書いてるようにオリジナルストーリーが秀逸すぎる
序盤で戦ったサンパウロのメンバーが最後の決勝に出てくるのも素晴らしい

259 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:36:36 ID:fo6Fg19d0.net

むしろこれだから面白い

388 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:14:35 ID:X8TtH/cv0.net

>>384
つっぱり大相撲はおもしろかった
買ったわ

616 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 13:21:26 ID:UmxXHCXx0.net

>>601
キャプ翼アンチだけど中学生編までは認める
その後がクソ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 13:05:47 ID:klApUpsD0.net

キャラゲーものは大抵駄作になるんだけど、これは最も成功したキャラゲーだと思う

132 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:11:34 ID:/HcRQXYS0.net

>>118
今何やってんだろ?オリンピック予選までは読んでた

713 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 14:13:42.74 ID:2JzZ1BpL0.net

>>692
バカはすぐ自分の意見を、みんなとか世間はとか置き換えるよねw

950 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 18:13:52 ID:ElsxZsfC0.net

石崎くんの顔面ブロックで防げないものはない

231 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:30:12 ID:CedArmHw0.net

初代の歌舞伎ヘディングすこ

785 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 15:01:18 ID:a8Mh2LqX0.net

海外編はオリジナルよりテクモ版のシナリオの方がいい

48 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 10:54:09.50 ID:/o2o/+7f0.net

レベルが上がると頭身数が上がる仕様

705 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 14:06:28 ID:H0f6spGm0.net

ドライブシュートが効かない相手には、オーバーヘッドドライブシュート使ってたな

754 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 14:43:46 ID:CZxvR0Zh0.net

サッカーゲームではない

719 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 14:19:27 ID:JUABKKR70.net

必殺ドリブルの補正値高いから
下手に何百もガッツ使う必殺シュートより、キーパーを必殺ドリブルで抜いた方がコスパ高いんだよな
キーパー抜いた後のどフリーシュートをポストに当てて外すアホパターンも多いが

190 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:23:01 ID:FfvktB0Z0.net

東邦戦のBGMは至高

340 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:00:03 ID:hR/Ws+x70.net

>>335
テーカン

273 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:39:25.96 ID:VNI2xxmF0.net

>>38
5の若林はシリーズ最強クラスだぞ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 16:27:04 ID:PUoF4nAN0.net

三杉君は一定の時間が過ぎると全くダメになったな

818 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 15:18:26.15 ID:x6fdpz+f0.net

4でラスボスだったイタリアやミランが5で超絶かませ犬になったのが嫌だったな

305 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:48:44 ID:zrCXEoL10.net

スーファミの3で友達と対戦が熱かったな〜
選手選択で翼&岬のゴールデンコンビにするか日向&シュナイダー最強2TOPにするか
キーパーは若林かミューラーかあえて三角飛びの若嶋津にするかとかw

519 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:50:41.78 ID:0X3StVxR0.net

>>514
俺もゲームの面白さに触発されて原作読んだらその糞さにビックリしたw

94 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:04:19.40 ID:BF5rASQw0.net

コマンド式と言っても同じことの繰り返しだし、
戦略とか駆け引き要素ゼロだし、すぐ飽きた
子供だましゲームだったね

314 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:51:58 ID:0X3StVxR0.net

>>305
3は対戦の為だけに存在したゲームと言っても過言じゃないよな
あれって本編進めないとキャラ出てこなかったんだっけ?

779 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 14:58:46 ID:fgwY28/+0.net

“くっ!ガッツがたりない!”
ガッツどうこうの問題じゃないだろうよwwww

776 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 14:55:39.05 ID:B9IiYhYb0.net

653 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 13:38:40 ID:0G+mqR570.net

準決勝 ブラジルvsフランス

https://youtu.be/SzspuZLYSxM

254 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 11:35:34 ID:VAu1F+Bi0.net

>>248
ファミコン書いてるだろ

447 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:25:41.52 ID:1z/PVS0Z0.net

自分必殺パスでゴールしてもいいっすか?

620 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 13:24:30 ID:6RnPeEcR0.net

パス代わりにカミソリシュート

35 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 10:47:36 ID:pp76SvUA0.net

実際名作だったな

525 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:52:13 ID:JbQZobg90.net

懐かしすぎて小学校戻りたい
一日中やってたわ

838 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 15:40:51 ID:vytiua5J0.net

>>348
スラムダンクは20分ハーフを
本当に20分やらされるのがキツかったw

882 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 16:47:41 ID:jOohHn9R0.net

めっちゃおもしろかったよな

492 :名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 12:40:21 ID:uJPuLons0.net

シュナイダー君のカイザーシュート フー!
数人ディフェンダーぶっ飛ばしてゴール
だっけ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事